SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

神田徘徊の途中で出会ってしまったあの『五ノ神水産』!?これは入店しないわけにはイキませんっ!!

そんなこんなで淡路町駅を降りて、弥次喜多さんの個展『GROUND RESUME 2018-2022』を拝見しにTOKYO BRIGHT GALLERYへ向かう道中になんと都合のいいことにっ!?

うちの相方さんのお友達が差し入れしてくれる『五ノ神水』がありまして\(^O^)/
なかなかこの辺を歩く機会もなく、リアル店舗でいただけるなんて想定してなかったので、これは天の思し召しに違いないとなにはともあれ向かったのでございます(笑)

101Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産外観

初めてのご対面の五ノ神水リアル店舗の外観は御覧通り。
なにこれ?
なんというか一見やってんのか閉まってんのか解りづらい...(^^;)ハハハ。
とてもラーメン屋さんの佇まいには思えず、一旦スルーしてしまいました(笑)

102Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産メニュー看板

舞い戻ってよくよく店構えを観察すると、たしかにメニュー看板を見る限りここが五ノ神水で、ラーメン屋さんであることは間違いなさそう...(^^;)ハハハ。

105Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産店内

勇気を絞って、精神的な負荷を与えるドアを開いて入店です。
すると目の前には調理場を囲うL字カウンターにテーブル席。
紛うこと無きラーメン屋さんの店内が目に飛び込んでまいりました。

103Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産券売機

まずはなにはともあれ入口脇の券売機で食券を購入です。
といっても、どれもこれも魅力的なラインナップで、甲乙付けがたく決めきれなかったんですが、とにかく初入店なんでここは王道を試すべきであろうと。

104Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産調味料 箸 レンゲ ナプキン

なかなかシステムが解りづらく、券売機の横にこのようにお箸やレンゲ、ナプキンに調味料が並んで置いてあります。
これは自分で手に取って席に持っていくのであろうと、とりあえず必要なモノをピックアップでございます。

106Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産らーめん銀だら絞り全部のせ

結局この日注文したのはらーめん銀だら絞り全部のせ
銀だら絞り』というネーミングがなにやらスゴそうということで(笑)

107Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産らーめん銀だら絞り全部のせの鶏チャーシュー

全部のせなんで、いわゆるチャーシューの部分は甘辛く味が染みこんだ鶏チャーシューがゴロゴロ。
この鶏チャーシューは立派なご飯のおかずになります(笑)

108Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産らーめん銀だら絞り全部のせ味玉 メンマ あおさ 白髪ねぎ

その他は味玉、あおさ、白髪ねぎ、巨大メンマ。
なかなか銀だらの濃ぃ〜出汁が出まくっているんで、この白髪ねぎがなかなかいいアシストをしてくれます。

109Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産らーめん銀だら絞り全部のせの麵

麵は細ストレート麵。
シコシコとした歯ごたえがパンチの効いたスープにも引けを取りません。

110Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産らーめん銀だら絞り全部のせのスープ

スープは銀だらの出汁が全部搾り出されたような唯一無二の味わい。
ベースは鶏白湯なんですかね。その分こってり感も増し増します。
これは是非雑炊にして食べたかったですなぁ〜ちと追加メニューを失敗しました...(^^;)ハハハ。

111Leica CL+Leica Elmarit TL f2 8 18mm ASPH神田多町二丁目五ノ神水産焼鳥TKG

んで、その追加メニューには焼鳥TKG
TKGが食べたくて即決してしまったんですが、らーめんにも鶏チャーシューたっぷりで、こちらも鶏チャーシューたっぷり...(^^;)ハハハ。
鶏チャーシューのたれが甘辛くて、玉子と相まってこれはこれでとても美味しいンですが、鶏チャーシュー塗れでちと厭きました...(^^;)ハハハ。

ほかにもやっぱりいつもお土産で家で食べている海老トマトつけ麺とか、一度は店内でいただきたいんですよね。
またいつの日か淡路町へ!

関連ランキング:ラーメン | 淡路町駅小川町駅神田駅