SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

池袋ネコ歩きminiなカメラ散歩。【南池袋〜雑司ヶ谷】

そんなこんなでまたもや増殖してしまったLマウントレンズ、TTArtisan 25mm f2.0Leica CLに付けての10月第二週の週末ネコ歩きminiでございます。

01Leica CL+TTArtisan 25mm f2

新しいレンズとなるとまずはこちらの猫の道標で試し撮り(笑)

02Leica CL+TTArtisan 25mm f2

この週末は三年ぶりの御会式ですでに飾り付けが終わっているお寺さん。
そんな門番猫の八割れさんです(笑)

03Leica CL+TTArtisan 25mm f2

山門の反対側の参道に振り返ると、こちらも朝飯待ちの茶白さん二匹。

04Leica CL+TTArtisan 25mm f2

お堂では昨晩から屋台が営業開始していたようで。
ちなみに三年ぶりの御会式で生粋の雑司ヶ谷民は手ぐすね引いてこの日を待ちわびていらっしゃったようですが、御輿の代わりに万灯を廻して練り歩く、雑司ヶ谷ッ子にはこれがなくてはなにも始まらない!というほどの歴史ある行事なのでございます。

<!--ブログカード--><div class="blogcard"><a href="https://www.elitz-ikebukuro.jp/kishimojin-oeshiki2022/"rel="noopener"target="_blank"><div class="blogcard-thumb"><img src="https://www.elitz-ikebukuro.jp/wp-content/uploads/oeshiki_01.webp"></div><p class="blogcard-title">【2022年】鬼子母神の御会式は10月16日(日)~18日(火)開催!屋台ありの秋祭り</p><p class="blogcard-desc">2022年10月、豊島区にある鬼子母神堂の御会式大祭が3年ぶりに開催されます。お神輿のかわりに万灯(まんどう)が何台も練り歩く万灯練供養は、幻想的な秋の風物詩として親しまれています。ここでは、2022年度「鬼子母神 御会式大祭」の開催情報や</p><div class="blogcard-footer"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=www.elitz-ikebukuro.jp"><span>www.elitz-ikebukuro.jp</span></div></a></div><!--ブログカードEND--><br />

05Leica CL+TTArtisan 25mm f2

そんなお祭り期間中はお堂の猫だまりの猫さん達はそれぞれ散開中でいらっしゃらないかと思いきや、ちょうど朝飯タイムで昨今見られないほどの大集合でございました(笑)

06Leica CL+TTArtisan 25mm f2

お堂を後にして七曲りの路地では黒さんがポツリと見上げておりました。

07Leica CL+TTArtisan 25mm f2

七曲りの路地の終わり際にはまた黒さん。

08Leica CL+TTArtisan 25mm f2

ぐるりと廻って都電荒川線路沿いの黒白八割れ一家の跡地では、管理会社の斃れた看板の上に黒マスクと黒さんがいらっしゃいました(笑)

09Leica CL+TTArtisan 25mm f2

最近ご一家の家長はポツンとお社の方にいますね。
こっちで餌をもらっているようです。

10Leica CL+TTArtisan 25mm f2

鳥居の下にリンナイ猫。
めずらしく腰パン強請られませんでした...(^^;)ハハハ。

11Leica CL+TTArtisan 25mm f2

坂の路地に向かう途中では車の下に佇む薄キジさん。

12Leica CL+TTArtisan 25mm f2

坂の路地には白三毛さんと

13Leica CL+TTArtisan 25mm f2

なんかこの夏からはいつもここにいらっしゃる茶虎さん。

14Leica CL+TTArtisan 25mm f2

最後の〆は建設現場の黒白八割れ一家のはちられ三が手足を格納してまん丸になっていらっしゃいました。

なんか50mm画角でも充分猫レンズとして使えそうだな?という印象のTTArtisan 25mm f2.0でございました。