SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

富山の『すし玉』さんでゆっくりととびきりのネタを堪能なのです!

すし玉さんの金沢駅店は最近めっきり並ばずにはお店に入れなくなってしまったンで、遠のいてましたが、富山駅の『すし玉』さんはまだまだゆっくりと北陸の寿司ネタを堪能できるんでオススメです!というお話。

白濁白湯の濃厚塩スープならここ!『五代目けいすけ』

店舗によって主力メニューが様々な『けいすけ』。金沢駅東口Forusにある『五代目けいすけ』は塩で勝負の店舗です。というお話。

有楽町高架沿い。昔ながらのクラシックな喫茶店『紅鹿舎』の元祖ピザトースト!の巻。

有楽町から新橋に向かうJRの高架沿い。こちらにもよく通った昔ながらの喫茶店『紅鹿舎』さんがありまして。新幹線の時間調整のため、元祖ピザトーストを堪能なのです。というお話。

虎ノ門の庶民派鰻屋さん『鐵五郎』も、昨今の鰻事情で苦労しているよぉですなぁ〜。

出張がてら、以前通ったお店を徘徊するのが楽しみで(笑)ここ虎ノ門の鐵五郎さんもそんなお店の一つ。味は変わらずも、昨今の鰻事情の影響は否めない面もあり...というお話。

あの懐かしき新宿西口の味が新橋にっ!?『満来』のざるらあめん。の巻

90年代一番お世話になったラーメン屋さんが新宿西口の『満来』さん。その満来さんが新橋に進出っ!?東京出張がてらちょぉ〜〜久々にあの味を堪能したのですってっ!というお話。

現在絶賛ハマりちぅ!KOOZZY'S KARAAGE83の絶品焼そば!の巻。

すっかり週一で通ってしまっている『KOOZZY'S KARAAGE83』。唐揚げは先日ご紹介の通り絶品ですが、焼そばもたまりませんっ!というお話。

平日の『とんとん亭』もボリューミーでございます!

久々のとんとん亭に平日潜入です!週末よりは混み具合も程々で、平日ランチをご堪能!大将のオマケもございました(笑)というお話。

パッと見れば、月と週が一度でわかるスゴイ手帳!Pat-mi 2016の巻。

各社から来年の手帳が発売され出すともぉ〜秋ですなぁ〜。そんな中脊髄反射でポチったのが一部で話題のコクヨの新製品『Pat-mi 2016』。ジブン手帳の佐久間英彰氏のプロデュースだそうで、ヘンタイ的な綴じ方が魅力です(笑)というお話。

『ひとり手帳会議』へのハァ〜ハァ〜な情熱はいまいずこ??

数年前までこの時期はひとり手帳会議でハァ〜ハァ〜な至福の時を過ごしていたのでございます。それが今やその愉しみを味わうよぉ〜なハァ〜ハァ〜もなく...なんかつまらないとはいうものの、脊髄反射で新しいフォーマットには飛びついてしまう今日この頃なの…

刷毛付けされる醤油で照かるお寿司にニンマリ。『歴々』の巻。

ひがし茶屋街の有名店『みつ川』さんが出した金沢駅ナカ百番街の姉妹店『歴々』さん。同じ仕入れのネタを若い職人さんが腕を振るいます。一つ一つのお寿司は宝石のような輝き!廻るお寿司屋さんより高いけど、その仕事ぶりはお見事です!!というお話。

金沢市内、第三の洋食屋『洋食屋RYO』さんの巻。

鞍月用水が流れる百万石通りの裏通りであるせせらぎ通りは昔ながらの金沢に今がブレンドされた不思議な雰囲気。ここ洋食屋RYOさんもベテランシェフが腕を振るう新しめの洋食屋さんです。というお話。

金沢なのに中津っ!?大分出身マスターの腕が鳴る絶品から揚げ『KOOZZY'S KARAAGE』の巻。

金石街道の入り口付近に新たに開店したから揚げ専門店『KOOZZY'S KARAAGE』。大分出身のマスターが作る中津のから揚げは絶品以外の何モノでございませんっ!?!?というお話。

MacBookのお供にcheeroの大容量バッテリー!

内蔵バッテリーの持ち時間的には普段使いのレベルでは特に問題は無いMacBook。でもちとした一日仕事となると若干心配だったところに、ついにMacBookも充電出来るモバイルバッテリーがcheeroから登場!ということでポチりました。というお話。

富山でブラックではないホワイトを!『麵屋いろは』の巻。

富山でらーめんというとブラックですが、ブラック押しの麵屋いろはさんでも実は旨いのはホワイトだったりするのです。というお話。

お手軽気軽な金沢のカジュアルイタリアン『イル・キャンティ』の巻。

麺類があまりお好みでない女子的にそれどぉ〜なんよ!といううちの相方さん。なかなか麺類に付き合ってくれないうちの相方さんでもたまぁ〜に許可してくれるのがこの『イル・キャンティ』さんなのです!というお話。

イタ飯といえば『カプリチョーザ』だったあの頃...(遠い目)。

バブリーな時代、学生だったボクらにとって気軽に楽しめるイタ飯といえば『カプリチョーザ』でございました(笑)あのカプリが金沢百番街にもあったのですってっ!?というお話。

懐かしさで涙無しでは喰えませんっ!神保町『麵屋33』のつけめん33塩!!!

一年ぶりの神保町!B級グルメの宝庫神保町にはかつて通ったお店は数多くあれど、久々の神保町でまず食したかったのが麵屋33さんのつけめん33塩!こってりな鶏ガラスープはやはりサイコーッ!!!というお話。

そろそろ新しいエディターが気になる今日この頃なのです。Atom、Ulysses、Alternote...etc

ほぼ一年使い倒してきたMarsEdit。そろそろボクの悪いくせ『飽き』が出始めてきており、気分転換によさげな文系でも食傷気味ならないエディターを吟味ちぅっ!!というお話。

ココは絶対オススメ!でもこれ以上繁盛しても困る『あげは』さんの巻。

たいていのモンはなにを食べても美味しい金沢。なかでもこれはっ!?というお店の一つがここ『あげは』さん。練り物に惑わされると馬鹿を見ます。この高すぎるコスパは神がかりっ!?!?というお話。

往年のMotley Crueの楽曲はどこの定額制音楽配信サービスで聴けるのか?

フト懐かしき青い時代の想い出が蘇り、往年のMotley CrueのRock'n'rollを浴びようとApple MusicやらLINE MUSICで探したら彼らの全盛期のアルバムが配信されていないのですっ!というお話。

県下でもなかなからしい『金石餃子』で餃子をてんこ盛り!

夏休み中ということもあり、普段なかなか行かないところまで足を伸ばしてみたのです。金石街道を金石に向かってまっすぐ進み、県下でも餃子で有名な『金石餃子』さんに潜入してみましたっ!というお話。

富山ブラックを喰らうならぜひこちらへ!本来の味が味わえる『大喜 根塚』店!!

ややこしいことに富山ブラックで有名な大喜には2系統ございます。やたらとチェーン展開して拡大中の西町大喜とは全く関係ない、富山ブラック創生期の本来の味を味わえるのはもはやこの大喜根塚店のみっ!富山ブラックを食すのなら是非こちらまで足を伸ばして…

辛くて辛くてしょっぺぇ〜〜〜ッ!?けして万人向けではない富山ブラックの『西町大喜』

元祖富山ブラック『西町大喜』!その元祖に騙されてはいけません。限度を知らない味付けはもはや舌への暴力!富山ブラック喰うなら『大喜根塚』か『麵屋いろは』へ行きましょう!というお話。

富山湾の宝石、白えびを堪能するなら『白えび亭』!

白くて甘いプリとろな富山湾の宝石、白えび喰うなら『白えび亭』というお話。

ランチの定食を求めてご新規さま開拓なのですっ!『大友家』の巻

夏休みでごった返す金沢近江町市場。そんな近江町市場の喧噪とは関係のない一角に佇む『大友家』さん。何の変哲もない店構えにも関わらず、その実力はかなりなモノ!というお話。

中央市場に新装開店!市場のぱんや金澤こっぺでコスパ高な重量級コッペパン!!

金沢中央市場に市場のぱんやさん、『金澤こっぺ』さんが開店しましたっ!SUBWAY並の大きさでコッペパンとは思えないクオリティーのこっぺぱんにいろんな具材がはさめる楽しみ!かなりオススメしちゃうぱんやさんです・というお話。