SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

滝野川迷宮の探訪は2週連続で続きます!

先週フト思い立ち滝野川をぶらぶらしているうちに、滝野川迷宮の木造バラック集落に迷い込み時空をトリップしたばかりですが、引き続き翌週10月第2週の週末も滝野川迷宮に呼ばれるように迷い込みに詣でたのです。
この日のお供は狭隘地域用に久々に28mmレンズでLeica M9-PにはRicoh GR Lens 28mm f2.8
フィルムは若干長めの32mmなLOMO LC-A+KODAK GOLD200を詰めて。

久々にLOMO LC-A+にカラーネガフィルムで撮ったんですが、ネガポジ変換で使用しているNegative Lab Proってどうやら色味をフラット気味に調整するようで。
今回はNegative Lab Proでネガポジ変換後、LightroomLOMO LC-A+を当ててみたら、期待通りのLOMO仕上げになったんで、元々暗めのLeica M9-Pのセンサーの色味より灰汁の強いLOMOの吐き出す色味をお試しあれ(笑)

01Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

ということで、前回同様池袋からは埼京線でとなりの板橋駅下車で東口へ。
前回と同じような写真ですが...(^^;)ハハハ。

02Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

東口を出て、いつもはそのまま左に歩を進めるンですが、この日は真っ直ぐ歩いてみます。
すると東口にはこんな広場があるンですね?
というか、池袋西口のGLOBAL RINGを初め、大塚駅前にもこんな円形広場を建築中だったような?
山手線北西部あたりの駅前は円形広場が流行ってんですかね?

03Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

この日は久々に新撰組近藤勇墓所に向かってみました。
以前、ブラブラ徘徊しているうちにここに辿り着いたンですが、ホント板橋駅のすぐそばなんですね。

04Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

流山で斬首にされた後に葬られた際の墓石はこんなただの石のようなモノだそうです。
まぁ、新政府からすると逆賊扱いなので侍として丁重にという気はさらさらなかったんでしょうねぇ。

05Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

アゴがしっかりと四角い近藤勇の特徴がよく表現されている彫像が屹立しております。

06Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

前回同様にまずは旧中山道を東へ向かいます!

101LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川六丁目稲荷湯前
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

今回の最初のランドマークはこちら!
稲荷湯さんの路地。

102LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川六丁目稲荷湯
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

今なおご立派な佇まいの稲荷湯さんが見えてきました。

09Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

屋号の上の瓦の佇まいが風格を感じます。

10Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

しかしっ!?そんなお目当てだった稲荷湯さんよりも魅力的な脇路地が目の前にっ!?!?

103LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川六丁目稲荷湯前の狭隘地区の昭和の残骸
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

ここにも取り残された狭隘地区が静かに放置されておりました。

104LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川六丁目稲荷湯前の狭隘地区の昭和の残骸
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

縁側のある裏庭っていいですよねぇ。
早く楽隠居して、日がな一日縁側でのんびり過ごしたいモノでございます。

105LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川六丁目稲荷湯前の狭隘地区の昭和の残骸
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

人一人通り抜けるので精一杯な路地にパーマ屋さん。
顔見知りでも無い限り、お店に行くのにここに入り込むのは勇気がいるだろうなぁ〜。

14Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

そんなこんなしているうちに今の中山道に出てきました。

106LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川五丁目宮元商店街二差路
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

この中山道沿いに今回の第二のお目当てが。
それがこちらの宮元商店街の二差路です。
小綺麗に整備された中山道に接続する平成を飛び越えて昭和な佇まいの商店街が左右二方向に伸びています。

16Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

まずは左側を進んでみます。
Leica M9-Pセンサーの暗め渋めな色合いが侘び寂び感を増し増すなぁ(笑)

107LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川五丁目宮元商店街
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

途中、中華屋さんの気になる出っ張りが!?
なにかと思ったらマンガとかが入ってました。
まさか外で選んで店内に持ち込むシステム???

18Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

早朝なのでやってるのか廃業してしまったのか解りかねる餃子屋さん。
でもなんか旨そうな佇まいですよね。

108LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川五丁目宮元商店街の先の坂
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

そんな左側の宮元商店街を進んでいくと大地の際のようで、ここから先は下り坂が続きます。
そういえば、先週迷い込んだ路地も坂の途中でしたね。
なので、ここらで二差路まで引き返します。

109LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川五丁目宮元商店街二差路サンクリーナー
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

先ほどの二差路の右側。『サンクリーナー』から察するにクリーニング屋さんでしょうか?
でもシャッターの前まで自販機が進出しており、おそらく廃業されているのでは??

110LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川五丁目宮元商店街
LOMO LC-A++KODAK GOLD200】

さらに奥に進んでいきますが、けっこうなカーブを描いており、なんか暗渠みたいな感じがしてきます。
違うだろうけど(笑)でも石神井川に流れ込む支流の可能性も??

23Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

すると町の定食屋さん感満載な亀鶴食堂さんが見えてきました。
こういう食堂いいですよねぇ。
以前紹介したうちの界隈の知る人ぞ知る名店『なみき食堂』さんは、このコロナ禍の中ついに廃業されてしまいました...(TT)涙。



24Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

肉豆腐定食とか絶対旨いんだろうなぁ〜。
近くにこういう食堂欲しいですなぁ〜〜。

25Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

そんなこんな歩いていると滝野川八幡通りに突き当たりました。
目の前にはなにやら旧家風な木造家屋。

26Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

お店なのでしょうか?脇には『江戸へ三里』と彫られた石が置かれてます。

111LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川三丁目滝野川八幡通り

こちらの滝野川八幡通りを左に進んでみます。

112LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川三丁目滝野川八幡神社

すると通り名の滝野川八幡神社です。

29Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

...(-人-)合掌。

113LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川五丁目狐塚の坂の階段路地

滝野川八幡神社の裏口から出てさらに進むと、前回通った坂道と平行するように伸びている狐塚通りに繋がります。
この通りの北側は谷底で、狐坂通りを挟んで右側はすべて坂道かこのような階段路地に。
階段路地マニアにはたまりません!(笑)

31Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

そんな狐坂通りを進むとまたお宮が現れました。
こちらは坂石大神宮飯井宮というようですね。

114LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川六丁目きつね塚通り交差点のお好み焼屋

宮元商店街から滝野川八幡通り、狐坂通りと適当に歩いていたら半弧を描くように歩いてたんですかね。
再び中山道に突き当たり、目の前には前回目にした派手なお好み焼き屋さん(笑)

33Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

脇のきつね塚通りを通って駅の方に向かいます。

115LOMO LC A++KODAK GOLD200滝野川六丁目旧中山道脇路地の猫 黒
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

途中脇路地をウロウロしていると、黒猫発見っ!?
ブラぱち猫クラブの活動に切り替えないといけません!(笑)

34Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

JR埼京線の線路を越えて板橋駅の西口の方へ。

35Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2 8I板橋一丁目cafe Fight
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

なんか小綺麗なカフェを発見しました。
ファイト』って店名だったかな?

37Leica M9 P+Ricoh GR Lens 28mm f2
Leica M9-P+Ricoh GR Lens 28mm f2.8】

そんなこんなテキトーに歩いていると下板橋駅が見えてきたので、東武東上線に乗って池袋に帰ったのでした。

先週に続き滝野川のまだ見ぬ新たなスポットを開拓できました。
いやぁ〜ホント奥深いですなぁ〜我が愛しの滝野川