SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

Elmar35モノクロ縛りの流れでElmar50総天然色で遊びます。

世の中には酔狂な方々が大勢いらっしゃるようでLeitz Elmar 35mm f3.5縛りで、『Elmar35』という展覧会を開催されていらっしゃったりしている。 最近ますますLeicaレンズの価格が高騰していて、APOなんちゃらとかの解像モンスターレンズには現実感がなさ過ぎて購入意欲も沸かないんですが、逆にやっぱり小さく薄いレンズが正義だよねっ!ムフゥゥゥ〜〜ッ!!と自己満で鼻の穴を膨らませていたりするのですが、Elmar35縛りにこんなに人が集まるのかと知るとやはり我が家のちょいとクセのあるLeitz Elmar 35mm f3.5に手を伸ばしたりしてしまうのです。

元々写真を趣味にするようになった頃合いは28mmがしっくりくる画角で、35mmは中途半端、50mmは狭すぎる!と思ってたのもつかの間......。 最近では以前ほど苦手では無くなったモノの、35mmでもちと広すぎかな?という感覚で、やはりしっくりくるのは50mm近辺...(^^;)ハハハ。 ということで、しばらくはLeitz Elmar 35mm f3.5で遊んでたんですが、8月に入るとLeitz Elmar 50mm f3.5に付け替えての平日朝ン歩でございます。

101Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

50mmの画角に安心するというのもあるんですが、我が家のLeitzレンズは安物が多いンでいまいち安定感がないんですが、この赤エルマーことLeitz Elmar 50mm f3.5はそれなりのお値段のモノをお連れしたんで、写りが安定してるんですよね。
ちなみにこちらのお庭では以前は餌待ちのキジ白さんをお見かけしていたんですが、最近は直立不動の御狸さんをお見かけします。

102Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

週明け必ず参拝している村の鎮守の御嶽神社の手水舎。 ここも毎週写真を撮ってるんですが、レンズを向けるまでは無風なのになぜかレンズを向けてピントを合わせていると必ず風が吹き抜けます......謎。

103Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

お散歩カメラのLeica M9-PKodakのCCDセンサーなんで、そのこってりした色味を体感すべく、朱色を見かけると必ずシャッターを切ってしまいます。

104Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

Leitz Elmar 50mm f3.5はスクリューマウント(Lマウント)のお爺ちゃんレンズで3群4枚のレンズ構成なんで、現代のLeicaレンズのような解像番長と光学的には比べるまでもないんですが、これだけ写れば充分じゃないですかねぇ。

105Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

3群4枚のレンズ構成といえば鷹の目テッサーと同じ構成。
最低限のシンプルな構成で、小さなレンズでもここまで写る!というところにElmarの潔さを感じます。

106Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

それとやっぱりM9-Pならではのこの色味ですかね。
現実をそのまま写しだしているか?というとちょっと違いますが、時に絵画調とも思えるような画を見せてくれるのがたまりません。

107Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

この東武東上線線路脇のガリガリも何度かアップしてますが、奧のクッキリした管と手前の柵の優しいボケが、なんかこれくらいでいいんだよねと感じてしまいます...(^^;)ハハハ。

108Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

朝陽に照らされる花びらと影のグラデーション。

109Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

赤なので(笑)

110Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

背中側から朝陽に照らされる階段路地。
こういう状況はM9-Pはまったく向いてないですね。
露出も白飛びしちゃうし、WBも影の部分が青みがかったり、Kodak CCDセンサーが暴れまくってます(笑)

111Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

Leitz Elmar 50mm f3.5はあまりメタリックな描写は不得意なのでは?と思ってたんですが、ヘルメットのてかりを見る限りそうでも無いですね。

112Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

朝日に照らされる仁王像。
これ、ラブホテルの入り口の両脇で阿像吽像が睨みを効かせてます(笑)

113Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

池袋北口のホテル街の朝は一晩の営みを垣間見られてなかなかオモシロい時間帯。
この『X』のまえではついついセルフポートレートを撮ってしまいます(笑)

114Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

赤なので(笑)

115Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

センサーが暴れるんで普段は0.7段ほどアンダー気味で撮るんで、あまりハイキーな写真はないんですが、これシャッタースピードの設定失敗してハイキー気味に撮れたヤツなんですが、ハイキー気味だとちょっとフィルムっぽく感じますね。

116Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

これ、いつもジブリ映画に出てきそうなロボットだよなぁ〜と思いながらシャッターを切るのです。

117Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

最近池袋界隈の路地に増えているLUUPの駐輪場。
なんかちょっと前までレンタサイクルの駐輪場だったところが、急にLUUPに置き換わっています...(^^;)ハハハ。

119Leica M9 P+Leitz Elmar 50mm f3

富士見橋を歩いていて、橋桁が『A』だ!と思ってピントを合わせていたらちょうどそこにminiがっ!?
赤なので(笑)

<!--ブログカード--><div class="blogcard"><a href="http://xaymaca3.com/xaymaca3/2021/09/26/leitz_red_scale_elmar/"rel="noopener"target="_blank"><div class="blogcard-thumb"><img src="http://xaymaca3.com/xaymaca3/wp-content/uploads/2021/08/51363863817_08efeca5aa_k-100x100.jpg"></div><p class="blogcard-title">66歳の赤エルマーことLeitz Red Scale Elmar 50mm f3.5をお迎えです! | say silly things !</p><p class="blogcard-desc">カメラ、レンズ、アクセサリーの断捨離の結果、思った以上の下取り額で初めて美品の周子レンズ『赤エルマー』ことLeitz Red Scale Elmarをお迎えしたのですっ!というお話。</p><div class="blogcard-footer"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=xaymaca3.com"><span>xaymaca3.com</span></div></a></div><!--ブログカードEND--><br />