SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

【150回記念】池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【猫塗れ大集合!】

カメラを手にして是非やりたかったこと。 それが、街の猫撮り! ということでいつものことながら思いつきで始まった池袋ネコ歩きminiも今回で150回目!?

記念すべき第1回が2017年1月25日ということなので、あれから3年7ヶ月をかけての150回目をめでたく迎えました。

その後はボチボチと始めつつ、1年8ヶ月後に50回目。

そして100回目はさほど間を置かず9ヶ月後に100回目を迎えたのでございます。

さらに今回またキリ番で150回記念ということで、101回目から149回目に登場した池袋の猫さんたちを振り返りましょう!

北ウィングコース【池袋二丁目〜東池袋、池袋本町の猫さん】

まずは北ウィングコース。そもそも池袋ネコ歩きminiはウチの近所の池袋二丁目〜一丁目のご近所徘徊からはじまりました。 その後、川越街道沿いに池袋大橋を渡り、堀ノ内橋から山手線路沿いを上池袋〜東池袋と周遊するコースが生まれたのです。 また、この北ウィングコースのスピンオフとして池袋二丁目〜池袋本町というルートもあったりします(笑)

11Rollei35+Kodak Color Plus200池袋一丁目路地の猫 キジ白

まずはご近所徘徊から。
こちらの猫さん、しばらくご尊顔を拝謁出来ない期間が長かったんですが、今期はけっこうお見かけする機会が増えてきました。

池袋一丁目昭文社印刷所の猫 キジ虎 茶トラ

そして、お行儀良く朝ご飯を待つこちらの方々。
左のキジ虎さんはけっこうお歳を召しているようでホゲェ〜っとした顔付きが通常状態に...(^^;)ハハハ。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

この猫だまりのニューフェースといえばこちらの大五郎猫ですね。
前髪のせいか、なんかいつも困ったような顔つきに見えます(笑)

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

毎回居るわけでは無いですが、たまに見かけると迫力のある猫神様。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

こちらの猫だまりの方々はこの春以降は公園でお見かけしなくなりましたね。
見かけるとしても餌待ちでこの路地のところが多く。

Sony α7Ⅱ+Leitz Elmar 135mm f4

川越街道を越えたところの猫だまりは、居る居ないでいうと滅多にお見かけすることないんですが、たまにお見かけするとこんなブルーアイさんとか、

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

代替わりした若猫さんとか、

Sony α7Ⅱ+Leitz Elmar 135mm f4

さらにその後生まれのことか。いつの間にか代替わりしておりますね。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

明治通りを越えて上池袋方面。にしすがも橋は未だに撤去工事の真っ最中で、こちらの凜々しい猫さんもご尊顔を拝謁する機会がめっきり減ってしまいました。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

東池袋の猫だまりは、冬の間かなり頭数が減ってましたが、春になるとまた皆さんどこからか戻ってまいりました...(^^;)ハハハ。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

1軍2軍の緩衝地帯ではけっこう自由に過ごしていらっしゃいます。

Sony α7Ⅱ+Leitz Elmar 135mm f4

TOShimakuを背負って立つ黒猫さんとか(笑)

Sony α7Ⅱ+Leitz Elmar 135mm f4

これより先に平然と侵入する犯罪猫とか(笑)

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

以前に比べて1軍猫の頭数が減ってきたような気がしますが、みなさん都会の真ん中で元気に過ごしていらっしゃいます。

ここからはスピンオフな池袋本町方面の猫さんたち。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

君なに想う?な電車が見える公園の三毛猫さん。
この三毛さんスゴく人懐っこいんですよね。
うちの小春さんが居ても構うことなく寄ってきて、スリスリしてきます(笑)

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

偶然屋根に飛び乗ったところを収めることが出来たキジ虎さん。まだ当時は若かったです。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

初めて猫を求めて徘徊したときに複数の猫に出会えた通りを、勝手にキャットストリートと名付けているんですが、そこで初めて出会った三毛さん。
通りにいた他の猫さんを威嚇しまくっていたんですが、その後尊顔はなかなかキュートでした(笑)

EPSON R D1S+JUPITER 35mm F2

初めてのネコ歩きで出会った場所がこちらの駐車場。
ここは餌場になっているようですね。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

木箱のスペースがちょうど良さげで微睡み中な八割れさん。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

一度だけ下板橋駅のほうまで足を伸ばしたことがあるンですが、その時駅前で出会った黒猫さん。

南ウィングコース【南池袋〜雑司ヶ谷池袋駅東口の猫さん】

北ウィングコースに続き、雑司ヶ谷鬼子母神までのお散歩コースから派生したのが南ウィングコース。 我が家のある西口からは一番時間を有するコースで、西口から南に向かい、びっくりガードを潜って南池袋のあずま通りを東へ! お寺さん、お社さんが散在する南池袋〜雑司ヶ谷池袋東口とほぼグルリと池袋を周遊するコース。 最近は雑司ヶ谷霊園まで足を伸ばしたりして、一番お気に入りのお写ン歩コースと化しております(笑)

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

南ウィングコースの初めはこちらでしょう。
普段は朝写ンなんでお稲荷さんの門が開いてないんですが、たまに午後にお写ン歩したりすると狛猫さんがいらっしゃいます(笑)

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

寺猫さんは朝飯後のタイミングが多いからか、よくこのご不浄での踏ん張りタイムに出くわします(笑)

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

こちらの公園でも踏ん張りタイム。なんか相当気持ち良かったのか、アヘ顔になってます(爆)

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

こちらも長らく猫を見かけることがなかったんですが、今期は復活しましたね。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

代替わりも進行中のようで、毎回うちの小春さんが威嚇されます...(^^;)ハハハ。

Sony α7Ⅱ+TAMRON 28 200mm f2 8 5 6 Di Ⅲ RXD雑司ヶ谷鬼子母神参道キアズマ珈琲裏の猫 キジ虎仔猫

元気に育って欲しいですなぁ〜。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

こちらの首を傾げる三毛さん、お気に入りの猫さんなんですが、このコースでの活動時間が変わってしまったらしく春以降は全然お見かけしておりません...(TT)涙。

Leica M3+Carl Zeiss Planer 50mm f2 0+Kodak Color Plus200雑司ヶ谷都電荒川線路沿いの黒白八割れ一家 黒白八割れ

家屋が解体されて空き地になった直後の黒白八割れ一家ですね。
でも、この一家を何年も見ている中で猫の縄張り意識ってスゴいなぁ〜と思いました。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

いまでは空き地は雑草でぼうぼうですが、ご一家は離れることなくその前の道で生活していらしゃいます。

雑司ヶ谷大鳥神社の猫 クリーム 茶白

何匹かウロウロしている社猫。
ある日衝撃的な光景を目にしましたっ!?
なんと合体してお休み中っ!?!?

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

今期、この路地でもニューカマーをお見かけするようになりました。
こちらのシャム柄なブルーアイ。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

春の穏やかな日差しの頃まではこちらの屋根の上の猫だまりが盛況です(笑)
でも、GWを越える頃には朝といえども気温が上がってきて、それ以降は秋口までお姿を拝見することはなくなります...(^^;)ハハハ。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

最近綺麗だなぁ〜と思うのがこちらの白三毛さん。
なんかヒールの女子プロレスラーのメイクみたいですけど(笑)

Rollei35+ILFORD XP2 400南池袋路地の黒白八割れ一家

八割れ一家といえば、もう一組。
こちらも長らく空き地状態でしたが、今期マンションの建築が始まりました。
当初はこの敷地周辺にウロウロしてましたが、

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

最近は斜め前の駐車場に餌場も作ってもらって、こちらで生活を続けております。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

南ウィングコースも終盤。
一時その迫力をまき散らしていた二代目若頭ですが、今年に入って全然お姿をお見かけしなくなってしまいました...(TT)涙。

Sony α7Ⅱ+SEL85F1

逆に昨年の夏から半年近くご尊顔を拝謁出来なかった極悪顔の極道猫と半年ぶりの再会も今期はありましたね。
でも、お見かけしない間に老けたのかこころなしか眼力が衰えになったよぉ〜な気が...(^^;)ハハハ。

Sony α7Ⅱ+TAMRON 28 200mm f2 8 5 6 Di Ⅲ RXD池袋東口のパブ猫 灰白八割れ

最近注目しているのがこちらのパブを巡る戦いっ!?
当初こちらの灰白八割れさんの縄張りなのかと思ってたんです。この猫さんしかお見かけしたことなかったんで。

Sony α7Ⅱ+TAMRON 28 200mm f2 8 5 6 RXD池袋東口のパブ猫 三毛

でも、実はもう一匹こちらの三毛さんもこちらを縄張りとしているらしく...。
先日は灰白八割れをこの三毛さんが追いかけ回してたりして威嚇しておりまして。
さてさてどぉ〜なるパブ猫抗争っ!?

EPSON R D1S+Leitz Elmar 35mm f3

と思ってたら第三の猫、黒白八割れさんが現れたりして(笑)

GO WESTコース【池袋三丁目〜南町あたりの猫さん】

通常の南北ルートを外れ、お写ン歩コースとしてよく使う池袋三丁目から山手通り方面へ向かうコース。
あまり猫だまりに出会うことなく、たまにポツンポツンと路地裏や谷端川緑道で猫に出会えるとラッキーなコース。

SEL85F1

みたけ通りは電柱も地下に埋まり、すっかり見晴らしのいい綺麗な通りになってしまいましたが、中にはまだ昔ながらの昭和な縁側のある家屋が残ってたりもします。
そんな昭和な縁側猫がこちら(笑)

40EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

裏路地でもたまにお見かけするのがこちらの黒ブチさん。
いつも思うンですがかなりスレンダーなんですよね。

池袋二丁目路地の猫神様 白

要町に向かう途中の路地で二度ほどお見かけしたことがある猫神様...(-人-)合掌。
この白猫さん、思わず猫神様とお呼びしたくなるほど大きいのです。

Sony α7Ⅱ+Carl Zeiss Planar 50mm f2

坂下通りの路地でお見かけする数少ない猫さん。
最近前に駐車場にマンションが建築中で、五月蠅いからかお見かけしなくなっちゃいました...(TT)涙。

Sony α7Ⅱ+Carl Zeiss Planar 50mm f2

谷端川緑道では決まったところで決まった猫に出会えるということが先ず無く、猫を見かけたらラッキー!
この時は青いトタンにキジ虎柄がよく映えてました。

SEL85F1

今まで通ったことがない道を歩いていて、新たな猫さんに出会えるとテンション上がります。

SEL85F1

ただでさえキジ三毛で派手なところに編み目の影が加わって複雑すぎる模様なキジ三毛さん(笑)


陰と日向とうちの小豆さん

そんなこんなな150回目の池袋ネコ歩きminiの振り返り、いかがだったでしょうか?
もはやライフワークなんでまだまだ続きますが、今後ともごあいこよしなにお願いいたしますm(._.)m
とうちの小豆さんも申しております(笑)