SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

上野から本郷へブラりお写ン歩です。

3月の最終週から4月上旬にかけて、猫ではなく桜を求めて週末ブラりお写ン歩を続けていて、フト気付いたのです。 ひょっとして、今年は花粉症の症状が軽くはあるまいか?と。 たしかにこの間、外出する際にはIHADAの花粉ブロックスプレーを顔にシューシューして、マスクをして完全防備をしていたおかげと言えなくもないのですが、それでも臨界を越えてしまうこの時期には気休め程度で、結局水っ洟はズビズバになるのが常態だったのが、今年は垂れるということがなく。 これは、春が好きになるかもしれないっ!春外出問題ないかもしれないっ!! と、突如写欲がわき起こり、居ても経っても居られずといっても明確に狙いに行くところがあるわけでもなく...(^^;)ハハハ。 とりあえず、桜は終わった上野を目指したのでございます。

まずは、Sony α7ⅡにVoigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4の広角な組み合わせで。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園東京文化会館

実家が群馬の東武伊勢崎線沿線ということもあり、大学入学で上京するまで、モノ心付いた頃から『東京』といえば、浅草・上野の下町エリアが東京だと認識していたボクなのです。 そんなことを思い出し、久々に上野公園にでも寄ってみようかと、JR上野駅の公園口から上野公園へ。 東京文化会館では『SPRING FESTIVAL IN TOKYO 2019』なる催しが。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園国立博物館

この日はあいにくの曇り空。 ひょっとしたら、多少はパラつくかも?といった空模様。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園水の絵

大通りになにやら落書きの形跡がっ!?

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園水の絵

子供相手に、お爺さんが水で絵を描いていらっしゃる。 なんとも上野公園らしい光景(笑)

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園水の絵

これは象と熊?パンダ?? どちらも目元が可愛く描かれてます(笑)

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園上野東照宮第一売店

せっかくなんで、これまで足を踏み入れたことのないエリアを歩いて見ようと、これまで行ったことのない東照宮方面へ。 するとこんなステキな昭和風情な売店東照宮第一売店さん。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園上野東照宮

東照宮らしいキンキラな唐門。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園上野東照宮

参拝料を払うと内側へ入れるようですが、今回は観光ではないんで遠慮しときます(笑)

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園上野東照宮

上野・浅草界隈はやはり欧米な方々がまだまだ多いです。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園

桜が散り果たした上野公園から不忍池の池方面へ。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園不忍池弁天道参道

デートで行ってはいけない不忍池の弁天様の参道も左右の屋台に群がる観光客で大混雑。 2/3は外国人観光客のような坩堝です。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園不忍池弁天道参道

不忍池の辺から眺めることは多々あれど、弁天堂まで来たのっていつ以来だろう??

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園不忍池弁天堂

やっぱり欧米な方にとっては絵馬とか珍しいんでしょうねぇ。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園不忍池弁天堂参道

帰りも左右の屋台からの美味しい匂いに誘われつつも、お昼喰いすぎてまだお腹が凭れているんで買い食いできず...(TT)涙。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園不忍池

不忍池の周囲もタワーマンションとか経って、なんか雰囲気変わりましたねぇ。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野公園不忍池の桜

これは八重桜か?ハナモモか??

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4上野オークラ劇場前

この辺りはなかなか昭和な成人映画館だったオークラ劇場があったところですが、新しいビルに建て変わってたんですねぇ〜。 オークラシアターとか、今風??(笑)

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4アメヤ横丁

そしてベタですが、上野に来たらやっぱりアメヤ横丁に立ち寄らないワケにはいきません!

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4アメヤ横丁

年末じゃなくてもこの騒がしさ(笑) 相変わらずなアジアの熱気を感じられるところです。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4アメヤ横丁

こういう昭和な文化は令和になっても残していって欲しいですなぁ〜。

Sony α7Ⅱ+Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4アメヤ横丁

アメ横がおもろいのは、JR高架の両脇の通りを見て歩くよりも、高架を突っ切る迷路のような路地。 なんか手前のお姉さんのおかげで、妙な雰囲気の写真に(笑)。
ここらでα7Ⅱのバッテリーが切れそうだったんで、EPSON R-D1SにLeitz Summcron 35mm f2.0にチェンジ。 アメ横のゴミゴミしたところを標準角で撮ろうかと。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

さすがに疲れてきたんで一休みできる場所を探していたら、『珈琲 王城』となんとも昭和な感じの喫茶店を発見ッ!?

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

珈琲だけでなく、ナポリタンにミートソース、薬膳キーマカレーとか絶対旨そうな予感ッ!?!? でも、まだまだお腹いっぱいで喰えないのです...(T0T)涙。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

店内は平成後半のカフェ的な甘っちょろさのない、昭和なズッシリと重厚感のある佇まい。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

歩き疲れたのと、暑いのとで、クリームとガムシロップをたっぷり入れたアイス珈琲でしばしクールダウンします。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

脚の調子が戻って来たんで、再びアメ横徘徊開始!

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

美味しそうな魚がいっぱいなんですけどねぇ〜。買って帰ってもうちの相方さん喜ばないしなぁ〜。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

そして上野アメ横といえば、ボクにとってはモノ心付いた頃から中田商店は外せませんっ!! 進駐軍払い下げ品から始まる由緒正しい軍服屋さん!(笑) とボクは中高時代にコンバットマガジンを愛読して、広告に出てくる中田商店の格好いい米軍のコスチュームに憧れていたのでした...(遠い目)。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

当時、ちょいちょい上野に来ると寄っては見るモノの、高くてガキの小遣いでは買えず...(TT)涙。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

この辺のワッペンだけ購入して、お婆ちゃんに手持ちの服に縫い付けて貰って気分だけ楽しんだり(笑)

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

それと、お婆ちゃんの内職部屋から聞こえてくる流しっぱなしのラジオからは毎日必ず聞こえてくる『二木、二木、二木、二木、二木の菓子!!』。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

御徒町辺りまで出たところで、春日通りを西へ、GO WEST!!

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

上野と本郷は近いらしいととあるPJで聞いていたんで、じゃぁせっかくだから本郷を目指してみようかと。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

でも、結構この辺り坂道が多く...(^^;)ハハハ。 早くも心が萎えかけますが...。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

なんと湯島天神もこの辺りということで!? 受験の際は大変お世話になりましたm(._.)m

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

なんかよさげなビストロがあったり。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

この辺りは旧湯島切通坂町という町名だったようで。 たしかに、ずっと坂だし...(^^;)ハハハ。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

そんなこんなしているうちに見覚えのある本郷の街並み。 せっかくなんで、東大本郷キャンパスに入って三四郎池へ。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

桜の花びらが浮いてる三四郎池。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

なんか、東大に来ると三四郎池を眺めに行きたくなるんですよねぇ。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

さんざん、鯉にちょっかい出して、厭きたのか突然反転して親の元へ戻っていく子供さん(笑)

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

なんかここの空間は時間の流れが止まっているかのように感じられるのが好きなのかもしれません。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

これはいったいナンだっ!?

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

せっかくなんで、安田講堂をバックに正門前の回廊。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

敷地内は広いんで、近所の方が犬の散歩に。

EPSON R D1S+Leitz Summaron 35mm f3

日曜日はやっぱり赤門は閉まっているんですね(笑) この後さらに後楽園まで春日通りをGO WEST! 文京区のシビックセンターでコミュニティサイクルをレンタルして新大塚までBICYCLEなのでした。