SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

休日出勤ついでに日比谷〜新橋〜池袋をブラりお写ン歩なのです。

資料作りに休日出勤。せっかくの週末を無駄に過ごすわけにはいかないので、帰りがけに日比谷〜新橋をLeicaを手にしてブラりお写ン歩なのです。というお話。

激安だけど満足感はハンパ無い『宇奈とと』さんのうな重

おそらく国産ではない鰻を使用した激安鰻の『宇奈とと』さん。でもこの激安鰻がもたらす満足感はハンパ無いのでございます。というお話。

池袋『生粋』さんでも鶏と魚のWスープ、サンマ白湯らーめんなのです。

一通り種類は喰ったかと思いきや、まだまだ攻めポイントが多彩な生粋さん。こちらでも鶏×魚なサンマ白湯らーめんを堪能です!というお話。

はじめてのリバーサルフィルム、FUJIFILMのPROVIA100を装填し巣鴨地蔵商店街へ!

はじめてのリバーサルフィルム。Leica M4に勇気を出して装填し、巣鴨地蔵通り商店街へ!しかし噂通りにビギナーには手強い相手なのです...(^^;)ハハハ。というお話。

高いけどここ旨いかも?な『かつ吉』さんで豚、海老、牡蠣!

ちっと高そうなんで敬遠していた『かつ吉』さん。いいモン喰って気晴らししようと豚やら海老やら牡蠣やらカツ盛りです。というお話。

安定の旨さ!豊洲に行ったらやっぱり『いちむら』さんのメンチカツは外せません。

この四半世紀、いったい何度豊洲の『いちむら』さんに足を運んだことだろう?そして何度食べても飽きない安定の旨さを誇るメンチカツなのです。というお話。

Leicaの中望遠Elmarit 90mm f2.8でスナップ!スナップ!!

カメラ片手に街撮りをしていると被写体との距離感がなかなか難しいもんで。28mm〜50mmよりも長い望遠域が使いたくなるのです。そんな妄想を叶えるべくLeicaの中望遠の名玉、Elmarit 90mm f2.8で街撮りです。というお話。

池袋鶏そばの名店『壽』さんで鶏と魚のWスープな鶏魚そばを堪能です!

インスタ映えで有名なレモンそばの『壽』さんへ久々の入店。今回は冷静に吟味の上、鶏と魚のWスープなその名も鶏魚そばをいただきます!というお話。

これは贅沢、『お総菜のまつおか』さんの牛しぐれ二段弁当!

社会復帰を果たしたうちの相方さんが、残業帰りに買って帰ってきた『お総菜のまつおか』さんの牛しぐれ二段弁当が和食好きにはもってこいな贅沢弁当なのです。というお話。

Leica M4にLOMOのフィルムを入れて、LOMOなレンズのTRIPLET T-43 4/40 SMENA-8Mで撮ってみる!

LOMOといえばトイレンズ。そんなLOMOのTRIPLET_T43のLマウント改造レンズを入手したんで、Leica M4にLomographyのフィルムを入れてトイレンズの実力を確認なのです!というお話。

何気に行く先々で見かける『天鴻餃子房』さん。

職場のメンバーがランチでよく行くという天鴻餃子房さん。今度行こうと意識すると何気に行く先々で見かけます。というお話。

ひさびさに日比谷のよかろうさんでぱいこうだんだんめん!

昼ご飯が控えめだと夕方くらいにはガス欠になるもんで、晩メシ前の腹ごしらえに久々によかろうさんのぱいこうだんだんめんでございます(笑)というお話。

街歩きにはなかなか快適なVoigtlander Color Skopar 35mm f2.5 MC L39。

レンジファインダーカメラのMFも慣れると街歩きには都合がよく、気分でレンズを変えて街歩き。Voigtlander COLOR SKOPARのLマウントのレンズは昼夜問わずなかなかなパフォーマンスなのです。というお話。

自起屋に続き『ハヌリ』でもチーズタッカルビ食べ比べッ!!

最近刺激的な味付けに飢えているのか、2日前に韓国料理の自起屋に行ったばかりなのに、週末ランチに同じく韓国料理のハヌリさんでチーズタッカルビを食べ比べッ!というお話。

「普通」であり続けることが貴重な『街のハンバーグ屋』さん

10年間お店の前を通り過ぎ続けていた『街のハンバーグ屋』さん。ついに入店して感じたのは「普通」であることの大切さ。というお話。

池袋紅葉狩りminiなカメラ散歩。【池袋西口編】

紅葉もそろそろ終わりかもしれないと、近所の池袋西口周辺で紅葉を求めて徘徊です。西池袋公園から立教大学へ、オールドレンズ名Canon serenarだのLOMO TRIPLETだの取っ替え控えLeica M TYP240でお写ン歩なのです。というお話。

自起屋さんのディナーメニューのチーズタッカルビがまた格別!

いつもランチな自起屋さんへ晩飯タイムにお邪魔。ディナーメニューのチーズタッカルビがこれまた絶品なのですってッ!?というお話。

たまに無性に食べたくなる池袋グレートインディアのカレーなのです。

インドカレーで一番馴染みがあるのが豊島区に数多く展開するグレートインディアさん。馴染みの味にたまに無性に喰いたくなる時があるのです。というお話。

Leicaでフィルムとデジタルを行ったり来たり。

GXRでオールドレンズ遊びに興じるにつれ、やはりフルサイズだよね。と当然の結論に帰着する。手元にはLeica M。というお話。

ここにも名店っ!?本郷三丁目『まるしょう』さんの焼そばがサイコー!!

本郷詣でのお楽しみはランチ!またもや名店の予感溢れる焼そば専門店『まるしょう』さんに出会ってしまったのですっ!?というお話。

神保町でハンバーグならばここ!『アルカサール』の炭火焼ハンバーグ!!

学生時代の懐かしき街、神保町には名店がそこかしこに。まずハンバーグならばここ『アルカサール』さんなのです!というお話。

日比谷で食したうつけのうどんは讃岐でも博多でもない自家製平打ち太麺!

職場の隣のビル地下にあるうどん屋『うつけ』のうどんは讃岐でも博多でもなく、自家製平打ち太麺なのです。というお話。

池袋の究極の塩そば?な『桑ばら』さん

池袋をお写ン歩中に見つけたらーめん屋さん、『桑ばら』さん。店構えが気になり吸い込まれるよぉ〜に入店なのです。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【雑司ヶ谷編】

なにかと紅葉付いていたこの週末、うちの小春さんを引き連れネコ歩きminiも雑司ヶ谷の紅葉もどんなもんだろ?と猫ついでに紅葉なのです。というお話。

これぞボク的最強かつ丼!要町やぶ重の並かつ丼!!

美味しくてサイコーなかつ丼は他にもございますが、ボク的に最強なかつ丼は要町やぶ重のかつ丼しか無いのですってッ!?というお話。

今年は『戌』年。明けてますm(._.)m

今年は酉年。早いモンでうちの小春さんも本日5歳の誕生日。ということで、本年もよろしぅ〜お願いいたしますm(._.)mというお話。