SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

九段下のアジフライ定食一本勝負な『トーキョーアジフライ』さんへ再訪です!

珍しく外出が続いた11月の第三週。
そろそろ第八波かっ!?とも言われ始めた頃合いでしたが、せっかくの外出ともなると日頃喰えないモノをいただきたくなるのです。

01Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ入口

ということでこの日は市ヶ谷詣で。
打ち合わせの後に向かったのは市ヶ谷から靖国通りを九段方面へ。
靖国神社の手前に在るこちらのお店、『トーキョーアジフライ』さん!
お昼のランチタイム限定の営業にして、手仕込みアジフライ定食一本で勝負なお店なのです。

02Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ店内

着膳までちとお時間がかかるというのもありますが、店内は常に近隣のビジネスマンで常に満席。そして入口の階段には行列が連なります。

03Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライメニュー調味料

お客さんのお目当ては羽釜炊きの美味しぃ〜ご飯(お替わり無料)に長崎産のふっくらとしたアジフライ。

04Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライメニュー

基本メニューはアジフライ定食ですが、期間限定でカキフライ付きの定食もあるようです。
これでも良かったかな?ちとお高いけど...(^^;)ハハハ。

04Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライご提供までにお読みください

今年の夏に一度入店したことはあるンですが、初めての衝撃でハァ〜ハァ〜し過ぎて記憶に無いので(笑)、改めて着膳までこちらを熟読です。
アジフライはともかく、ご飯がホント美味しぃ〜ンですよねぇ。

05Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ調味料 玉葱麹 ソース 雪塩 しょうゆ 九州しょうゆ

調味料は左から、日替わりの玉葱麹、ソース、雪塩、しょうゆ、甘口の九州しょうゆ。

06Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ手仕込みアジフライ定食

そしてこちらが手仕込みアジフライ定食に数量限定の胡麻あじ!!
いやぁ〜隙の無いラインナップでございます。

07Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ手仕込みアジフライ

こちらがアジフライですが、左の板みたいなモノはアジの骨の部分をせんべいのようにカリッと焼き揚げてます。
ご飯のお供と言うよりもお酒のつまみみたいですが(笑)
それにアジフライが4枚。
その日のアジの大きさによって枚数は変わるようです。

08Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ手仕込みアジフライ定食のお新香 卵黄醬油漬け 大根おろし 胡麻あじ

定食セットには、お新香、卵黄の醬油漬け、大根おろしが付いてきます。
それに胡麻あじ
前回入店した際に隣に座ったおじちゃんが食べていたのを見て、旨そうだったんですよね(笑)

09Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ手仕込みアジフライ定食のご飯 味噌汁

それに羽釜炊きのご飯にワカメの味噌汁。
ご飯は控えめによそられてくるので、男子であればお替わりしてちょうどいいくらいかも。

20Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ胡麻あじ

こちらはごま醬油につけられたアジのお刺身。
このままおかずとしていただいてもいぃ〜のですが、ボクの狙いはさにあらず!?

21Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ手仕込みアジフライに玉葱麹

アジの身はほんとふっくらして、細かい衣なのでアジの味わいを邪魔せずに堪能出来ます。
最初は甘口の九州しょうゆ、次に雪塩、ソースにタルタルと様々な味で味比べが出来るのがいぃ〜ですね!
この日、中でも一番ハマったのが玉葱麹!!
けっこうコクが出てきて、玉葱のキリッとした風味と相まって他では味わえないアジフライになりました。

22Ricoh GRⅡ九段南三丁目トーキョーアジフライ月見胡麻あじ丼

そして、〆はこちらの月見胡麻あじ!!
これがやりたかったんですよねぇ〜。
お替わりご飯に胡麻あじを載せて、その上に卵黄の醬油漬けを載せ、胡麻醤油だれをかけて一気にいただきます!
もぉ〜なにもいうことございません(笑)

そんなこんななトーキョーアジフライさん。
ランチタイム限定なんでなかなかお邪魔する機会が限られますが、また是非訪れたいお店でございます。



関連ランキング:定食・食堂 | 市ケ谷駅半蔵門駅九段下駅