SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

椎名町駅前二差路からサンロードを北上して要町へ。

まだ夏休みも取れてないし、9月中に消化しないとイケない年休は残ってるしな9月第1週の平日真ん中水曜日!
年休消化な平日に前から気になっていた光景を収めに西武池袋線椎名町駅に向かったのでした。
この日のお供はLeica M9-P+Light lens lab M 35mm f2Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS
どっちで撮ったモノかはそれぞれの画像の下に載せました。

101Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS長崎一丁目椎名町駅北口

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

まずはなにはともあれ椎名町駅北口です!!
ここから眺めても良いンですが、すぐ脇の山手通りに架かる橋からの眺めの方がよかとうと山手通りへ。

02Leica M9 P+Light lens lab M 35mm f2 周八枚 長崎一丁目椎名橋

Leica M9-P+Light lens lab M 35mm f2(周八枚)】

がっ!?いきなり出鼻を挫かれるとはこのことでございまして、椎名橋の歩道の部分が工事中で全然寄れないではないですかっ!?
今回はほぼ出落ちな企画なのにっ!?!?

102Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS長崎一丁目椎名橋から見えるサカエ建設ビル

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

ということで、歩道には入れず遠巻きに撮ったモノがこちら...(TT)涙。
手すりが邪魔でしかない!!!

103Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS長崎一丁目サカエ建設ビル

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

ということで仕方なくまた地上へ。
この椎名町駅北口の前にあるサカエ建設のビルが撮りたかったんですよね。
ホントは夜の方がネオンがギラギラしていて良いンですが。
この雑多な感じのビルを避けるように二差路の道が別れていく感じが好きなのでした。
はい、以上で終了でございますm(._.)m

と、せっかくここまで来てコレだけで終わりというのもナンなのでお散歩開始です。

05Leica M9 P+Light lens lab M 35mm f2 周八枚 長崎一丁目長崎不動尊金剛院

Leica M9-P+Light lens lab M 35mm f2(周八枚)】

ついでにこちらも北口前にある長崎不動尊金剛院さん。
こちらは以前トキワ荘マンガミュージアムのエントリーの際にご紹介しましたね。


105Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS長崎一丁目長崎不動尊金剛院マンガ地蔵

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

東長崎といえばトキワ荘ということで、非常に馴染みのありげなマンガ地蔵さんがドラえもんと並んで鎮座坐して在らせられます。

07Leica M9 P+Light lens lab M 35mm f2 周八枚 長崎一丁目長崎不動尊金剛院百度石

Leica M9-P+Light lens lab M 35mm f2(周八枚)】

このマンガ地蔵の所は四国八十八箇所霊場巡りのお遍路体験が出来るらしく、空海さんの修行像の周りをお百度参りみたいな感じでグルグル回るようです。
そのカウント用にこんな百度石なるモノがありました。
一周するごとに石のカウンターを回していくようです。

08Leica M9 P+Light lens lab M 35mm f2 周八枚 長崎一丁目椎名町駅北口

Leica M9-P+Light lens lab M 35mm f2(周八枚)】

再び駅前に戻り、道伝いに西へ!

106Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS長崎一丁目すずらん通り

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

こちらのすずらん通りを抜けていきます。

107Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS長崎一丁目すずらん通り

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

まだ朝の6時台なんでお店なんぞは空く気配すらございません...(^^;)ハハハ。

108Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS長崎一丁目サンロード

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

すずらん通りを抜けると南北に貫く商店街『サンロード』に出てきます。
こちらをひたすら北上して要町方面に向かうのです!!

110Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS長崎一丁目住宅街

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

全然お店が開いてないサンロードを抜けるとそこから先は、山手線より西側にありがちな平坦な土地の面白味のない住宅地が続きます。

111Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS千早一丁目千早フラワー公園

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

すると見覚えある光景が?
ちょうど朝のラジオ体操の時間が終了したタイミングで、三々五々家路へ赴く高齢者の皆様方な千早フラワー公園です。

13Leica M9 P+Light lens lab M 35mm f2 周八枚 千早一丁目千早フラワー公園

Leica M9-P+Light lens lab M 35mm f2(周八枚)】

千早フラワー公園』を名打ってますが、なぜか園内には電車の車両が展示されているんですよね。
こちらも以前『池袋モンパルナス』探索のエントリーでもご紹介しましたね。

<!--ブログカード--><div class="blogcard"><a href="http://xaymaca3.com/xaymaca3/2020/04/20/%e6%b1%a0%e8%a2%8b%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%ab%e3%83%8a%e3%82%b94/"rel="noopener"target="_blank"><div class="blogcard-thumb"><img src="http://xaymaca3.com/xaymaca3/wp-content/uploads/2020/03/49681997196_b2cc6d19cf_k-150x150.jpg"></div><p class="blogcard-title">池袋モンパルナスを夢想して〜千早一丁目、長崎一丁目・二丁目・三丁目、 | say silly things !</p><p class="blogcard-desc">大正の昔から終戦にかけて池袋付近に点在したアトリエ群『池袋モンパルナス』。四回目は要町交差点から千早一丁目、そして池袋モンパルナス最大のアトリエ群だったさくらが丘パルテノン跡のある長崎に向かいます。というお話。</p><div class="blogcard-footer"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=xaymaca3.com"><span>xaymaca3.com</span></div></a></div><!--ブログカードEND--><br />


113Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS千早二丁目つつじが丘アトリエ村跡峯孝作品展示館

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

千早フラワー公園を越えてさらに進むと、またもや見覚えのある光景。
なんか最近も通ったんだよな。
こちらは『つつじが丘アトリエ村峯孝作品展示館』。

115Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS千早二丁目つつじが丘アトリエ村跡

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

辛うじてこの小径の雰囲気が当時を醸し出しているくらいなんですが、いいんですよね。

114Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS千早二丁目つつじが丘アトリエ村跡

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

非常に天井の高い造りがアトリエっぽい感じです。
以前はこういうアトリエ兼用住宅が何棟も並んでいたんでしょうね。

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS千早二丁目つつじが丘アトリエ村跡

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

この右側の塔の左右に大きく開く窓が、大きなキャンパスを出し入れしやすいようにというアトリエ用の窓なんだそうです。


117Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS要町二丁目粟島神社

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

北上するとさらに馴染みの粟島神社
ここまで来てようやく思い出しました!?
この日は椎名町から谷端川暗渠を北上してきていたんですね...(^^;)ハハハ。

19Leica M9 P+Light lens lab M 35mm f2 周八枚 要町二丁目粟島神社谷端川の水源

Leica M9-P+Light lens lab M 35mm f2(周八枚)】

日常の散歩で非常になじみ深い谷端川緑道の下を流れる谷端川の水源がこちらです。

119Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS要町二丁目粟島神社谷端川の水源

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

ジャバジャバ音がするんで裏に回ってみたら、地下から水が汲み上げられていました。まさに水源の元がこちらです(笑)


21Leica M9 P+Light lens lab M 35mm f2 周八枚 要町一丁目えびす通り商店街

Leica M9-P+Light lens lab M 35mm f2(周八枚)】

そんなこんなでいつまでも真っ直ぐ一本道を歩いていると千川の方にいってしまうので、途中で右へ方向転換して要町へ。
以前の生活圏であるえびす通り商店街まで戻って来ました。
いやぁ〜懐かしいですねぇ。当時のこともブログに残しておけば良かった...(遠い目)。

こちらに歩を進めたのは、このえびす通りの脇路地に好きなスポットがあるのです。

121Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS要町一丁目すずめが丘アトリエ村跡

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

まずはこちら。以前池袋モンパルナス関連跡地を巡ったときにはマップに載っていなかったんですが、実はこちらもすずめが丘アトリエ村跡ということで、こちらの家が発祥の地なのだそうです。

122Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS要町一丁目藤香想入口

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

それと閑静な高級住宅街なワケでも無い要町界隈にしてはなんかおハイソな雰囲気が漂う小径を進んでいくと......。

123Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS要町一丁目藤香想

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

カフェみたいなんですよね。
藤香想』という名のお店のようです。
なんか雰囲気の良い空間が広がります。

124Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS要町一丁目藤香想

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

この敷地内には民家のような住宅がポツポツとあり、ここ勝手に入り込んでいいところなの?と結構躊躇いたしますが...(^^;)ハハハ。

126Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS高松一丁目Damian

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

えびす通りから山手通りに向かい、最後の散策ポイントがこちら。

127Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS高松一丁目Damian

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

なんでしょ、要町駅前で幹線道路でもある山手通り沿いという一等地にも関わらず廃屋が残る放置エリアなんですよね。

128Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS高松一丁目廃屋

Ricoh GR1s+ILFORD HP5 PLUS】

地権者不在とか利権が絡み合ってるとかなんか再開発できない理由があるンでしょうね。

27Leica M9 P+Light lens lab M 35mm f2 周八枚 高松一丁目の廃墟区画

Leica M9-P+Light lens lab M 35mm f2(周八枚)】

以前暮らしていた10年以上前から変わらず、ただただ風化していく貴重な昭和遺産です。