SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

我が家に電気シェーバーがやってきたっ!【Panasonic LAMDASH】の巻。

https://farm2.staticflickr.com/1667/25583855405_1827ab08ef.jpg

思い起こすとボクはT字剃刀の子供なのである。 第二性徴期を迎え色気づいた頃合いから、親父様が使っていた切れ味鋭い1枚刃の剃刀で髭を剃るようになったのである。 そんなT字剃刀の子供であったボクではあるが、必ずしも相性がよかったというとそういうわけでもない。

いまでこそ剃刀で鍛えられた肌ではあるが、心麗しきティーンエイジャーの頃は肌が弱く、すぐに剃刀負けして顔中出血しながらスプラッターな通学をしていたのである。

そんな肌弱き紅顔の美少年だったボクとしては、一時T字剃刀と距離を置いた時期がある。 大学入学とともに親元を離れ、一人暮らしをするようになった頃。 毎朝顔中血だらけスプラッターでは、サークル仲間も大学の同級生も恐れ慄きはすれども、気を許してはくれますまい!ましてや彼女作りなんておやっ!!ようやく手にした桃色に輝く大学生活をスプラッターで手放しては、ヲヤヂになっての笑い話にはなれども、青年期のトラウマを残すのみである。

ということで、この時期初めて文明の利器である電気シェーバーに手を出したのである。 しかし、充電式の電池がヘタれて剃り味が悪くなるとともに再びボクはT字剃刀に戻ってしまった。 なぜなら、朝のシャワーついでにT字剃刀で髭を剃るほうが、シェーバーで剃るよりも早く剃れるのである。 朝は3分でも5分でも長くベッドと戯れていたいボクとしては、少しでも朝仕度の時間が短く済む方が、それだけベッドで微睡む時間が増えるのだ。

かくして、再びT字剃刀の子供と化してからかれこれ四半世紀。 親父様の殺人兵器化と思わんばかりのキラリと鈍い光を灯すゾーリンゲンの1枚刃から、2枚刃、3枚刃、今となっては5枚刃の時代である。 歳を取るとともに肌が強くなったのか、剃刀の安全度が高まったからか、桃色少年の頃のように剃刀負けで紅顔の美少年になることもなく、T字剃刀でもなんの不満もなかったのであるが、フト魔が差したのである...(^^;)ハハハ。

当社グループの福利厚生はポイント制となっている。 毎年新年度とともにポイントが支給され、メニューの中から必要なサービスを選択してポイントを消費していく仕組みとなっている。 ほとんどは、住宅手当のポイントと財形貯蓄のポイントで消費してしまい、残りの20ポイントくらいを家のイベント用の花束だったり、ギフトだったりで使い切る感じなのだ。

忘れてて使い切らずに残ポイントを失効してしまうケースも多々あるが、忘れていない場合にはたいていうちの相方さんへの花束2回分くらいでちょうどすべてのポイントを使い切ることになる。

今年度も花束を選んでいたところ、花屋に限らずいろんなギフトとも交換することが可能であるということを今更ながら知り(笑)、10ポイント分を花束に、残りの10ポイント分をなんか使えそうなギフトないかなぁ~と物色していたところ、長年遠ざかっていた電気シェーバーに目が留まったのである。

それが『パナソニック ラムダッシュ メンズシェーバー 3枚刃 黒 ES-LT22』! ほっほぉ~と興味を引いても、なにせ四半世紀もの間電気シェーバーから遠ざかっていたボクとしては、この商品がいかほどのものなのかさっぱりわからない。

型番を頼りにAmazonさんで確認してみると、同じ型番の限定品というものが見つかったのだ。 レビューを見てみるとなかなか評価が高いのである。 何が良くて何が悪いという基準は、今のボクには電気シェーバーの知識が0なんで、レビュアーの評価を信用してこれは試し!とポイントを使って発注したのでございます。

https://farm2.staticflickr.com/1657/25465253312_5ee6662f0a.jpg

待つこと数日、我が家に届いたギフト、『パナソニック ラムダッシュ メンズシェーバー 3枚刃 黒 ES-LT22』!

https://farm2.staticflickr.com/1481/25465295552_d1969d5937.jpg

毎度のことながら開封の儀ですが、御本尊様以外には取説、持ち歩き用のポーチ、ACアダプターに剃刀部用のオイルと掃除用の刷毛が入ってます。

https://farm2.staticflickr.com/1444/25583886755_33473ceb61.jpg

御本尊様本体です。なんかヘッドがデカいですなぁ~。 四半世紀前に使ってたのは確かブラウンだったはずですが、ただ四角い形だったと思います(笑)

https://farm2.staticflickr.com/1478/24957209673_aa9979b904.jpg

ヘッドを覆っているキャップを外すとドンっ!! ヘッド部分の作りは結構ゆるいというか自由自在で、顎の曲線に沿って刃が垂直に当たるような作りでございます。

https://farm2.staticflickr.com/1581/25557792616_8f7c1c5464.jpg

なんと写真ではわかり辛いですが3枚刃なのだそぉ~です。 電気シェーバーの世界も時代とともに刃が増えてんすね(笑)

https://farm2.staticflickr.com/1602/25288296230_736a46e065.jpg

外刃を外すとこんな感じです。

https://farm2.staticflickr.com/1632/25557806176_158b054580.jpg

ヘッド部分の背面には襟足、もみあげ付近用のトリマー付。 ちょっと髪切るタイミング逃してもみあげがチョロンとしちゃったときには使えますなぁ~。 といっても、どうやって使うのかよくわかってません...(^^;)ハハハ。

https://farm2.staticflickr.com/1453/25216313329_c02491a47b.jpg

そんなこんなの四半世紀ぶりの電気シェーバー。 剃り味的にはまだ使いこなせていないのか、T字剃刀でサッサと剃った方が早いしツルツルなんですが、まぁ~こんなもんなんだろうなぁ~と。 あ゛っ!?そもそも以前使っていたときはプレシェーブローションとか使って、滑りをよくしていた気がするので、それを買わねばなりませんっ!!!(笑)