SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

年も明けて、仕事始めも終わり、日常生活2022年が始まった1月の第二週。
都内では珍しくしっかりと雪が降り、一日の積雪量としてはなかなかな積もり具合だったのです。
といっても、一日しか降らずに翌日には普通に晴れたんで積もった雪も、翌日には路上からは溶けて無くなったんですけどね。

そんな雪が降った週の池袋ネコ歩きminiでございます。

01Leica CL+Jupiter 9 85mm f2 0西池袋一丁目GLOBAL RINGの雪の凍結

翌日の晴れ間で雪解けといっても、日の当たらない路地や公園・広場といったところはやはり溶け出した雪も明け方の氷点下で凍結して、雪道よりもすべりやすい状況です...(^^;)ハハハ。

02Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

そんな凍結した部分を避けつつなネコ歩き。
この日はLeica CLに中望遠のJupiter-9 85mm f2.0を付けて。
これだとフルサイズ換算で127.5mmの望遠相当になるんで、ネコカメラとして充分機能するのではないかと。
そんなこんなで、やはりお試し時には撮ってしまう猫の道標(笑)
背景のボケのぐちゃり具合がアグレッシブですな...(^^;)ハハハ。

03Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

寺猫さんはこちらの茶白さんだけでしたが、よくいる石畳とかはやはり冷たいようで、落ち葉のベッドの上で身を丸めておりました。

04Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

お堂の猫だまりは年末年始なかなか猫さんをお見かけすることがなかったんですが、この日はこの黒ブチさんだけ拝謁できました。
でもやっぱり地面には降りずに公園のベンチの上でお過ごしです(笑)

05Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

お堂の参道には溶けて崩れかかっている雪だるま。
やっぱりけっこう積もっただろうから、雪かきついでに作りたくなるんでしょうねぇ。
うちの裏庭にも雪だるまができてました(笑)

06Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

参道脇の猫だまりはここのところ高確率で出会いますが、いつも以上にくっついていて猫だんご状態です(笑)
やっぱり寒いのね。

07Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

グルリと裏路地を徘徊して都電荒川線路沿いの黒白八割れ一家ですが、朝陽を浴びるいつものポジションに黒さんのみ。
朝焼け気味の朝陽を浴びてホント温かそうです。黒だし(笑)

08Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

いつもは腰パンを強請りに来るリンナイ猫ですが、この日はこの餌ポジションから微動だにしません(笑)
動くの面倒くさいんか??

09Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

坂の路地の猫だまりは、夜明けすぐだと朝陽があたらずに屋根の上が温かくないのでなかなかこの時期はお見かけできないんですが、この日はいつもは坂の路地の地上をウロついている白三毛さんが、屋根の上まで登ってました。

10Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

同じく坂の路地の猫だまり。
茶虎さんはお見かけしなかったモノの、ご老体な三毛さんも地上には降りずになんか家具の上でひっそりとしていらっしゃいます。

11Leica CL+Jupiter 9 85mm f2

たまに見かける茶白さんは塀の上でなにか遠くを眺めているご様子。

そんなこんなな今回の池袋ネコ歩きmini。やはり猫さんたちも寒かったり、冷たかったりすると地上には降りたがらないのね!
という降雪後の路地裏模様でございました。