2006年春に始めたmixiでの日記からはてなダイアリー、はてなブログ、そして2012年夏に独自サイト『Say Silly Things!』を立ち上げて今日まで続けてきた本ブログですが、とりあえず管理人としてももう充分かなという感じなので、本日をもちまして更新はSTOP…
先日久々にRicoh GR Lens 28mm f2.8を付けて撮影したところ、カリカリがもち味なはずのGR Lensの描写がモノ足りなく、やはり現代レンズが必要か?とVoigtlander COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Aspherical Type II VMを導入なのです。というお話。
今回の下北沢徘徊の目的の一つが、久々に茄子おやじのカレーを喰う!だったンですが、あまりの行列ぷりに心を折られ、代わりに何の気なしに入ったカレーのお店がなんとサニーデイ・サービスの曽我部恵一氏のお店だったと言うっ!?その名は『カレーの店 八月…
今年のゴールデンウィーク前半の三連休の最終日は、久々に我が二十代の青春が詰まっている街『下北沢』へ!まだまだ再開発中の北口駅前から、あずま通り、井の頭線の西口、そして学生時代の生活圏だった南口へとシモキタを丸々一周徘徊でございます!という…
というワケで、谷中の王道ルートから始まり、個々に増やしていった撮影スポットを徘徊して谷中をほぼ一周し終わったところでいい按配にお腹も空いたので、日暮里駅前の『馬賊』へ5年4ヶ月ぶりに入店です!というお話。
毎年ゴールデンウィークに入ると天候にも恵まれて、いつも以上にカメラ片手にのんびりとお写ン歩に出かけたくなるもンですが、今年のGW前半は毎日のようにお写ン歩日和で、まずは先日お写ン歩したばかりですが、日暮里から谷中周辺を徘徊でございます。とい…
戦後の昭和から平成、令和と生き延びてきた都内の駅前横丁も、ここ数年の再開発の波に襲われて次から次へと姿を失いつつありますが、大森の『山王小路飲食街』にもその波が押し寄せると耳にして、なくなる前に徘徊です!というお話。
そんなこんなで、やはりネコカメラにはAFが必要であろうとRicoh GRⅢxの40mm相当の焦点距離が75mm、107mmまで伸びるテレコンレンズ『GT-2』を付けて、池袋ネコ歩きminiでございます!というお話。
何年も前から身の回りのラーメン好きから勧められていたにも関わらず、なんとなく面倒くさがって行っていなかった江戸川橋の名店『三ん虎』で、ついに日本一の味噌らーめんを堪能ですっ!?というお話。
心神喪失で手持ちのEマウントシステムのカメラもレンズも全て売り払い、Leica M10-PとMマウントレンズというストイックな写真生活を選んだモノの、やはり池袋ネコ歩きminiにはAF撮影可能な中望遠が必要なのでは?とついにRicoh GRⅢxに装着可能なテレコンレン…
以前は早稲田大学前で営業しており、歴代の早大生がその味に舌鼓を鳴らし続けていたという伝説のカレー『早稲田メーヤウ』。そんな伝説のカレーが西早稲田駅前に移転再開したという話はだいぶ前から聞いて履いたのですが、あれから数年ついにその汗が滴り落…
今となってはレンズ交換式デジタルカメラのボディとしてはLeica M10-Pしかないほどにシンプルなカメラライフを送っておりますが、そんなM10-P環境もより拡充したく、40mmの外付けファインダーやら、手持ちのマグニファイヤーがM10-Pでも使用出来るネジを導入…