SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

12月のチョートクブラぱち塾で通り過ぎた共食い看板の『ピグ』さんへ!

12月のチョートクブラぱち塾で本郷の裏道をブラりした際に、気になるお店が何軒かあり。 今年に入って、初めての本郷詣での際にその中の一軒にお邪魔したのです。

本郷鉄板レストランピグ外観

そのお店は赤門前の路地、通称落第通りと呼ばれてるらしいですが、ステーキとハンバーグのお店『ピグ』さん。 平成も終わりを告げようとしている昨今、もはや街の洋食屋さんは昭和の文化遺産なのです。

本郷鉄板レストランピグ看板

田中長徳氏いうところの『共食い系看板』(笑) 豚さんが肉を調理するというこの絵柄。 まさに共食い系看板。いままで気にしたこと無かったですが、実は街中にはこの手の共食い系看板がけっこうあるそうで、これはこれで研究の価値ありかも(笑)

本郷鉄板レストランピグメニュー看板

開店時間より早めについてしまったんで、店先のメニュー看板をじっくりと吟味です。

本郷鉄板レストランピグメニュー

名物の鉄板モノ以外にも丼モノもあるようで。

本郷鉄板レストランピグメニュー看板

こういう街の洋食屋さんのカレーもすてがたいんですよねぇ〜。

本郷鉄板レストランピグのある落第横町

ちなみに赤門側に向けての落第通り。

本郷鉄板レストランピグのある落第横町

こちらは赤門側から西に向かっての落第通り。

本郷鉄板レストランピグ店内

店内はグリルをL字に囲むようにテーブル席と、奥の襖の向こうは座敷席かな? けっこう広々とした店内なのです。

本郷鉄板レストランピグメニュー

改めて、どぉ〜しようかと。 どうしてもオムレツハンバーグが気になるのです(笑)

本郷鉄板レストランピグ調味料

調味料は自家製ステーキソースにしょうゆ、七味に塩。

本郷鉄板レストランピグランチのサラダ

まずはサラダが運ばれてきます。 一瞬、普通のイタリアンドレッシングがかかってんのかと思いきや、ちょっとガーリックも効いているようなスパイシーなドレッシング。 これ旨し!

本郷鉄板レストランピグステーキとハンバーグ

結局この日注文したのは、まずは基本を押さえておきましょう!とステーキとハンバーグのコンボという捻りの無いモノに...(^^;)ハハハ。

本郷鉄板レストランピグステーキとハンバーグ

鉄板レストラン』と看板に名打っているように、とにかく熱々の鉄板で運ばれてきます。 写真撮るには湯気が収まるまでしばらく時間がかかる模様(笑)

本郷鉄板レストランピグステーキとハンバーグ

昭和のステーキハウスのように、ステーキの上にはレモンの輪切りにバター。 いやぁ〜いぃ〜〜ですねぇ〜これグリルのステーキの基本ですっ!! でも、鉄板が熱すぎてお肉はちと火が通り過ぎ気味かも...(^^;)ハハハ。

本郷鉄板レストランピグステーキとハンバーグ

こちらのまるで揚げられているかのような外見がカリッと仕上がっているのがハンバーグ!? その上にビーフシチューなデミグラスソース。

本郷鉄板レストランピグステーキとハンバーグの中身

ハンバーグはナツメグの香りが効いている、これまた昭和の洋食屋さんのハンバーグ。 今風な粗びきにしときゃぁ〜いいんだろ的な雑味も、小洒落た余計な仕事もない、幼少期の記憶を沸き起こすかのような昭和のハンバーグなのです。 これ、無形文化財登録すべき!!(笑)

本郷鉄板レストランピグステーキとハンバーグの付け合わせ

実は一番うまいんじゃねぇ〜の? と思ったのがこちらの付け合わせ。 蒸しキャベツの下にはスパゲティが敷かれているんですが、これがステーキの脂と熱々の鉄板のせいでカリッカリの一枚モノに焼き上がってるんです。 ステーキソースが沁みたこのスパゲティ煎餅をカリカリッと召し上がる、最後の〆がサイコーなのですってっ!!(笑)

本郷鉄板レストランピグ看板

そんなこんなな共食い看板の『ピグ』さん。 次回こそはオムレツハンバーグをいただくことにしましょう!!



関連ランキング:鉄板焼き | 本郷三丁目駅春日駅東大前駅