SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

今年もお世話になりました。食レポ復活ッ!?な兆しが見え始めた一年でしたm(._.)m

今年も懲りずになんだかんだと駄文を撒き散らしてきたsay silly thingsですが、今年も今回最後のエントリーということで、2022年を振り返ります!というお話。

野方の希望、『野方ホープ野方本店』で元のラーメンをこってこてに味わうのですっ!

かつて一度だけ味わったことがある野方ホープ。最近朝ラーでホープづいてるんで野方ホープの野方本店で『元』のラーメンをこてこてで味わい尽くすのです!というお話。

戦後駅前マーケットの生き残り、野方の文化マーケットを探検ですっ!

西武新宿線野方駅に今なお現存する戦後駅前マーケット、『野方文化マーケット』。その佇まいに懐かしさを覚えつつ探検でございますっ!というお話。

四半世紀以上ぶりに訪れた新宿『満来』でざるをつるつるでございます!

上京以来20代半ばくらいまではよく通ってた新宿西口の『満来』さん。この度四半世紀以上ぶりに入店する機会があり、名物のざるらあめんをツルツル啜るのです!というお話。

滝野川迷宮の山裾にひっそり佇む廃墟集落を再訪です。

以前偶然通りかかった滝野川迷宮の山すそにひっそり佇む廃墟集落。久々にその様子を覗いに板橋散歩でございます。というお話。

ついに入店!?『太陽のトマト麵』イタリアン風味なラーメンを堪能ですっ!?

おそらく10年以上前くらいから行列の出来るラーメン屋だった『太陽のトマト麵』。ついに意を決して初入店してチーズたっぷりなイタリア風味のラーメンを実食ですっ!というお話。

コロナ禍3年目にしてミニマムでシンプルな『これでいいクリスマス』が整ったような。

早いモノでコロナ禍も丸三年を迎えようとする中、クリスマスも3回目を迎えるわけですが、家庭でのミニマムでシンプルな『これでいい』感じのクリスマスでも充分な感じの我が家です。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

最近南ウィングコースで熱心に猫を撮影していらっしゃる方がおり、なかなかいつものように猫を撮影出来ないんで、猫レンズとも言われる135mmを持ち出しての池袋ネコ歩きminiでございます。というお話。

2022年秋のAMAZONブラックフライデーでポチったのはCIOのモバイルバッテリーSMARTCOBY DUO!

2022年を締めくくるビックセール、AMAZONブラックフライデーでポチったのはCIOのモバイルバッテリーSMARTCOBY DUOでございました。というお話。

九段下のアジフライ定食一本勝負な『トーキョーアジフライ』さんへ再訪です!

以前訪れた時に写真を撮らずに後悔した九段下の『トーキョーアジフライ』を再訪。アジフライ定食一本勝負なお店でアジもご飯もたまりません!というお話。

渋谷PARCOのほぼ日曜日で開催された『はじめての、牛腸茂雄』を拝観です。

2022年10月から11月にかけて渋谷PARCOほぼ日曜日で開催された『はじめての、牛腸茂雄』で、見事なモノクロオリジナルプリントをじっくりと鑑賞いたしました。というお話。

20代の想い出深い渋谷ペンギン通り沿いの国際ビル『HOME’S PASTA』で『絶望』でございます。

20代の想い出が数多く残る渋谷ペンギン通り沿いの国際ビル。その3Fでいまだに営業しているHOME’S PASTAで『絶望』という名のスパゲティを四半世紀ぶりに堪能です!というお話。

大岡川を挟んで都橋商店街の対面、夜の街の『福富町』を徘徊です。

先日徘徊した野毛の都橋商店街とは大岡川を挟んで反対側、福富町は横浜の夜の街と聞き、赤線の名残を求めて徘徊です。というお話。

5年ぶりに毛沢東やら楊貴妃な野毛の『三陽』さんで町中華を堪能です!

なんやかんやと5年ぶりに野毛の街中華『三陽』さんに入店!キタナシュランでもやっぱりうまい、餃子にチンチンメンを心の底から堪能いたしましたっ!というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

早いモノで秋真っ盛りな11月最初の週末池袋ネコ歩きmini。お寺さんの銀杏からは銀杏が落ち始め、境内も紅葉が始まった南池袋、雑司が谷界隈ですが、相も変わらず猫さん達はご健勝でございます。というお話。

文化の日なので雑司ヶ谷の路地から路地を徘徊です!【雑司ヶ谷〜南池袋〜東池袋〜池袋編】

11月3日は文化の日。せっかくなので文化的なお写ン歩をしようと昭和の残滓を求めて雑司ヶ谷〜池袋の路地から路地を彷徨い歩きます。というお話。

いつの間にか池袋西一番街にオープンしていた『萬馬軒』で濃厚な味噌らーめんを堪能です!

日々行き来しているのにまったく気付いていなかった池袋西一番街にオープンしていた『萬馬軒』さん。気付いた以上はいても立ってもいられずに早速濃厚な味噌らーめんをいただきに入店ですっ!というお話。

世田谷邪宗門ついでに学生時代の若林から下北へ、鎌倉通りを巡ります。

片岡義男のエッセイで目に止まった鎌倉通りと邪宗門。学生時代に自転車で鎌倉通りの坂を上り下りした記憶が蘇り、若林から下北へ鎌倉通りを巡ります。

最近ハマってる家系ラーメン『福袋』であご塩ラーメンをお試しです!

今年の夏以来すっかりハマってしまった家系ラーメンの『福袋』さん。今回初めてあごだし効いたあご塩ラーメンにチャレンジでございます!というお話。

戦後ヤミ市の気配が色濃く残る三軒茶屋の三角地帯を徘徊です。

日に日に消えていく都内の戦後ヤミ市の残り香ですが、いまだにその気配が色濃く残る三軒茶屋の三角地帯を隅から隅まで徘徊でございます。というお話。

夫婦で美容院の帰りしな、久々の『丸富食堂』で定食三昧に結婚記念のケーキを物色!?でございます。

三ヶ月弱ぶりの夫婦揃って美容院の帰りしな、随分足が遠のいていた池袋東口の『丸富食堂』さんで久々の定食三昧に西武百貨店のデパ地下、FOUNDRYとGRAMERCY NEWYORKで結婚記念のケーキを物色です!?というお話。

西ヶ原から駒込への道中、ちらっと目にした味噌らーめんの看板に吸い寄せられた『むつみ屋』さん。

西ヶ原から駒込駅へ向かう道中。さくら通りの脇道でちらっと目に止まった味噌らーめんの看板。オーソドックスな札幌味噌らーめんが恋しくなり『むつみ屋』さんに入店なのです。というお話。

雨降り前に西ヶ原四丁目から駒込二丁目まで延々続く商店街をブラりお写ン歩でございます。

シルバーウィークの後半も雨降りになりそうなので、雨降り前にお写ン歩に出かけよう!と西ヶ原四丁目から駒込二丁目まで四つの商店街が連なる道をブラりお写ン歩でございます!というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷〜東池袋】

少々肌寒いながらも朝ン歩にちょうどいい秋本番な10月最終週な週末池袋ネコ歩きmini!鬼子母神の赤テントに東口の公園では池ハロイベント開催で芸術の秋なモードの池袋界隈です!というお話。

Ricoh GR用にINDUSTRIAのフィンガーストラップとエクステンションストラップを導入です!

以前GRⅢx用にミニマムなULYSSESにリングストラップをポチったんですが、それでも落下することがありまして。も少ししっかりホールド出来るシンプルなモノは無いかとINDUSTRIAのストラップを導入なのです!というお話。

夜明け前から朝ラー求めて『ホープ軒』に向かう我が身の浅ましさよ!?

10月中旬ともなるとまだ朝陽も顔を出さない始発の時間帯。そんな時間からわざわざ一杯の背脂チャッチャ系ラーメンを求めて千駄ヶ谷に向かう我が身の浅ましさに呆れるのでございます。というお話。

旧旭町の青線跡地の残り半分を求めて朝ラーがてら新宿四丁目へ!

今年の夏に戦後の新宿をテーマにしたノンフィクションを読んで三光町から旧角筈一丁目、旧旭町を散策したのですが明治通りの反対側の旧旭町を残しておりまして。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

なんか今年は残暑と雨で朝からスッキリ晴れることがなく、秋を感じる間もなく冬がはじまろうとしている10月第四週の週末池袋ネコ歩きmini。3年ぶりの御会式の後は猫さん達もマイペースでございます。というお話。

しっくりこないLeitz Summicron 50mm f2.0 1stにシンプルなElmar用E39 12550!

夢を観すぎなのかいまいちしっくりこないLeitzのSummicron。見た目良ければすべてよし!とLeitz Summicron 50mm f2.0 1stにシンプルなElmar用フードのE39 12550を付けたらこれがまたっ!?というお話。

お独り様の夕飯で、初めて実店舗の『とんかつ心』で胃袋はち切れんばかりに堪能です。

うちの相方さん体調不良につき、お独り様での夕飯。これまでなんども出前でお世話になっている『とんかつ心』の実店舗で、思うがままに堪能しすぎて胃がはち切れんばかりに...(^^;)ハハハ。というお話。