SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

そうだ!坂を下ろう!!と豊島区と文京区の区境に向かい、神田川沿いを歩いたり。

8月に入ると連日の蒸し暑さが積もりに積もり、朝っぱらから汗がにじみ出すような御陽気で...(^^;)ハハハ。
こんなに暑いのならば、水の近くに行けば多少は涼しいのではないか?という浅はかな思いつきで久々に目白台の坂を下って神田川沿いを歩いてみよう!!と思い立ったのでございます。

01Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

とはいえ、家から神田川まで歩くと死ぬしかないので、まずは副都心線雑司ヶ谷駅までショートカット(笑)
雑司ヶ谷駅から鬼子母神表参道を歩いてまずは目白通りを目指します!

02Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

目白通りを左折してお目当ての坂まで歩くと鳳山酒店が見えてきました。
ここを右折すると本日お目当ての目白台地を下る坂が見えてきます。

03Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

そう!本ブログでは何度もご紹介したことのある文京区と豊島区の区境の二股坂!!
そしてその坂の間に或る○○邸。
なんかCMで起用されたからかちゃんと表札とかも綺麗になってましたね。
いやぁ〜いつみてもこの光景、好きですわぁ〜。

04Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

こちらの右側の舗装された坂は豊島区高田一丁目の富士見坂
なかなかの急勾配を乗用車が登ってきます。

05Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

でもいつもボクが下るのは左側の文京区目白台一丁目の日無坂
途中まで階段路地なところがすきなんですよねぇ。

06Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

そんな日無坂を下って、さらに神田川を目指して宿坂通りを歩いて行くと、こちらもいつもの撮影ポイント富士スタンダードベーカリー!!
とっくに閉業で自販機しか設置されてないんですけどね...(^^;)ハハハ。

07Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

そして神田川に到着!
この明治通りより東側の神田川神田川桜並木として遊歩道が整備されてますが、ここ面影橋からの眺めが一番のお気に入りでございます。

08Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

ただ、今年に入って残念なのは面影橋の先、中ノ橋くらいまで工事中で通行止めになってるんですよね......。
せっかくの遊歩道なのにこの区間は川沿いから離れて迂回しないとイケないんで、ちと興ざめです...(^^;)ハハハ。

09Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

迂回路からまた遊歩道に戻ってくると二股路が。
こんな感じだったっけな?と思いつつ、二股路なんでパ写リ。

10Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

関口の水神様のところで関口くんを写真に撮ろうと思ったんですが、お世話しているおばさんがずっといらっしゃったんで、話すと長いらしいのでそのままスルー(笑)
水神様のとなりの胸突坂はこの日も名前の通り恐ろしい角度です...(^^;)ハハハ。

11Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

椿山荘の脇を通ってさらに東へ進みます!

12Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

江戸川公園みんなの広場の滑り台。
この遊具も来るたびにシャッターを押してしまうお気に入りの被写体です。
いつもならこの遊具の裏に或る階段を登ってカテドラルに向かうんですが、この日はこの遊歩道をこのまま江戸川橋まで向かうのでスルーです!

13Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

桜並木がいぃ〜按配で木陰を作っているんで、朝っぱらからクソ暑いのにもかかわらず、この朝もジョギングする方、散歩する方が大勢いらっしゃいました。

14Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

江戸川橋まで神田川桜並木を堪能して、音羽通りから目白通りに入り、なかなかの勾配がつづく上り坂を死にそうになりながら歩き続け、ようやく平坦になりかけてきたところで目に飛び込んでくるこの偉容!?
なんか目白台地の底から台地の尾根に上がってくる苦労の先にこの大聖堂を見ると、この行程自身が舞台装置のような気がしてきますね。

15Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

久々に目にした聖マリア大聖堂はやはり何度みても感慨深いモノがありますなぁ〜...(-人-)合掌。

17Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

なんか涼を求めて神田川を歩いたにもかかわらず、確かに木陰は多少は気温が下がっていたかもしれませんが、それでも滝汗なのは変わらずで...(^^;)ハハハ。
さらにせっかく下った台地をまた登って東京カテドラルに来たところで疲労困憊でございます。

もう、休憩しないと無理!ということで自販機でピーチネクターを買い求め、朝陽が燦々と降り注ぐ喫煙所で一服(笑)

18Leica M9 P+TTArtisan 28mm f5

なんか目の前から太陽光線が降り注ぐ喫煙所で久々にカメラを撮りたくなり、最後にこの日の相棒をパ写リ。
この日はいつものLeica M9-PTTArtisan 28mm f5.6でお送りいたしましたm(._.)m

<!--ブログカード--><div class="blogcard"><a href="http://xaymaca3.com/xaymaca3/2022/03/11/ttartisan_m28mm_f5-6/"rel="noopener"target="_blank"><div class="blogcard-thumb"><img src="http://xaymaca3.com/xaymaca3/wp-content/uploads/2022/02/51864932464_ac79afbb96_k-100x100.jpg"></div><p class="blogcard-title">Leitz Summaron 28mm f5.6の消費税分な中華レンズのTTArtisan M28mm F5.6!? | say silly things !</p><p class="blogcard-desc">中華レンズの魅力はとにかく価格!あのLeitz Sumaron 28mm f5.6にそっくりで消費税分でお手元に!なTTArtisan M28mm F5.6 をお迎えです。というお話。</p><div class="blogcard-footer"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=xaymaca3.com"><span>xaymaca3.com</span></div></a></div><!--ブログカードEND-->