SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

OLYMPUS

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【雑司ヶ谷〜南池袋】

防湿庫に眠るOLYMPUS E.Zuikoのフィルム時代のPEN-Fレンズ。これをSony Eマウントで使用出来るPEN F-NEXアダプターに仲を取り持ってもらって、換算140mmの猫レンズ体制で池袋ネコ歩きmini南ウィングコースでございます!というお話。

防湿庫の肥やしから抜け出せないpen-fレンズを救うべく、Eマウント変換のPEN FーNEXアダプターを導入です!

以前pen-fレンズをLeica Lマウントのカメラで使用するマウントアダプターを紹介しましたが、我が家のカメラマウントがE.Zuiko Auto-S 38mm f2.8マウントに移行したことにともない、Eマウント変換のマウントアダプターを導入です!というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷〜南池袋】

今年の春は週末になると天気が崩れ、しかも一日の中で晴れたり曇ったり雷鳴ったりの大騒ぎ。そんな日中の猫さん達はいかがなものかと南ウィングコースでございます。というお話。

桜の後はネモフィラよねっ!と息せき切って向かった日比谷公園ですが......

ソメイヨシノが散った後にはチューリップにネモフィラの季節がやって来るのです!ということで向かった4月中旬の日比谷公園ですが、今年は桜も何もかも早咲きですでに時機を逸しておりました...(T^T)涙。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷〜南池袋】

強風塗れの平日が過ぎて春爛漫な四月第二週の週末。新兵器導入でいつものLeica CLにOLYMPUS Zuikoレンズを装着して南ウィングコースの猫さん達で試し撮りでございます!というお話。

なかなかニッチなFotogioX Pro Lens Mount Adapter

処分間際のpen-fマウントレンズを前にフト思い立ち、これはAPS-Cレンズとして使えるのではないかと、FotogioX ProのpenfレンズとLマウントのマウントアダプターをポチったのです!というお話。

見た目のPOPさに久々の脊髄反射っ!?Olympus pen EES-2をお迎えです!

タイムラインに流れてきたあまりにもカメラらしくないカラーリングに思わず久々の脊髄反射でございます。フィルム代が一向に下がる気配を見せない昨今に打って付けのハーフサイズカメラOlympus pen EES-2でございます!というお話。

Pen FTにLeitz Lマウントレンズを装着できる夢のようなマウントアダプター!?

以前OLYMPUS Pen ftを手にした時に耳にした、Pen ftにLeicaのLマウントレンズを装着できる夢のようなマウントアダプターが目の前にっ!?というお話。

OLYMPUS Pen FT BLACK BODYの露出計がじゃじゃ馬なのですっ!?

しばらくおもちゃ箱の肥やしとなっていたPen FT BLACK BODY。久々にお写ン歩に連れ出すと露出計が暴れまくり!?というお話。

偽『東京いい道、しぶい道』〜【志茂銀座】

パクり企画偽『東京いい道、しぶい道』、北区編は荒川沿いの志茂旧道を志茂銀座へ。ゴールは先日のチョートクブラぱち塾!赤羽編の帰り道??というお話。

【100回記念】池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【猫塗れ大集合!】

早いモンで池袋ネコ歩きminiも今回でなんと第100回目!これまでのネコ歩きを振り返り印象的だった猫さんたちを一挙公開!!というお話。

Pen FTにパンケーキでお手軽スナップ!

手に持った感じはコンパクトカメラ。でも、ポケットに入る一眼レフカメラなPen FT+E.Zuiko AUTO-S 38mm f2.8を片手に日々スナップなのです。というお話。

OLYMPUS PEN FT BLACKにはパンケーキなE.Zuiko AUTO-S 38mm f2.8で!

OLYMPUS PEN FTのBlackボディを入手した理由は単にOLYMPUS PEN FT BLACKにE.Zuiko AUTO-S 38mm f2.8と組み合わせたかったから!というお話。

黒光りする精密機械の。Pen FTブラックボディを召喚ですっ!

ブラッククロームではないブラックペイントのボディというモノはなかなか趣深いモノで。懸案だったPen-FTのブラックボディを召喚です。というお話。

オジ様には必須のアイテム!OLYMPUS Pen F用視度補正アイカップ!

寄る年波に勝てず日に日に視力低下が著しい貴兄にはやはり視度補正アイカップは必需品なのでしたっ!というお話。

やっぱりFの花文字が愛しくなり、初代pen Fもお迎えです...(^^;)ハハハ。

pen FTの精密感に惚れ込んだのは良いモノの、やはり初代pen Fの花文字が頭から離れずお迎えなのでした...(^^;)ハハハ。というお話。

魔が差して気がつくとOLYMPUS pen fシステムが目の前に...。

システム集約をはかっているつもりが魔が差すこともあるモノで、気がつくと唯一無二なハーフサイズ一眼レフシステムpen fシステムが目の前に...(^^;)ハハハ。というお話。

ライブビュー実装なM TYP240にはやはり外付けEVFが必要なわけで。

せっかくのLeica M TYP240。手持ちのいろんなレンズを試すには、ライブビューを活かすために外付けEVFが必要になってくるのです。というお話。

そろそろシステムを集約すべきなんではなかろうか?と思うのだ。

ズブズブと沼にはまりその心地よさに漬かり続けて早一年と数ヶ月。身の回りに増殖するカメラやレンズを前に、そろそろシステムを集約すべきではないか?と悩む日々なのです。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【池袋一丁目〜上池袋〜東池袋〜池袋本町編】

冬場の朝ン歩はまだ猫には寒いのか、なかなかお姿を拝見する機会が少ないですが、昼過ぎともなると活動中の猫さんが増えるのです。というお話。

Leicaの中望遠Elmarit 90mm f2.8でスナップ!スナップ!!

カメラ片手に街撮りをしていると被写体との距離感がなかなか難しいもんで。28mm〜50mmよりも長い望遠域が使いたくなるのです。そんな妄想を叶えるべくLeicaの中望遠の名玉、Elmarit 90mm f2.8で街撮りです。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【東池袋、池袋本町〜池袋一丁目二丁目編】

猫には猫のタイムスケジュールがあるモンで、時間帯がズレるとなかなかお会いできないのです...(^^;)ハハハ。というお話。

4ヶ月の長期入院を経て手元に戻ってきたOLYMPUS PEN EED

6月末の修理申し込みから思いの外の大手術の上、4ヶ月ぶりに手元に戻ってきたPEN EED。早速状態確認な試し撮りなのです。

オリンパスのボディーキャップでレンズでもあるボディキャップレンズ BCL-0980でフィッシュアイなのです!

最近大人しくしていたカメラ熱ですが、なんか遊べるモノが欲しいなぁ〜とオリンパスのボディキャップレンズBCL-0980をポチってしまいました。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【ブラパチ周遊コース:池袋一丁目二丁目〜上池袋〜東池袋〜池袋東口編】

犬とカメラを従えてのネコ歩きminiも近所の猫だまりからメジャーな猫だまりへと一通り徘徊するブラパチ周遊コースが完成ですっ!というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【池袋一丁目二丁目〜池袋東口〜うちの小豆さん編】

気候はすっかり夏から秋に、過ごしやすくなってきたこの頃合い。お写ン歩コースの猫だまりでは秋のニューフェースが活動範囲を広げて、姿を見せるようになってきました。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【東池袋〜池袋東口編】

片手にカメラ、片手に小春さんのリードを携えてのネコ歩きはたいてい朝ン歩ですが、夕方散歩では元気な猫さんたちに巡り会えたりするモノです。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【池袋本町〜池袋二丁目編】

前回、久々に北方面に足を伸ばしたら新たな猫さんたちに出会えたのに気を良くして、池袋本町の公園を廻ってみたのです。というお話。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【池袋一丁目〜東池袋】

連日の猛暑が嘘のような爽やかな秋を感じる夕暮れ時。食事前の猫達は遊び回ったり、餌待ちしたり。というお話。

池袋ネコ歩きmini的なカメラ散歩。【東池袋〜池袋北口編】

二週間ほど週末雨が続き、ネコ公園にお写ン歩出来なかったんで久々の池袋ネコ歩き。ご飯の時間にはちょいと早かったのか猫だまりもそれほどな収穫でした。というお話。