SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

今年もお世話になりました。変わらず喰いモンにお写ン歩な一年でしたm(._.)m

5年間ほぼ日刊ペースで繰り広げておりました本ブログも、今年は思うところあって中一日開けての週4の更新でお届けしてまいりましたが、こんな辺境までお越しいただきまして、誠にありがとうございますm(._.)m

金沢時代に復活して以降はメインコンテンツが喰いモンだったこともあり、検索流入とかもほぼほぼ喰いモノエントリーへのアクセスが多かったのがコレまでの傾向ですが、今年は1/3くらいはカメラ・写真のエントリーを御覧いただく機会が増えてきましたねぇ。
まぁ〜なんでもありの無節操なブログですいません...(^^;)ハハハ。

Sony α7Ⅱ+TAMRON 28 200mm f2 8 5 6 RXD+Black Mistフィルター南池袋あずま通り

さて、そんな本ブログも今年は本日が最終更新日!
この一年を振り返ると......というか振り返るもナニも気がつくともう今年終わりなの?というくらいにいつも以上にあ゛っ!?という間に時が過ぎ去ってしまったかのような一年でした。

年明け仕事始め早々、他担当のシステムトラブルの支援で我が担当総出の支援で迎えた1月......。
1月一杯はほぼ自分たちの仕事が一切手に付かず、おかげで2月に予定していたイベント準備がままならず、イベント準備祭りで東奔西走だった2月......。
3月は日比谷から離れたくない!とだだをこねながらも問答無用で豊洲に収監な引越が中旬に実施され、引越の後片付けが終わったと思ったらコロナ禍によるテレワーク実施、そして緊急事態宣言へと......。
その後の生活環境や生活習慣が一変し、緊急事態宣言が解除されても3月までの状況に戻ることは無く、ニューノーマル生活様式が続いておりこの年末を迎えたという、これまでに無い変化を感じた一年となりました。

そんな2020年を振り返ってみましょう!

ニューノーマル編】

といってもほぼほぼこの一年の振り返りはコロナに始まりコロナに終わるようなくらい、インパクトが強かったわけですが...(^^;)ハハハ。

<!--ブログカード--><div class="blogcard"><a href="http://xaymaca3.com/xaymaca3/2020/02/11/newbalance_m996/"rel="noopener"target="_blank"><div class="blogcard-thumb"><img src="http://xaymaca3.com/xaymaca3/wp-content/uploads/2020/02/49504414391_8a49e13a95_k-150x150.jpg"></div><p class="blogcard-title">今年の御生誕記念の贈呈品はNEW BALANCEのM996! | say silly things !</p><p class="blogcard-desc">今年の誕生日プレゼントはNEW BALANCEのM996!中学からの憧れのスニーカーをついに入手でワクワクなのですっ!というお話。</p><div class="blogcard-footer"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=xaymaca3.com"><span>xaymaca3.com</span></div></a></div><!--ブログカードEND-->

強いて今年のエントリーの中から触れるとすればコレかなぁ〜。
NEW BALANCE M996
なにせ、今年ボクはコロナ禍での生活において健康的な生活を取り戻したのでありますっ!!
まず、モノ心付いた頃から目覚まし時計という音の暴力と時には親という力技の暴力を介さないと朝布団から起きられなかったこのボクが、3月末以降テレワーク生活に入るやいなや、目覚まし時計を掛けること無く自ら目を覚ましてベッドから起き上がるという快挙を成し遂げ、それを習慣化させることに成功したのですっ!!
以来、現在に至るまで朝目覚まし時計のチカラを借りて起床すること無くしっかりと毎朝目覚める生活。
これはただ爺ぃ〜が過ぎて寝ていられなくなっただけなのだろうか?

そんな朝早起き可能な生活を樹立出来ると、朝活が可能となるわけで、さっそく朝のうちの小春さんのお散歩はボクのお役目となり、毎日カメラ持って写真撮れる幸せ!とかテンション上がる要素はありますが、そんな日々を継続できたのもこのNEW BALANCE M996との出会いがあればこそだと思うのです。

歩かない限り移動が叶わない動物である人の移動にやっぱり自分自身に合った靴って重要なんだなぁ〜と思いました。
まぁ中坊時代から憧れてはいたモノの高嶺の花で手にできなかったのと、なんか野暮ったさを感じるデザインで敬遠していたんですが、やはり日本人の幅広甲高な足にはNEW BALANCEが合うンですよね。
とにかく履いていて疲れないし、余計な靴ヅレも起こさない。
コレさえ履いてカメラ持っていればいつまでもどこまでも散歩し続けられるんじゃ無いか?というくらい、とにかく気に入って履きまくった一年でした。

いつもだったら『喰いモノ編』とかで一つの括りで紹介すべき本ブログのメインエントリーの一つでもある食事カテゴリーも今年に限ってはニューノーマルの一部でしょうねぇ。
なにせ、石橋を叩いて叩いて打ち壊して渡らないというくらいに慎重に慎重を重ねるくらいに慎重なうちの相方さんなモノだから、3月までは恒例の週末外食ランチでしたが、コロナ禍以降は10月の結婚記念日の叙々苑祭りまでほぼ7ヶ月近く自粛が続きました...(^^;)ハハハ。
その間、ボクはテレワークとはいえ全く職場や客先に行かないわけではないので、外出した際には外食してその都度エントリーをアップしてきましたが、週末ランチはほぼほぼお店のテイクアウトかお弁当のデリバリーという一年でございました。
緊急事態宣言下では、普段ランチ営業していなかったようなお店がランチ営業を開始して、お弁当販売とかもやってたんで逆にお昼のバリエーションが増えましたねぇ。
でも緊急事態宣言が解除されて、次第に平常時に戻りつつあるに従ってお店の営業時間も元の夜時間に戻ったり、今では春先にいただけたお弁当はもう食べられません...(; ;)ハラリ。

【沼からの生還とお写ン歩編】

2016年の冬、カメラの世界にちょっと浸かったつもりが足下に底が無く、時間の経過と共にズボズボと入り込んでいく沼から足を引き上げることも無く過ぎ去っていった2019年までの日々。
今年は気がつくとあ゛れっ!?沼から生還してない?銀塩カメラ中毒から完治してんじゃない?というくらいにカメラネタの少ない年でした。

<!--ブログカード--><div class="blogcard"><a href="http://xaymaca3.com/xaymaca3/2020/09/27/r-d1s_hexarrf/"rel="noopener"target="_blank"><div class="blogcard-thumb"><img src="http://xaymaca3.com/xaymaca3/wp-content/uploads/2020/09/50384397683_eec75e5e36_k-100x100.jpg"></div><p class="blogcard-title">90年代から始まるLEICA狂騒曲に翻弄された迷機たち | say silly things !</p><p class="blogcard-desc">ふと目に止まった最近よく手にする2台のカメラ。何の気なしに使っていたKONICA HEXAR RFとEpson R-D1sこの2台って実は......。というお話。</p><div class="blogcard-footer"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=xaymaca3.com"><span>xaymaca3.com</span></div></a></div><!--ブログカードEND-->

昨年夏の二眼レフブームを過ぎた頃からパタッととまり、晩夏のKONICA HEXAR RFを買い戻すまで一切ポチらなかったんですよね。

緊急事態宣言下の池袋を手持ちのフィルムカメラにモノクロフィルムを詰めて撮って回ったとき、これまで取っ替え引っ替えを繰り返して今手元にあるカメラやレンズを改めて、もっとちゃんと使ってやろうと思い直したこともあり。
KONICA HEXAR RFにしても手持ちのL39レンズやMマウントレンズが使えるから買い戻したわけで...(^^;)ハハハ。

結局手放したはずのデジタルLeicaM9-Pに姿を変えて我が手元に...(^^;)ハハハ。
なにやってんだろな?とも思いつつも、なんかこれまで以上にL39レンズとMマウントレンズを中心に愛でていきそうな気がします(笑)

そんなこんななお写ン歩シリーズの振り返りですが、本ブログ最古参のシリーズと言えば池袋ネコ歩きmini
今年は150回目を迎えました!!北ウィングルート、南ウィングルートのレギュラールートに西池ルートや北池ルートと今年も池袋を端から端まで歩き倒した一年です。
いつもの場所で出会ういつもの猫さんも居れば、ニューフェースさんとの新たな出会い。新たな出会いもあればそれ以降全く姿を見せなくなってしまった猫さんも。
家猫と違い、環境が厳しい街猫さんたちは入れ替わりが激しいで、いつも一期一会の気持ちでレンズを向けます。
でもそんな街猫さんがいつまでも暮らせる街ってやっぱりいい〜ですよね。

シリーズといえばコロナ禍で一番影響を受けたのがチョートクブラぱち塾
今年は1月の押上に参加したときから毎月参加して皆勤賞を狙うのだっ!!と息巻いていたんですが、翌2月の北池袋の回を最後に未だに参加できていません...(; ;)ハラリ。
ブラぱち塾そのものは秋から再開してますが、参加しようと思った途端にまたコロナの感染者数が都内で急増を始めたんで、ちょっと様子見でございます...(^^;)ハハハ。
来年こそはっ!!

こちらの偽『東京いい道、しぶい道』シリーズも毎月更新をしてきたシリーズですが、4月の池上道(旧池上街道)を最後に毎月の更新がストップ。これアップしたのは4月ですが、大体記事書いてから予約の公開日まで一月以上かかるんで(公開予約エントリーが溜まってまして...(^^;)ハハハ。)、徘徊したのは3月中ですね。
なので、緊急事態宣言が出て徘徊を自粛した感じです。
その後9月から再開して現在に至りますが、本来だったら今年完結する予定だったんですが、まだ城西編がしばらく続きます。

<!--ブログカード--><div class="blogcard"><a href="http://xaymaca3.com/xaymaca3/2020/08/24/%e8%b0%b7%e7%ab%af%e5%b7%9d%e4%b8%8b%e3%82%8a01/"rel="noopener"target="_blank"><div class="blogcard-thumb"><img src="http://xaymaca3.com/xaymaca3/wp-content/uploads/2020/08/50174976211_4e4c102233_k-100x100.jpg"></div><p class="blogcard-title">東京暗歩:蓋をされた谷端川を水源から川下り!【千川〜西池袋編】 | say silly things !</p><p class="blogcard-desc">よぉ〜やく梅雨が明けた8月初日。先週から待ちに待った谷端川の源泉からの川下りでお写ン歩なのです。というお話。</p><div class="blogcard-footer"><img src="https://www.google.com/s2/favicons?domain=xaymaca3.com"><span>xaymaca3.com</span></div></a></div><!--ブログカードEND-->

緊急事態宣言も梅雨も明けて、気分が脳天気になったのか、突然徘徊欲が増し増して始まったのが、新シリーズの『東京暗歩』!
元々谷端川が暗渠だというのは知っていて、それがボクの知ってる板橋からグルリと回って、後楽園から神田川に合流していると知り、居ても立ってもいられなくなって巡ってみたシリーズでした。
以来、水窪川、弦巻川、紅葉川と暗渠を巡る旅が続いております(笑)

これは実際徘徊しだしたのはいつくらいだったんだろ?おそらく新型コロナという新種のウィルスがかなりヤバいモノらしいという報道が本格化し始めて、何かが起きそう?と日々不安に駆られる中、半ば現実逃避気味に穏やかな田園地帯だった頃の池袋モンパルナスの幻影を見出したかったのかも知れません。
今のサブカル都市、メディア芸術に力を注ぐ豊島区の原点とも言うべきモンパルナスの跡地を追いかけました。

その他、いつの間にやら週末どうしようか?という時にソファーでGoogleマップを見て過ごすことが多くなったニューノーマル(笑)
おそらく普段テレワークで外出する機会が少なくなったんで、週末くらいは外に行きたい欲望がそうさせたんでしょうね。
お写ン歩シリーズに限らず、今年はワンポイントモノのお写ン歩エントリーも増えました。
これまでは『食事』カテゴリーのエントリーが飛び抜けて多かったのが、今年は『写真』カテゴリーも負けず劣らず多かった一年だったのでは無いかなと思います。

そんなこんなな2020年。
振り返ってみると結局全てニューノーマル絡みというくらいコロナ禍の影響が多大だった一年な気がします。
来年はも少しいろいろ外食したいですなぁ〜旅行にも行きたいし...(; ;)ハラリ。
まぁ〜なにはともあれ今年一年、お世話になりましたm(._.)m
来年もこんな駄文にお付き合いいただける、奇特な貴兄のご愛顧をよろしくお願いいたします。