SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

ネモフィラシーズン終了していた4月末の日比谷公園

2021年4月29日。昭和の日から始まる今年のゴールデンウィークも昨年同様に緊急事態宣言下に置かれて旅行もなにもあったモンじゃないのですが、さらに追い打ちをかけるかのように初日は前日夜から降り続く雨も上がらず...(; ;)ハラリ。
なんかせっかくの大型連休の一日分を無駄に消化しているストレスにまみれて、翌日は早朝から朝写ンするぞっ!と息巻いたのです。

桜も終わったなぁ〜という頃合いからInstagramのタイムライン上にアップされるネモフィラの写真を観ていて、あ゛っ!?桜が終わったらネモフィラじゃん!と。
目指すは昨年3月に職場が引っ越しするまで朝ン歩ルートになっていた、丸ノ内線銀座駅から霞ヶ関駅までのコース!!

001Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

ということで、朝もはよから池袋駅を出発し、丸ノ内線銀座駅下車。C6出口を上がっていきます!嗚呼ぁ〜懐かしいこの光景...(遠い目)。
ちなみにこの日のお供はLeica M9-Pに久々にLeitz Summarit 50mm f1.5を装着!

007Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

GW中日の平日7時頃の数寄屋橋交差点。
早くも出勤な方々が交差点を渡っていきます。
今日も一日よろしくお願いいたしますっ!ボクはお休みですが(笑)

013Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

そして、どぉ〜しても撮りたくなる有楽コンコース
緊急事態宣言Mark3でモノクロモードだけど、このコースをモノクロで撮るのははじめてだろか?そういえば??

016Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

Summaritを開放で撮るときは出来るだけ寄って手前にピントを合わせて、後ろをグァンとボカすような構図がいいんだろうか?
こんな感じだと手前の部分が浮き出て艶っぽく写ルンですよね。
艶っぽいというか瑞々しいというか。
でも後ろの玉ボケが五月蠅いな...(^^;)ハハハ。

018Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

出ました!まんぷく食堂の守り猫。

019Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

お店のドアが全部閉まっていたんで初めて気がついたンですが、入口の引き戸には全部このような昭和レトロなイラストが描かれてたんですね。

023Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

ついでにレンガの高架下のガシガシを(笑)

029Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

銀座、有楽町と通り過ぎて日比谷ゴジラスクエア
今日もゴジラさんは目前のビルと対峙しております。避けるか踏み潰すか??

033Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

緊急事態宣言Mark3の発動でどこもかしこもゴールデンウィークの集客イベントは中止ですね......。

035Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

いつ来てもこういう所で朝からちょっと新聞読んだり、軽食食べたり出来るって都会人だなぁ〜と思います。
ボクはケツの座りが悪くてできません...(^^;)ハハハ。

041Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

日比谷通りを渡って久々の日比谷公園に入園です。
日比谷駅とか有楽町駅の方からこの日比谷公園を突っ切って通勤する方ってけっこういらっしゃるんですよね。
この日もゾクゾクと入っていきました。

044Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

先ず左手に見えるのは心字池
心字池は水が濁っていないのかリフレクションが鮮やかです。

045Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

新緑生い茂る都会の中の森。久々の日比谷公園の新鮮な酸素を満喫です!!

047Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

Summarit 50mm f1.5の寄り艶背景ボケ効果を狙って日比谷フェリーチェガーデン入口の街灯をパ写リ。
やっぱり開放で撮るときはこういうのが向いてるんだろうな。
広い構図で面で表現するのに開放で撮ってもあまり意味が無いというコトか。

052Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

夜明け前まで雨が降っていたんで、雨上がりの艶々を期待したんですが、思ってたよりも乾くのが早かったようです...(^^;)ハハハ。

057Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

中央の噴水広場から日比谷公会堂に向かって一枚。
ほんと、気持ちいぃ〜んですよねぇ〜日比谷公園て。また引越し直したいわ。
といってもリモート生活だから意味ないか...(^^;)ハハハ。

161Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

ということで今回の目的、第二花壇脇のネモフィラの花壇へ!
!?...(^^;)ハハハ。
さすがにモノクロでは味気なさ過ぎるンで、ここだけRAW現像したカラーで。
御覧通り、日比谷公園ネモフィラは、もぉ〜とっくにシーズン終了しておりました...(; ;)ハラリ。
一週間くらい前が見どころだったんだろか?

162Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

ちなみにとなりのチューリップ花壇も御覧の通り。
花びら一枚残っていない有様で...(T0T)号泣。

064Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

テンションだだ下がりだったンですが、雲形池の方に足を向けると、なんとっ!?
これまで干上がった跡しか見たことなかった小川に雲形池から流れ出す水が流れているではないですかっ!?
もしや、雨が降り続いて雲形池の水量が増すと流れでる仕組みなんですかね?
といってもモノクロだと解り辛いですよね?

164Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

ちなみにカラーだとこんな感じです。カラーでも解り辛いか...(^^;)ハハハ。

066Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

そしてフォトジェニックないつもの馬の水飲み

071Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

雲形池沿いの藤棚の藤の幹。
普段街中の木々の詳細には特に魅入ることないんですが、日比谷公園に来るとついつい木の幹に視線が止まってしまいます。
なんでかなぁ〜と思うと、気のせいだとは思うンですが、この公園の木々が発する瑞々しい生命力に惹かれてる気がするんですよね。

078Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

そしてこちらもいつもの雲形池の鶴の噴水
このアングルもコレまで何枚撮ったでしょうね(笑)

184Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

そんな感じでネモフィラはすっかり終わってましたが、霞門脇の花壇にはパンジー系が咲いていたんで、気休めにパ写リ(笑)

082Leica M9 P+Leitz Summarit 50mm f1

そんなこんなな2021年4月末の朝ン歩でございました。
霞ヶ関駅から池袋へ帰りますm(._.)m