SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

カス塗れのZenza BRONICA S2のスクリーン、モルト張り替えチャレンジです!

真夏の東京暗歩:谷端川編を最後に4ヶ月近く手にしていないZenza BRONICA S2
まぁ、ただでさえ重い図体にコストのかかる120フィルムということだけでも、デジカメや35mmフィルムカメラに比べると持ち出す機会が低いのはやむを得ないんですが、それ以上に気になることがあり......。

我が家にやって来たときから気にはなっていたんですが、↑この谷端川をZenza BRONICA S2をブラ下げて歩く道中、スクリーンを覗く度にそのスクリーン上に散りばめられるカスに辟易したんですよ...(^^;)ハハハ。
これモルト腐ってるっ!?絶対っ!?!?

01Zenza BRONICA S2

ということで、長いことおもちゃ箱のスペースを占拠する鉄の塊と化していたBRONICA爺さんなワケですが、この度腐れモルトを張替よう!という気になりました。

03Zenza BRONICA S2

ファインダーを開けてみると、この距離感だでもポツポツと存在するモルトカスっ!?

04Zenza BRONICA S2ファインダーカバー

ウェストレベルファインダー自体は特に問題はなさそう。綺麗なモンです。

05Zenza BRONICA S2ウェストレベルファインダーのカスだらけのスクリーン

ウェストレベルファインダーを外して、スクリーンを見てみると御覧の通り...(^^;)ハハハ。
もはや写欲の欠片も湧き出しません。

06Zenza BRONICA S2ファインダースクリーンの枠を外す

どうやらこの腐れモルトはファインダースクリーンとそれを抑えているプレートの間に存在しているようで。
綺麗にするにはプレートを外さないといけません。
外すには写真上部の二つのネジを外します。
真ん中のロックの部分が引っかかるんで、プレートを外す際にはこのロックを押し込みながら外しましょう!

07Zenza BRONICA S2ファインダースクリーンを抑える枠の裏側

外したプレートの裏側を見ると、もぉ〜見るも無惨な腐れモルト...(^^;)ハハハ。
こりゃぁ〜次から次へとカスが出てくるわけでございます...(TT)涙。

08Zenza BRONICA S2ファインダースクリーンのまわりのカス

ファインダースクリーンの方はさらにヒドいモンでした...(^^;)ハハハ。

09Zenza BRONICA S2ファインダースクリーンと枠カス塗れ

このファインダースクリーンの表面とプレートの裏側の腐れモルトを一粒残らず取り除きます!!

10Zenza BRONICA S2ファインダースクリーンの下のフレネルレンズ

ファインダーのフレネルレンズの方はといいますとこちらも端の方にはカスが溜まってます。
ブロアーでふきとばしつつ、麺棒でコスコスしながら綺麗にします。

11Zenza BRONICA S2ファインダースクリーンのカスを掃除する

クリーナーを染みこませた麺棒でふきふき。
腐れモルトは粉状態になっているんで思いのほかコトもなさげに落ちました。

12Zenza BRONICA S2ファインダースクリーンの枠の裏を掃除する

プレートの裏の方はクリーナーの液を垂らしてしばらく置いておいてからふきふき。
こちらも思ってた以上に簡単に落ちました。

13カメラ内面反射防止フォーム両面テープ付きパッケージ

で、代わりに貼り付けるのがJapan Hobbyさんのカメラ内面反射防止フォーム両面テープ付き

14カメラ内面反射防止フォーム両面テープ付きラベル

そぉ〜いえば前にRicoh GR1sモルトを張り替えたときのヤツも残ってるはずなんですけど...(^^;)ハハハ。

15カメラ内面反射防止フォーム両面テープ付きの裏

裏面に両面テープが付いているんで手っ取り早いのです。

16カメラ内面反射防止フォーム両面テープ付き

フォームそのものはこんな感じ。
コレ全部使い切るにはいったい何台分のモルトを張り替える必要があるんだろうか?
おそらくコレの残りもどっかに埋もれて発掘出来なくなりそうです(笑)

17カメラ内面反射防止フォーム両面テープ付きをファインダースクリーン枠の大きさにカット

カッターの切れ味が悪くちっと不細工ではありますが、プレートの縁に合わせてフォームを切り抜きました。

18カメラ内面反射防止フォーム両面テープ付きをファインダースクリーンの枠に接着

プレート裏面に内面反射防止フォームを接着です!!

19Zenza BRONICA S2にモルト張り替えのスクリーン枠をセット

モルト切り抜きまでは十数分で快調に作業が進んだんですが、プレートを戻して、ネジを締めるのが辛いっ!?
なにせ近視に乱視のランデブーに加えて、老眼も進んでいるんで全然ネジ穴とネジが噛み合わんのです...(TT)涙。
左右のネジ止めだけでかれこれ20分、途中何度放り出しそうになったことか...(^^;)ハハハ。
ちなみに若干モルトが押されて、スクリーンに顔を出しておりますがそこはご愛敬(笑)

20Zenza BRONICA S2にウェストレベルファインダーをセット

ウェストレベルファインダーをセットしてモルト張り替え完了ですっ!!

21Zenza BRONICA S2生まれ変わり

ファインダースクリーンが綺麗になると、やっぱり写欲が湧き出してきますね。
久々にこの重くてデカいBRONICA爺さんを外に連れ出そうかな。