SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

三年ぶりの開催となるお会式。行事の開催中は猫だまりの猫さんたちも散開中かと思いきや、朝飯時には大集合なのです。という話。

ご近所に開店したご新規さん『MENYA NAKAGAWA』さんで鶏と魚介のWスープ!特製鶏魚介つけめんを堪能です!

10月10日スポーツの日にご近所にオープンした『MENYA NAKAGAWA』さん。豚と魚介のWスープはよく効きますが、鶏と魚介のWスープと聞きさっそく特製鶏魚介つけめんをいただきに入店です!というお話。

さらに不味いことにLマウントレンズが増殖!?TTArtisan 25mm f2.0の巻。

そのコンパクトさとディスコン故にお散歩カメラとして出番が増えたLeica CL。Lマウントは増やさないつもりだったのが、いつのまにかさらに増殖!?やたらと安い中華レンズTTArtisan 25mm f2.0をお迎えです。というお話。

今年の秋は短いような?急いで紅葉を観に日比谷公園へ向かうのです!

どうも今年の秋は短いような気がしておりまして、気がつくと冬になってそうなので急いで日比谷公園へ紅葉を観に向かったのでございます。というお話。

池袋サンシャイン60通りの羽田市場についに入店!特上海鮮ひつまぶしで魚塗れでございます!

コロナ禍でいつの間にか開店していた池袋サンシャイン60通りの『羽田市場』についに入店です!待ちに待った特上海鮮ひつまぶしで魚まみれの至福のひとときでございます。というお話。

東中野の昭和な横丁『東中野ムーンロード』に住宅地に突如現れる昭和遺構。

東中野駅前の昭和な横丁『東中野ムーンロード』で昭和の余韻を楽しみつつ、山手通りを越えて桃園川緑道を進むと住宅地に突如現れる威容を誇る昭和遺構。時空の歪みを感じる東中野でございます。というお話。

百軒店散策前の腹ごしらえに『塩豚骨ラーメン たちひら』へ!

百軒店を散策する前に腹ごしらえ!百軒店商店街に入るやいなや見えてきた『塩豚骨拉麺』の看板、たちひらさんに入店です!というお話。

再開発が進めども、今なお猥雑さが残る『しぶや百軒店』を徘徊です!

渋谷駅前は今なお絶賛再開発中ですが、道玄坂を登るとそこは今なお猥雑さの残る大人の街並み『しぶや百軒店』。飲食、風俗、エンタメがモザイク模様に広がる路地を徘徊です。というお話。

池袋東口『はやし田』さんのあご出汁塩ラーメンのトビウオの塩らぁ麵に鶏茶漬けを堪能です!

一年三ヶ月ぶりに池袋東口の名店『はやし田』さんへ!よぉ〜やく醬油ラーメンに並ぶ塩ラーメンのトビウオの塩らぁ麵に鶏茶漬けセットを堪能でございます!!というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

突然初冬のような寒さになった10月2週目の週末ネコ歩きmini。寒すぎて猫さん達は活動前かと思いきや、朝飯タイムだったようでそこかしこの猫だまりで餌を啄んでいらっしゃいます、というお話。

枝川一丁目の整備に見える街の年輪の拡大と浸食

再開発が著しい豊洲の隣の長方形の埋め立て地『枝川一丁目』。コリアンタウンと都営住宅が建ち並ぶこの地層には近年周囲から再開発の浸食が始まっているのです。というお話。

西新宿の細い路地に点々と昭和の残滓が残っておりまして。

青梅街道を越えた西新宿の細い路地を散策していると、次から次へと現れる朽ちた昭和に僅かに生きてる昭和。そんな残滓を求めて西新宿を徘徊です。というお話。

20代にさんざん詣でた新宿『ハシヤ』のタラコとウニとイカのスパゲティを久々に堪能です!

上京以来20代にかけてさんざんお世話になった新宿『ハシヤ』さん。いまだに並ぶ人気店のタラコとウニとイカのスパゲティの変わらぬ味に当時を思い起こします。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【池袋本町、南池袋〜雑司ヶ谷】

季節の変わり目になると猫さんたちの活動時間もズレてきて、なかなか捕捉できなくなってくるのです。猫果が少ない9月最終週から10月最初の週末は平日・週末一挙公開な池袋ネコ歩きminiでございます。というお話。

荷風の筆塚、泪橋の向こう側、五十間道の先の吉原へ。

先日の日本堤の忘れモノ。浄閑寺の荷風筆塚を参拝し、泪橋の向こう側清川のドヤ街を巡りつつ、五十間道の向こう側、吉原を徘徊です。

せっかくパン系以外のメニューを喰いに行ったのに扱ってなかった『コメダ珈琲店池袋西口店』。

いつも恐ろしいボリュームのパン系メニューでお腹膨らんでしまうんで、洋食系メニューで新境地を図ろうとコメダ珈琲店池袋西口店に向かったんですが、スパゲティ系メニューないではないですかっ!?というお話。

芸術の秋!川内倫子の『M/E』に須田一政の『人間写真機』と展覧会巡りです。

芸術の秋本番です!先日の喜多研一氏の個展に続き、川内倫子『M/E』を鑑賞しに初台やら、須田一政『人間写真機』を観に六本木やらと展覧会巡りの秋なのです!というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

大型台風に右往左往した9月のシルバーウィーク前半に続き、後半も台風の影響が出始めて天気が怪しい中、雨上がりを待っての週末池袋mini。というお話。

神田徘徊の途中で出会ってしまったあの『五ノ神水産』!?これは入店しないわけにはイキませんっ!!

弥次喜多さんやらミロンガやらで出向いた神田なのですが、道中あの『五ノ神水産』を見つけてしまい、ついにリアル店舗であの海鮮塗れの味を味わいますっ!!というお話。

弥次喜多さんの『GROUND RESUME』にミロンガのラストショットで神田を彷徨います!

弥次喜多さんが5月の『GROUND RESUME 視点 地点』に続き神田で写真展を開催されており、ついでに10月で神保町の名店『ミロンガ・ヌオーバ』が閉店すると聞き、神田界隈を徘徊なのです!というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【池袋本町、池袋一丁目、南池袋〜雑司ヶ谷】

台風上陸前の静けさと涼しさが増した9月第三週の週末池袋ネコ歩きmini。とはいえ都合よく猫さん達に出会えるワケでも無く猫果が乏しいので、この週の平日朝ン歩でお見かけした猫さんと合わせてご紹介。というお話。

シルバーウィークも台風で台無しなので、ご近所な東池袋のお写ン歩で写欲を誤魔化します。

今年のシルバーウィークの前半は台風の影響で天気がスッキリせず、といってもせっかくの三連休でムズムズしているので、雨の合間にご近所の東池袋の広場巡りで写欲をなんとなく満たすのです。というお話。

平日朝ン歩でLomo LC-A Minitar-1をお試しです。

日本堤に続いて池袋での平日朝ン歩でLeica M9-PにLomo LC-A Minitar-1を付けて徘徊しつつ、路地路地をパ写リとお試しでございます。というお話。

あしたのジョー、泪橋、ドヤ街を抱える日本堤の路地裏を徘徊です。

Lomo LC-A Minitar-1の試し撮りに選んだのは上野の北東部。あしたのジョーに泪橋、そしてドヤ街を抱える日本堤の路地から路地へと徘徊なのです。というお話。

打ちひしがれた後は背脂たっぷりギトギトな『なりたけ』でガッツリ気分転換でございます!

トラブル対応でお客さんのお叱りを受けて打ちひしがれた帰り道、ここはガッツリ喰って気分転換だっ!と久々に池袋の『なりたけ』で背脂たっぷりなみそラーメンを堪能です!というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

新しいオモチャLomo LC-A Minitar-1が週末に間に合ったので、さっそく池袋ネコ歩きmini南ウィングコースでお試しなのです!というお話。

その後の暴君小鉄くん。ついに玉抜きの時期をお迎えいたしました!

7月に我が家にお迎えしたキジ白の小鉄くんですが、初日にして我が家に馴染み、というか早々に暴君化して先住犬と先住猫を追いかけ回しておりますが、そろそろ玉抜きの時期を迎えたのでございます!というお話。

15回目の結婚記念のランチは二年ぶりの叙々苑で肉塗れでございますっ!

なんやかんやとうちの相方さんと生活を共にして15年。今年の結婚記念ランチは二年ぶりの叙々苑で贅沢三昧な肉祭りでございますっ!というお話。

長らく視界に入れないように避けてきたLomo LC-A Minitar-1をついにポチッてしまいましたっ!?

長らく視界に入れないように避け続けて数年。ちとした気の緩みでついにレンズキャップのようなLomo LC-A Minitar-1をポチッてしまいましたっ!?というお話。

これで正解?イケ麵キッチンの『ナポリの殿堂』久々の炙りチーズオムナポリタン!

池袋駅東口のフードコート、イケ麵キッチンにある『ナポリの殿堂』。数年ぶりに訪れて味わった炙りチーズオムナポリタンの味にムムム?というお話。