SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

26年ぶりのこの味わい!下北沢『茄子おやじ』さんで涙、涙でございます。

26年ぶりに以前暮らしたシモキタの路地徘徊。 あの店、この店、そっちの店と次から次へとそんな御用達のお店が無くなってしまっていることにかなりおセンチになっている中......。

下北沢南口路地入口茄子おやじの看板

道ばたに見覚えのある文字『茄子おやじ』。 うっそっ!?茄子おやじがまだあるではないかっ!!と

下北沢南口茄子おやじ看板

ホントにあったよぉ〜茄子おやじ!!

下北沢南口茄子おやじ外観

この茄子おやじさん、ボクがこの一本南側の路地に引っ越してきた頃合いにオープンしたのです。 なんで、ボクは当時勝手に運命的なモノを感じてお腹が空くと通ってました(笑)

下北沢南口茄子おやじ外観

いやぁ〜もぉ南口を南下してくる途中途中で当時お世話になったお店が無くなっているのを確認し続けてきたんで、ここにくるまでかなり悲しくなっていたのです...(^^;)ハハハ。

下北沢南口茄子おやじ店内

でも店内はちっと小洒落た感じに変わってるかも。

下北沢南口茄子おやじ店内カウンター

昔はもっと明るい食堂的な雰囲気だったと思うンだけど。 とかなんとか当時を振り返っていると、今のオーナーさんは2代目なんだそうです。

下北沢南口茄子おやじ店内音響機材

店内にはレコードのプレイヤーにJBLの音響装置。

下北沢南口茄子おやじ店内レコード

床に直置きでレコードジャケットが積み上がります。 いぃ〜なぁ〜こういう雰囲気(笑)

下北沢南口茄子おやじ店内本立て

カウンターにはシモキタ本。

下北沢南口茄子おやじメニュー

26年ぶりなんでメニューの見方忘れてましたが、一番上のところでカレーを選びます。 単品だったらカレー選ぶだけ、セットであればその下から選びます。

下北沢南口茄子おやじ調味料

こちらは調味料。

下北沢南口茄子おやじびーふかれー

この日はびーふかれーにゆで玉子をトッピングで。 真ん中に屹立しているのがゆで玉子。

下北沢南口茄子おやじプレートの店名

茄子おやじネーミングのお皿に薄くご飯がしかれて出てきます。 いやぁ〜懐かしすぎますっ!!

下北沢南口茄子おやじびーふかれー

当時はこってり黒々した吉祥寺カレーが流行りだしていた頃。 以前のマスターもたしか吉祥寺のお店にいたんじゃないかなぁ。そして独立してシモキタにお店を出したのが1990年茄子おやじ! この黒々したカレーで学生時代の何分の一かのボクが作られています。 まだ金沢カレーが都内に進出する前からこういうカレーが実はあったんですよ。 この吉祥寺カレー系になれていたから、金沢カレーを初めて目にしたときもあまり違和感がなかったのかもしれない。

お肉はびーふにタンととても贅沢なラインナップで、ピリッと効いたスパイスと煮込まれた野菜の旨味のバランスが申し分ない逸品です!!

下北沢南口茄子おやじ看板

この看板もかなりボロボロですが、当時のまま??(笑)



関連ランキング:カレーライス | 下北沢駅世田谷代田駅池ノ上駅