SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

これぞ金沢では味わえなかった王道ナポリタン!ナポリの殿堂

食事の質において東京以上に金沢では贅沢なモノを喰っていたボクですが、ついに二年間金沢で出会えなかったのが昭和な喫茶店の王道ナポリタン。帰京後さっそくナポリの殿堂で王道ナポリタンを食すのですっ!というお話。

衝撃的なフワフワ感!?触感・食感ともに初体験な絶品どら焼の『亀十』さんっ!!

それは衝撃的な出会いだったのです。初めて食べた浅草『亀十』さんのどら焼。その皮はこれまで体験したことのない未知との遭遇的出来事。衝撃的で絶品などら焼だったのですっ!?というお話。

創業100年下町老舗の味、これぞ文明開化の味わいですっ!『米久』の牛鍋。

はとバスツアーでなによりお目当てだったのが実はこの米久さんの牛鍋!創業100年というまさに文明開化な味をお腹いっぱい味わったのでございます!!というお話。

とうきょうだよおっかさん!何気に初体験のはとバス東京観光でスカイツリー〜浅草観光

生まれ育った群馬よりも都内での生活の方が長いのですが、これまではとバスで東京観光したコトが無く。金沢からの復帰を機会にまだ行ったことのないスカイツリーがメインなはとバスツアーに初搭乗なのです!というお話。

出不精な我が家の生命線!?Pizza Danoにもただいまナノですっ!!

池袋文化圏で暮らしていた頃はいろんな宅配ピザのお世話になった我が家ですが、金沢ではPizza Hutのみの生活。再び池袋に降り立ったからにはPizza Danoさんのピザを食べないわけにはいかないのですっ!というお話。

池袋西口ラーメンの名店、ハワイアンな佇まいの『Hulu-lu』さんにもただいまっ!

池袋西口といえばラーメン激戦区でもありますが、ちょいと路地を入ったところにハワイアンな名店『Hulu-lu』さんがあるのです。というお話。

嗚呼、麗しの赤身肉。よぉ〜やくお目にかかれましたの『いきなりステーキ』。

二年前、ついに都内で味見することなく金沢に旅立ってしまったのである。以来二年ぶりによぉ〜やく『いきなりステーキ』に足を踏み入れることが出来ました。というお話。

Amazonプライムセール期間にプライムセール関係ないサーキュレータをポチッとなっ!

引越で梱包だの開梱だのてんやわんやだったちょうどその時期、Amazonさん恒例のプライムセール期間でもあり、引越で気が大きくなっている我が家は、セールついでになんかポチってやるかとサーキュレーターを探したのでございます。というお話。

池袋出戻りで引っ越しそばならここでしょっ!なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。と問うてくる『壬生』さん。

池袋にで戻ってきた以上、引っ越し蕎麦喰うならここ以外考えられないのでございます。この2年間でメニューのラインナップが進化した壬生さん!というお話。

ごった煮ごちゃ混ぜ感溢れる池袋っぽい一画のケバブ屋さん『ナイスケバブ』。

池袋西口〜北口のエリアと言えば、都内でも有数のアジアンごった煮エリアなのです。そんな池袋っぽい一画にあるケバブ屋さんの『ナイスケバブ』に御執心なうちの相方さん。というお話。

金沢を後に東京へ向かう北陸新幹線はグランクラスでッ!?

7月10日、金沢での搬出作業を終えた我が家は一路池袋へと向かうのです。北陸新幹線開業時の思いつきの通り、都内へは最初で最後のグランクラスで!というお話。

池袋平和通りの豚屋さん、『Boomin』のトンテキに再会ですっ!

池袋北口をまっすぐ。西一番街と違ってちょっとのどかな商店街平和通りで営む豚肉料理のお店『Boomin』さん。ここのトンテキがお見事なのですっ!というお話。

池袋の洋食といえばキッチンチェック!こちらもただいまっ!!なのです。

池袋の洋食といえばなにはともあれキッチンチェックさん。昭和な雰囲気を残すロサ会館で昭和なデートの定番洋食屋さんなのでございます。というお話。

味わい深いつけ麵ならば要町の麵舗十六さん!

こってり系ではないつけ麺となるとボクのスタンダードは麵舗十六のつけそば。仲睦まじいご夫婦が迎えてくれる気分がよくなるラーメン屋さん。というお話。

肉好きには有名な、やってないよでやっているステーキてっぺいさん。

肉好きには有名なのに、そのお店の入口はどぉ〜みてもやってなさげで一見さんはビビリそぉ〜な佇まい(笑)そんなステーキてっぺいにもただいま詣でなのです。というお話。

ただいま銀座っ!銀座の老舗ラーメン屋さんといえばABCラーメンなのです!

ただいま行脚がしばらく続きますが、今度は銀座!銀座もお世話になったお店がいくつかありますが、まず向かったのは1977年創業の老舗ラーメン屋さんのABCらーめん!というお話。

ただいま池袋っ!一発目はどぉ〜しても天一こってりで(笑)

二年ぶりに帰ってきました池袋!といってもまだうちの相方さんは金沢に残して、一週間のホテル暮らし。池袋帰還の一発目はどぉ〜しても天下一品のこってりが喰いたかったのですっ!!というお話。

さよなら金沢。ただいま池袋。

二年間暮らした金沢を離れ、ふたたび池袋での生活がはじまります。ただいま池袋!というお話。

他では喰えないきふじんさんのうなぎのハイブリッド蒲焼きをボクは忘れませんっ!

金沢で驚いた食べ物の一つがうなぎの蒲焼き。関東風でも関西風でもないいいとこ取りの金沢らしいハイブリッド蒲焼き!他では喰えないその味をボクは忘れません。というお話。

いきいき亭なら『あんたならこそ丼』好きなネタで海鮮丼!!

近江町で海鮮丼ならいきいき亭!しかも、どぉ〜せなら出来合いの海鮮丼より好きなネタを好きなだけ食べたいモンです。そんな時には『あんたならこそ丼』!というお話。

二年間の金沢生活ですっかりスポイルされたこと。

東京を離れ、二年間の金沢生活。すっかり居心地がよくなってしまった金沢での生活に浸るとともに、いつの間にか都市生活者としての振るまい方がスポイルされてしまっていたのでございます。というお話。

昭和なロードの天ぷら屋さん『ささはら』さんの天ぷら定食。

エムザ地下街の昭和な方のコロナロード。昔ながらの昭和なお店の中には天ぷら屋さんもあるのです。そんな『ささはら』さんの王道天ぷら定食をご紹介。というお話。

近江町市場でどこよりもアトラクション的な海鮮丼なら『山さん寿司本店』さん!

2年前、金沢に移り住んだばかりの頃は観光客気分で豪勢な海鮮丼を求めて近江町市場をウロウロしておりました。というお話。

この幸せな食環境に居られる間にもりもりいっときましょっ!

本ブログでも人気エントリーなもりもり寿し。金沢に居られる間に舌の記憶をしっかり植え付けておきましょ!と久々にもりもり詣でなのでございます。というお話。

金沢で関東風うなぎの蒲焼きといえば、エムザ裏の『浜松』さん。

金沢で鰻となるとハイブリッドがオススメですが、関東風のうなぎの蒲焼きといえばエムザ裏の『浜松』さん。というお話。

ひとまず先に、ふくろうにかえる。

明日から古巣復帰。引越はまだ来週ですが、ひとまず先にふくろうにかえります。というお話。

これで食べ納め!?でも旨すぎっ!!のど黒めし本舗いたるののど黒めし!!

開店当初に至の今後を考える会で立ち寄ったのど黒めし本舗いたるさん。金沢食べ納めツアーで今回久々に立ち寄ったら、その味がかなり進化しておりましたっ!?というお話。

なんでいままで気がつかなかったんだっ!?と後悔な串揚げひかりやさんの変わり種海鮮丼な『まるひ丼』!

今さらながらに発見してしまったのです。近江町市場の変わり種海鮮丼。夜は串揚げ屋さんなひかりやさんの『まるひ丼』。ちょっと他とは違う海鮮丼をご所望な貴兄にオススメなのです。というお話。