SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

さよならLマウント、ただいまEマウント!な四角いミラーレスのSony α7CⅡをお迎えなのです!

今となっては言い訳にしかならないが、ホントついこの間までは新しいカメラをお迎えするつもりなど毛頭なかったのである。
世間では秋の新製品ラッシュでNikonからはNikonユーザ待望のNikon Zfが発売開始と騒ごうが、Sonyが最小フルサイズミラーレスの新型を発売しようが、ボクにはLマウントのLeica CLとLeica M9-PとLeicaレンズがあれば充分!となんの興味も沸かずにスルーしていたノである。

そう!スルーしていたのであるが、たまたませっかくAPS-C用Lマウントレンズも揃ってきたことだし、フルサイズのLマウントカメラでもあるSIGMA fpとか安くなってきた頃合いかね?
などと悪魔の巣窟であるマップカメラのサイトなんぞを覗いてみてしまったのが運の尽きだったのだ...

最初のウチはfpとfplを比較し始め、でもやっぱりファインダーが欲しいよな?とあの横にブッ刺すファインダーを吟味し始めたところ、どうせファインダー在りきで考えるなら、fpよりもSony α7CⅡの方が出たばっかりだし良くね?
恐ろしいことにマップカメラという資本主義の化け物は先取交換という、買取商品前提でさらに買取率UP等という魔法の手段の利用が可能であり、我が家のLマウント機材及びこれまで細々と活用してきたSony α7Ⅱ等のα7CⅡ導入にともない必要なくなると思われる機材一式の買取シミュレーションをしてみるとなかなかの金額なのである。
こんな当初は想定もしなかった方向に脳味噌が論理計算を始めてしまい、気がつくと足が新宿西口に向かっていたのである。

ここ数年なりを潜めていたカメラ沼の再発である。

01Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡパッケージ

ということで、この度意を決してLマウントの機材すべてを買い取りしてもらうこと前提でお迎えしてしまったのがこちらのSony α7CⅡ
先代のα7Cのころから頭を過ってはいやいやこれは無いだろうと振り払ってきたカメラの二代目をとうとう手にしてしまったのだっ!?

02Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡパッケージ開封

ということで、早速帰る途中のコメダ珈琲店開封の儀でございます!(笑)
ってか、ここで開けるのって何年ぶりだろか?おそらく都内帰郷後に初めてミラーレスカメラ(当時はOLYMPUS PEN-F)を購入した2016年の冬以来...(^^;)ハハハ。
ちなみに今回購入したSony α7CⅡはズームレンズキットでございます。
にも関わらずこんなに箱小さいの?とビックリしました(笑)

03Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡパッケージ下段

パッケージの右側は二段になっておりまして、下段はこんな感じ。

04Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡパッケージの中身

パッケージの中身を全部出して広げるとこんな感じ。
α7CⅡ本体とバッテリー、標準ズームレンズのSEL2860、α7CⅡのロゴが入ったストラップにペラが数種類。

05Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体正面

こちらがα7CⅡ本体!
まぁ、先代とガラッとデザインが変わったわけでもないのでこんなもんだよねと。
これまでAPS-CセンサーのLeica CLというとてもコンパクトで撮り廻しが良いミラーレスを使って来たんで、それよりはゴツいけどでもフルサイズでここまでコンパクトに詰まってる感を醸し出しているのは、モノに神性を感じるガジェッターとしては合格でございます!!

06Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体軍艦部

上から見る軍艦部はこんな感じ。
ホント必要最低限で、左側からスピーカーの穴、マルチインタフェースシュー、モードダイヤル、その下のレバーが撮影モード切替(静止画、動画、S&Q)レバー、後ダイヤル(ここは露出補正を設定してます)、動画ボタン。
グリップ部分がシャッターボタンに電源ボタン。

ボク的にはカメラは四角い物をヨシとしているんで、どぉ〜しても一眼レフ以来のあの真ん中のペンタ部の出っ張りが許せないんですよね。
なので今回ミラーレスもα7Ⅱを買い取ってもらって、α7CⅡに変わったンで、これで所有するカメラの軍艦部はすべてペンタ部がない四角いカメラのみになりました\(^O^)/

07Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体右側面

本体右側はこんな感じで三段のカバーに覆われております。

08Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体右側面 マイク端子 充電ランプ USBーC端子 メモリーカードスロット HDMIマイクロ端子 ヘッドホン端子 アクセスランプ

上段はマイク端子、充電ランプ、USBーC端子。
今回パッケージには充電アダプターとかUSB-Cケーブルとか附属していないんで、お手持ちのUSB-Cケーブルをここに刺して他の手持ちの充電アダプターとかで充電することになります。
なので、なにもお手持ちが無い貴兄は一緒に充電アダプターを購入した方がいいかもしれないですね。
中段はメモリーカードスロット。
下段はHDMIマイクロ端子、ヘッドホン端子、アクセスランプになります。

09Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体左側側面

反対の左側側面はグリップ部のみで特に機能は割り振られてないですね。

10Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体底面 バッテリーカバー 三脚ネジ穴

底面はこの通り。グリップ部にバッテリーカバーとレンズ中央に三脚ネジ穴。

11Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体底面 バッテリー挿入口

バッテリーカバーを開けるとバッテリー室内はこんな感じ。

12Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体にバッテリー装着

とりあえず附属のバッテリーを入れてみます(笑)

13Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体背面 ファインダー アイセンサー 視度調整ダイヤル バリアングルモニター 各種ボタン ダイヤル ホイール

背面はこんな感じで、Leica CLに比べると随分ゴチャついてますが、まぁSonyのデジカメの中ではまだ必要最低限のボタン数かな?と...(^^;)ハハハ。
左上からファインダーにアイセンサーと視度調整ダイヤル。
一番大きな面積を取っているのが7.5cmバリアングル液晶モニター
右側のボタン類はメニューボタン、カスタムC1ボタン(ここにはAPS-C切替を設定)、後ろダイヤルL(初期設定のまま)、AF-ONボタン(特にこの機能は使わないので、代わりにピント拡大を設定してます)、ファンクションFnボタン、コントロールホイール(初期設定のまま)、再生ボタン、カスタムC2ボタン(初期設定のまま)。

15Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体前面ダイヤル

グリップ前面には前ダイヤル。ここも初期設定のままかな?他のカメラでも前ダイヤルは絞り設定にしてるんで、これも同じく。

16Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡキットレンズFE 28 60mm F4 5 6 SEL2860

キットレンズは広角28mmから標準60mmまで抑えられるズームレンズ。
まぁ最初のウチしか使わないと思いますが、と思っていたんですが、これが思ってた以上に軽くて使いまわし良さげなんですよね!
ちなみにスーパー35mmモードと併用すると望遠側が1.5倍になるんで、これ一本で28mm〜90mmと中望遠域までカバー出来るんで、普段使いにはじゅうぶんッチャじゅうぶんですね。
でも絞りがF4〜5.6の可変なんでボケ好きな貴兄としては満足出来ないかもしれませんが、ボク的にはボケはどうでもいいんでこれがキットレンズで付いてくるのはお買い得かと思います。

17Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡキットレンズFE 28 60mm F4 5 6 SEL2860 28mm使用時

ちなみに使用時にはここまでレンズが繰り出されます。これはワイド側28mmの時。
ちと見た目が無様ですが...(^^;)ハハハ。

18Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡキットレンズFE 28 60mm F4 5 6 SEL2860 60mm使用時

反対のテレ側60mmの時はこの程度に!といってもほとんど違いがわかりません(笑)

19Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ+FE 28 60mm F4 5 6 SEL2860

さすがにキットレンズに選ばれているだけあって、α7CⅡSEL2860を装着するとちょうどいいバランス!

20Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ+FE 28 60mm F4 5 6 SEL2860上から

上から見てもレンズの出っ張りはこの程度で、普通のバッグに入れて持ち運ぶにはこの程度であれば特に邪魔にもならないかなと。

22Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ+FE 28 60mm F4 5 6 SEL2860レンズ繰り出し状態 ワイド側

撮影時は......なんかやっぱりちと無様ですが(笑)

23Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体電源ON

ということでレンズも付けて見たんで本体の設定をしようかと電源を入れてみました。
するとまずは「アクセシビリティ機能」の設定から始まります。

24Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体スマホ接続

さすが今どきのデジカメだけあって、さっそくスマホとの接続を促されます。 単純にBluetoothWiFiの設定をすればいいのかと思っていたら『Creator's App』というアプリをインストールせよ!との思し召しっ!?

26Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ Creator s APPダウンロード

仕方が無いの手持ちのiPhoneCreator's Appをダウンロードします。

27Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ Creator s APP設定

ダウンロードしたら、使用許可やら同意してインストール。

28Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ Creator s APPメンバーシップ登録

インストール完了後にサインインなんですが、ここで手間取り!?
一からアカウント作成なら何の問題も無いと思いますが、ボクの場合ほとんど利用したことがないMy Sonyのアカウントを普段使いのメアドで登録済みらしく、PWがわからないっ!?...(^^;)ハハハ。

29Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ 本体とCreator s APP接続

結局PWの初期化をして再度PWを設定した後にサインイン完了!
ようやくカメラとの接続の画面まで来ました...(^^;)ハハハ。

30Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ Creator s APPカメラ初期設定

カメラの日時とかはスマホの時間と同期取った設定が出来るんですかね?

31Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ Creator s APPカメラ初期設定完了

なんやかんやわからンうちに設定完了!

32Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ Creator s APPカメラ接続画面

これでよぉ〜やくCreator's Appα7CⅡが操作出来るようになるようです。

33Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ本体設定

とりあえずこれで最低限の設定は完了なのか、気がつくと本体のモニターにはタッチ画面の使い方の図が表示されてました。

35Ricoh GRⅡ Sony GP X2グリップエクステンションパッケージ

ちなみに本体と同時に購入したのがこちらのグリップエクステンションGP-X2

36Ricoh GRⅡ Sony GP X2グリップエクステンションパッケージの中身

パッケージの中身はグリップ本体とペラ二枚。

37Ricoh GRⅡ Sony GP X2本体

こちらがGP-X2本体でございます。

38Ricoh GRⅡ Sony GP X2グリップエクステンション本体可動部

先代と違ってギミックが一つあり、ロックボタンを外すとこのようにグリップ部分だけが稼働するようになります。
これでなにが嬉しいかというと、いちいちグリップエクステンションを外さなくてもバッテリー交換が出来るのです。
先代はいちいちグリップのネジを緩めてずらさないとバッテリー交換が出来なかったのが面倒くさかったんですよね...(遠い目)。

39Ricoh GRⅡ Sony GP X2グリップエクステンション接続面

ちなみにこちらはカメラ接続面。三脚穴にねじ込むネジが見えております。

40Ricoh GRⅡ Sony GP X2グリップエクステンション本体横

横から見るとこんな感じ。

41Ricoh GRⅡ Sony α7Ⅱ+GP X1EMグリップエクステンション

ちなみにSony α7Ⅱに先代のGP-X1EMを接続した姿がこんな感じ。
たしかに必要最低限にグリップ部だけ長くなって持ちやすくはあったんですが、反対側は長くなってないんでカメラを置くと傾いてしまうという、なんともデザイン的にどぉ〜よ?という無様を振りまいていたわけでございます...(^^;)ハハハ。

43Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ+GP X2

α7CⅡGP-X2を装着!

44Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ+GP X2正面

今回はグリップが長くなった分、ネジの部分で同期を取って平行を確保するというデザインに変わっております!?

45Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ+GP X2

なのでどこにおいても傾くということがございません!!(笑)

46Ricoh GRⅡ Sony NP FZ100リチャージャブルバッテリーパックパッケージ

さらにはいちおう予備バッテリーは必要だよね!ということで充電池NP-FZ100もあわせて購入でございます。

47Ricoh GRⅡ Sony NP FZ100リチャージャブルバッテリーパックパッケージの中身

パッケージの中身はこんな感じ。

49Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡ+FE 28 60mm F4 5 6 SEL2860 1stショットテレ側うちの小春さん

ということで充電前のバッテリーは初期設定をする程度分しか残量がないんで、電池が切れる前にいつものファーストショットは我が家のフォトジェニック、うちの小春さんをパ写リ!
クリエイティブルックとか特になにも設定してない生身の一枚でございます。
スタンダードでも結構鮮やか目?
ちなみにレンズはキットレンズのSEL2860でございます。

50Ricoh GRⅡ Sony α7CⅡロゴ

そんなこんなで突然始まってしまったSony α7CⅡ生活!?
さてさて、この後の展開は?






201マップカメラ交換買取品 Leica CLプライムキット SIGMA 90mm F2 8 DG DN SIGMA 23mm F1 4 DC DN SIGMA 18 50mm F2 8 DC DN SIGMA 30mm  F1 4 DC DN TECHART LM EA7 Sony α7Ⅱ Sony グリップエクステンション GP X1EM TTArtisan 25mm F2 TTArtisan 23mm F1

さてさて、その後の展開は?と待つことなくそのまま話は続きます。
Sony α7CⅡ購入前にワンプライスなオンライン買取査定をしたのがこちら!
この2年間お世話になってきたLeica CLのプライムキットを始め、SIGMA 90mm F2.8 DG DN、SIGMA 23mm F1.4 DC DN、SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN、SIGMA 30mm F1.4 DC DN、TECHART LM-EA7、Sony α7Ⅱ、Sony グリップエクステンション GP-X1EM、TTArtisan 25mm F2、TTArtisan 23mm F1.4。
Lマウントシステムでやっていくモノと思われましたが、結局またEマウントシステムに戻るべく、この買取の原資で先取購入したのがこちら!?

202Ricoh GRⅡマップカメラ先取購入交換商品 SIGMA Contemporary 24mm F2 DG DN 35mm F2 DG DN 45mm F2 8 DG DN 50mm F2 DG DN 90mm F2 8 DG DN 28 70mm F2 8 DG DN

Lマウントシステムでその使いまわしの良さと金属感でお気に入りレンズだったSIGMA Contemporaryシリーズから、24mm F2 DG DN、35mm F2 DG DN、45mm F2.8 DG DN、50mm F2 DG DN、90mm F2.8 DG DN、28-70mm F2.8 DG DNと6本のレンズが一気に生えてきました...(^^;)ハハハ。

203Ricoh GRⅡマップカメラ先取購入交換商品 SIGMA Contemporary 24mm F2 DG DN 35mm F2 DG DN 45mm F2 8 DG DN 50mm F2 DG DN 90mm F2 8 DG DN 28 70mm F2 8 DG DN

いやぁ〜こんな贅沢な大人買いをしたのは初めてですが、なかなか清々しぃ〜ものですなぁ〜(笑)
なんかどれもこれも同じようなレンズですが、どれもこれも金属とガラスの塊な今風の単焦点5本と標準ズームレンズ1本でございます。

204Ricoh GRⅡ SIGMA Contemporary 28 70mm F2 8 DG DN

まずは、ちと大きめなのがSIGMA Contemporary 28-70mm F2.8 DG DN
キットレンズよりもちょっと長くて、一律F2.8という標準大三元ズームレンズ!
SIGMAならではの見た目のコンパクトに加え、コストもコンパクトでございます(笑)

205Ricoh GRⅡ SIGMA Contemporary 24mm F2 DG DN 35mm F2 DG DN

広角系単焦点レンズはSIGMA Contemporary 24mm F2 DG DN、35mm F2 DG DNの2本。

206Ricoh GRⅡ SIGMA Contemporary 45mm F2 8 DG DN 50mm F2 DG DN

標準域の単焦点レンズはSIGMA Contemporary 45mm F2.8 DG DN、50mm F2 DG DNの2本。
45mmのコンパクトさが箱から出した瞬間に気に入りました(笑)

207Ricoh GRⅡ SIGMA Contemporary 90mm F2 8 DG DN

中望遠はSIGMA Contemporary 90mm F2.8 DG DNの一本。
これはLマウントの同じ物を池袋ネコ歩きminiで使用してたんで、スーパー35mmモードで使うと135mm相当になるし猫用レンズですね!(笑)

208Ricoh GRⅡ TAMRON 28 200mm F2 8 5 6 Di Ⅲ RXD

そもそも望遠レンズというものは135mm以上のモノは滅多に使うことないンですが、機会があれば以前から防湿庫で密やかに佇んでいるTAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di Ⅲ RXDを持ち出せばいいかなと。

209Ricoh GRⅡ KODAK Ektar Lens 44mm f3

また防湿庫を漁っていたらこんな懐かしいレンズが出てきましたっ!?
Kodak Ektar 44mm f3.5ですね。わざわざEマウント用に改造しているレンズなので、マウントアダプターを経由することなくそのままα7CⅡでも使えます(笑)

210Ricoh GRⅡ Sony Eマウントセット

そんなこんなで、こんな感じでこれからはEマウントシステムでやっていくのでございます!