SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

そんなこんなで我が家のAFが効くデジカメでネコカメラとして使えるモノはないのかっ!?
ということでこの組み合わせで落ち着いたのがこちら!

10_15Ricoh GRⅡ Ricoh GRⅢx+GA-2+GT-2 62mmフィルター径.

Ricoh GRⅢxにレンズアダプターのGA-2テレコンバーションレンズのGT-2の組み合わせで、さっそく週末池袋ネコ歩きminiに向かったのは今年のGWの前半に突入した4月第4週の週末。

01Ricoh GRⅢx+GT-2南池袋三丁目威光稲荷堂の猫の道標跡.

いつものように威光稲荷堂の猫の道標だったところで、初レンズの1stショット!
そういえば、この前週に猫の道標が取り除かれてアスファルトの舗装工事が始まるかっ!
と思ったンですが、もう舗装工事は終わってますね。
でも、あの猫の道標はもう取り除いたままなのかな?この殺風景な三角コーンだけはやめていただきたいんだけど...(^^;)ハハハ。

02Ricoh GRⅢx+GT-2南池袋三丁目法明寺の猫だまり。白三毛.

チョイと早めの時間帯だったんで、お寺の猫だまりの猫さんは皆さん寝床でまだ微睡み中(笑)
ちなみにこれは猫さんまで2m程度のところから75mm相当で撮った感じ。

03Ricoh GRⅢx+GT-2南池袋三丁目法明寺の猫だまり。白三毛.

同じ場所から107mmにクロップして撮るとこんな感じに。
基本的に2mの距離があれば猫さんに警戒されることはないんで、この距離感でここまで写せるならネコカメラとしてこのセットで充分だなぁ。

04Ricoh GRⅢx+GT-2雑司ヶ谷三丁目鬼子母神の猫だまり。黒ブチ.

お堂の猫だまりも少々早めだったかも?
でも皆さんそろそろ朝飯タイムとご承知のようで三々五々集まりだしておりました。

05Ricoh GRⅢx+GT-2雑司ヶ谷三丁目鬼子母神の猫だまり。黒ブチ.

1.5mくらいのところから107mmで。隙間猫。

06Ricoh GRⅢx+GT-2雑司ヶ谷三丁目鬼子母神の猫だまり。黒マスク.

そんな隙間猫を撮っていたら、脇を黒マスクが通り抜けていきました(笑)
さすがに動体にはRicoh GRⅢxは弱いですね。SS優先にしておかないと。

07Ricoh GRⅢx+GT-2雑司ヶ谷三丁目鬼子母神の猫だまり。黒ブチ.

こちらはもう餌場近くで待機していらっしゃった黒ブチさん。
この猫さんは最近うちの小春さんにビビってしまうんで2m以上離れたところから撮影です。

08Ricoh GRⅢx+GT-2雑司ヶ谷三丁目都電荒川線路沿い.

圧縮効果はどうか?ということで、都電荒川線路沿いにでたところでパ写リ。
こちらは75mm相当。

09Ricoh GRⅢx+GT-2雑司ヶ谷三丁目都電荒川線路沿い.

こちらは107mm相当で。

10Ricoh GRⅢx+GT-2南池袋三丁目坂の路地の猫だまり。茶白.

坂の路地に入ると久々に茶白さん。
最近ここの猫だまりで見かける個体がかなり少なくなってるんですよね。
ホントにいなくなったのかと思いきや、こうして久々にお見かけしたりもするんで、一体普段皆さんどちらに隠れなんでしょ?

11Ricoh GRⅢx+GT-2南池袋二丁目都電荒川線都電雑司ヶ谷電停.

雑司ヶ谷霊園荷風散人のお墓参りに行った帰りに、ちょうど都電雑司ヶ谷電停に都電が到着してたんで踏切途中から107mm相当でパ写リ。

12Ricoh GRⅢx+GT-2南池袋二丁目区庁舎前の路地猫。黒白八割れ.

口調前の昭和な光景が今なお残る路地で餌を待つ八割れさんに久々に遭遇!?

13Ricoh GRⅢx+GT-2南池袋二丁目区庁舎前の路地猫。黒白八割れ.

意外との猫さん、寄ってもあまりビビらないんで1mくらいまで寄って107mmでパ写リ!

そんなこんなな今回の池袋ネコ歩きmini。
さすがに猫さんの顔のどアップというのは無理ですが、池袋周辺の猫さん観察としてはこれだけ撮れれば充分なんで花かろうか?
と思った以上に満足したRicoh GRⅢx+GA-2+GT-2のネコカメラの出来高でございました(笑)

 

xaymaca.hatenablog.com

xaymaca.hatenablog.com