2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ほぼ7年ぶりの訪問となった今回の鎌倉散歩。まずは腹ごしらえしないことには動けませんっ!と開店直後の『イワタコーヒー店』にお邪魔して、名物の極厚ホットケーキでパワープレックファストでございます!というお話。
おNEWなお散歩カメラのα7CⅡを手に入れて、新たに買い揃えたEマウントレンズの試写も次から次へと続くワケですが、今回は使い勝手が良さげな画角の広角ズームレンズ『TAMRON17-50mm f4 Di Ⅲ VXD』を付けて、7年ぶりに鎌倉から江ノ島へ!今回は鎌倉駅周辺を彷…
この二年間で買い揃えたLマウントシステムを再びSony Eマウントシステムに入れ替えてと先月からアップし続けておりますが、いまいちしっくりくるズームレンズが揃わず、超広角から標準域まで使い勝手良さげな『TAMRON17-50mm f4 Di Ⅲ VXD』をお迎えです!と…
秋口に12年ぶりに再訪してその旨さを改めて思い出した『UCHOUTEN』さん。次回は12年も開ける前に早々とということで、早速再訪してそのハンバーグの旨さはやはり池袋No.1であることは間違いないっ!!と確信したのでございますっ!!!というお話。
初代iPadの頃から妄想を繰り広げていたiPadのMacbook mini化計画!『GOOJODOQ WIRELESS KEYBOARD CASE』と『drip Leather Apple Pencil Holder』でついに完成かも!?というお話。
コロナ以降ほぼ4年弱ぶりに訪れた東大本郷キャンパス!?銀杏並木通りや赤門通りで銀杏の黃葉を愉しんだ帰りしな、こちらも久々に瀬佐味亭に吸い込まれて、黒みがスゴい黒の担々麺を満喫したのでございます!というお話。
コロナ前は月に二、三回は詣でていた東大本郷キャンパスですが、。コロナ禍で部外者の立入が制限されてしばらく遠ざかっており、12月最初の週末にほぼ4年ぶりに東大本郷キャンパスの紅葉詣でに、二週間前のリベンジで再び日比谷公園に紅葉を求めて散策です!…
ついに真冬並みの気温2度な12月最初の週末池袋ネコ歩きmini。中途半端な時間帯だったのか、朝飯タイム前なのか跡なのか猫だまりの猫さん達は三々五々バラバラに散らばってお過ごしでございました。というお話。
これまでお写ン歩の際にはカメラにストラップを付けて斜め掛けか、裸族でバッグに突っ込むくらいでなんの気遣いもしてなかったんですが、ミラーレスシステムも一新したところで、_goのパッキングニットで優しくカメラやレンズを包み込むことにいたしました。…
そろそろレンズ紹介がてらのお写ン歩も一段落したンで、よぉ〜やく落ち着いて行ってみたかった高田馬場周辺の昭和遺産を訪ねてSIGMA 24mm F2 DG DNを連れてお写ン歩でございます。
以前グレートインディアの大箱の店舗があったところに出来たスパイス料理とワインの店『Zero』さん。開店から随分経って、今さらながらに初入店!とカヌレにハマったうちの相方さんに連れて行かれた『パティスリーパダクシオン』で大人買いでございます!と…
SIGMA16-28mm F2.8 DG DNという超広角が使えるズームレンズを手に入れたので、かねてから狭小路地で全景が撮りづらかった、新宿6丁目から7丁目の路地裏に、ついでに雑司ヶ谷まで足を伸ばして徘徊です!というお話。
すごいつけもめんを食べてみたく、夜明け前からお邪魔した新宿ゴールデン街で24時間営業の『すごい煮干ラーメン凪』さん!残念ながらつけめんは完売なので、いつものすごい煮干ラーメンに漁師飯のすごい煮干のオンパレードでございます。というお話。
防湿庫に眠るOLYMPUS E.Zuikoのフィルム時代のPEN-Fレンズ。これをSony Eマウントで使用出来るPEN F-NEXアダプターに仲を取り持ってもらって、換算140mmの猫レンズ体制で池袋ネコ歩きmini南ウィングコースでございます!というお話。
以前pen-fレンズをLeica Lマウントのカメラで使用するマウントアダプターを紹介しましたが、我が家のカメラマウントがE.Zuiko Auto-S 38mm f2.8マウントに移行したことにともない、Eマウント変換のマウントアダプターを導入です!というお話。
コロナ禍の中で突然休業となり、その後一年以上の休業期間を経て先日見事に復活を遂げた『ハンバーグは飲み物。』さんで久々に粗びきビーフハンバーグをお腹いっぱい堪能なのでございます!というお話。
おNEWなお散歩カメラのα7CⅡを手に入れて、新たに買い揃えたEマウントレンズの試写も次から次へと続くワケですが、今回はSEL20F28にワイコンのVCL-ECU2を付けて、久々に豊洲埠頭の根元の枝川・塩浜・越中島を徘徊でございます!というお話。
男子たるモノ合体モノへの憧れは遺伝子レベルで組み込まれているモノと思われ。軽めのセットとしてポチったSony E20 F2.8 SEL20F28に合体して24mm相当のレンズとして使用可能なワイドコンバータ『VCL-ECU2』の存在を知り、脊髄反射でポチったのですっ!とい…
我が家の近所にいつの間にかひっそりと開店していた『煮込ダイニング ぼんご』さんで、上州名物?なもつ煮込みやら牛すじ煮込みやらをダブルでガッつきます!というお話。
おNEWなお散歩カメラのα7CⅡを手に入れて、新たに買い揃えたEマウントレンズの試写も次から次へと続くワケですが、今回はSony純正のAPC-C用レンズE20 F2.8 SEL20F28を付けて、久々に豊洲埠頭の麓に整備された豊洲公園界隈を徘徊でございます!というお話。
SIGMA Contemporaryシリーズは作りも良く、中身が詰まっていてモノ感としては申し分ないンですが、その分持ち歩くにはそれなりの重さがあり...となると小さく軽いレンズが欲しくなりSonyのAPS-C用レンズ『E20 F2.8 SEL20F28』をポチったのです!というお話。
この日はうちの相方さんがお泊まり女子会で久々の自由な夜!?会社帰りに別のお店に行くつもりが、迷って池袋ルミネのレストラン街に入り込んでしまい、何十年かぶりに『つばめグリル』の店舗でハンブルグステーキを始め贅沢喰いでございます!というお話。
おNEWなお散歩カメラのα7CⅡを手に入れて、新たに買い揃えたEマウントレンズの試写も次から次へと続くワケですが、今回は広角ズームのSIGMA Contemporary 16-28mm F2.8 DG DNを付けて、久々に以前の職場までの通勤路だった銀座数寄屋橋〜日比谷公園を徘徊でご…
この二年間で買い揃えたLマウントのAPS-CレンズにLeica CLすべて丸ごとドナドナしたことで懐具合も潤沢なので、一気呵成にEマウントフルサイズな広角ズームレンズの『SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN』をお迎えです!というお話。
以前の日比谷の職場の際には近くのビル地下に『やまや』さんがございまして、明太子が喰いたいときには便利な環境だったんですが、引っ越しして3年半以上経って今さらながら豊洲にも『やまや』さんがあることを最近知り、相変わらずのご贔屓でございます。と…
おNEWなSony α7CⅡにSIGMA Contemporary 90mm F2.8 DG DNはまさに猫レンズということで、毎週末の池袋ネコ歩きminiでその写りをお試しなのございます!というお話。
この二年間で買い揃えたLマウントのAPS-CレンズにLeica CLすべて丸ごとドナドナしたことで懐具合も潤沢なので、一気呵成に使い慣れたSIGMA ContemporaryシリーズのEマウントフルサイズな中望遠レンズの『SIGMA 35mm F2 DG DN』を猫用にお迎えです!!
今年は辰年。正確には甲辰だそうですが、実は『辰』って十二支の中で唯一想像上の動物だとか!?そんな甲辰な2024年は「春の日差しが、あまねく成長を助く年」とのことで、今年は個人的にも久々に立場が変わる大きな変化が訪れる2024年!本年もよろしぅ〜お…