SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

千駄ヶ谷の鳩森八幡神社で都内最古の富士塚登山でございます!

そんなこんなで朝らぁ〜を求めて5年ぶりに千駄ヶ谷ホープまで出張ってきたわけですが、せっかく千駄ヶ谷まで出てきたのにこのまま帰るのは忍びないっ!
Google先生に聞いてみたところ、近くに鳩森八幡神社という神社があるということで、とりあえず朝ン歩してみることに(笑)

201Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社

こちらが鳩森八幡神社の入口。

202Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社のソメイヨシノ

鳥居をくぐるとソメイヨシノが結構咲いておりました。
今年は開花したら満開まで早い感じ?

203Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社能舞台とドコモタワー

境内には能楽堂もありました。
そんな能楽堂の脇からはドコモタワーが顔を覗かしているという、新旧混在の違和感が味わえます(笑)

204Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社鳩森薪能

こちらの能楽堂では5月に鳩森薪能が開催されるようです。

205Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社のソメイヨシノ

すべてが満開というわけではないですが、ほぼほぼ咲いているソメイヨシノ

206Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社のソメイヨシノ

となりにはあまり垂れてはいないですが、枝垂れ桜ですかね?
より桃色に色づいてました。

207Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社花手水社

ここ数年よくInstagramで流れてくる花手水社ですが、近所の神社で見掛けることがなかったんですが、初めてここ鳩森八幡神社で花手水を拝見しました...(-人-)合掌。

208Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社拝殿

拝殿に向かっては絵馬とおみくじが並んでいます。
様々な方々の願掛けの想いが左右から押し寄せてきます...(^^;)ハハハ。

209Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚

拝殿の脇にはなんと富士塚!?

210Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚登山経路

なにげに富士塚マニアはボクは拝殿に参拝することなく、富士塚に吸い寄せられていきました(笑)
こちらは富士塚の案内図。
けっこうしっかりと作り込まれてますね?

211Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚説明

こちらの千駄ヶ谷富士塚はなんと都内最古の富士塚なんだそうでございます。

212Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚注意書き

となったら、なにはともあれ都内最古の富士塚を登らないわけにはイキますまいっ!
と前日夜の雨で登山道が濡れている中、気をつけながら歩を進めます(笑)

213Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚里宮

登り始めてすぐに里宮
そもそも富士塚自体がミニチュアなんで、里宮も小さいです。

214Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚山頂

登山道途中で上を見上げると、もう山頂が見えてきます。

215Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚食行身禄像

こちらは洞窟を模したところだそうで、食行身禄が鎮座坐して在らせられます。

216Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚烏帽子岩

こんなところに烏帽子岩!?
♪エボシ岩が遠くに見える♪
♪涙あふれてかすんでる♪
の影響が強すぎて、烏帽子岩というとついつい湘南の景色を思い浮かべてしまいます(笑)

217Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚山頂奥宮

結構登山道は険峻で、所々足場がぐらつき登山気分も味わいながら山頂へ。
こちらが山頂の奥宮でございます...(-人-)合掌。

218Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚釈迦の割石 金明水

山頂付近は実際の富士山の熔岩が敷かれているようで、所々に釈迦の割れ石金明水

219Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚銀明水

そして銀明水と水に関するモノが造り込まれていました。

220Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社拝殿

登頂成功!\(^O^)/
の気分を謳歌しながら、眼下の拝殿を見下します。って失礼だろっ!!(笑)

221Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社富士塚

結構登りは経路が長いんですが、下りは一気に一直線のように下るのであっという間に下山してしまいました...(^^;)ハハハ。

222Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社神明社

富士山登頂で上がった息を整えようと、静謐そうなところへ。

223Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社神明社の鳥居

こちらは天照大神が祀られている神明社というそうです。
鳥居も伊勢神社と同じ伊勢鳥居ですね。

224Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社神明社

社殿の裏に竹林が生い茂り、特にこの神明社の結界内は空気が清々しい感じがします。

224Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷一丁目鳩森八幡神社甲賀稲荷社

こちらは甲賀稲荷社
今の社殿はほぼボクの生まれ年に近い頃に完成したようで、なんか妙な親近感が(笑)

225Ricoh GRⅢx千駄ヶ谷三丁目副都心線北参道駅

ふらっと寄った鳩森八幡神社でしたが、コンパクトな境内に所々見所が散りばめられていて、思った以上に堪能させていただきました...(-人-)合掌。

<!--ブログカード--><div class="blogcard"><a href="http://xaymaca3.com/xaymaca3/2021/09/27/kiouinarijinjya/"rel="noopener"target="_blank"><div class="blogcard-thumb"><img src="http://xaymaca3.com/xaymaca3/wp-content/uploads/2021/08/51365388672_5242c059e7_k-100x100.jpg"></div><p class="blogcard-title">歌舞伎町に佇む杜、稲荷鬼王神社で富士登山です! | say silly things !</p><p class="blogcard-desc">歌舞伎町にヒッソリ佇む小さな杜、稲荷鬼王神社で富士登山を決行!のついでにコリアンタウンな早朝のイケメン通りを徘徊です。というお話。</p><div class="blogcard-footer"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=xaymaca3.com"><span>xaymaca3.com</span></div></a></div><!--ブログカードEND-->