SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

Zenza BRONICA S2に広角の目。Nikkor-O 50mm f2.8を導入です。

Zenza BRONICA S2で散財シリーズもそろそろ打ち止めかな?
ストラップは準備万端!次に来るのはアクセサリー沼か?レンズ沼か??
今年の夏、Rolleiflexを初めとするRolleiの二眼レフカメラ用にアクセサリー沼にどっぷりと浸かった反動で、今度はレンズ沼の沼の端でちょいと左脚を漬けてみました...(^^;)ハハハ。

もともとZenza BRONICA S2のボディを購入した際に付いていたのは標準レンズのNikkorーP 75mm F2.8
これは35mmカメラのレンズに換算するとだいたい50mmくらいの標準角なんですよね。
なので、次に揃えるとすれば街歩き向けに広角だろうなぁ〜と。

Zenza BRONICA S2+Nikkor O 50mm f2

ということでポチったのがこちらのNikkor-O 50mm f2.8。 イエローフィルターが漬けっぱなしになっておりました。
ちなみにこの50mmという6×6の画角が35mmカメラではどれくらいかというと28mm相当とのことです。

Zenza BRONICA S2+Nikkor O 50mm f2

フィルターを外すとこんな感じに。

Zenza BRONICA S2+Nikkor O 50mm f2

やはり中判カメラのレンズはでかいですねぇ〜

Zenza BRONICA S2+Nikkor O 50mm f2

Zenza BRONICA S2ではレンズ部とヘリコイド部が分離しているんで、レンズ部だけを取り替えます。

Zenza BRONICA S2+Nikkor O 50mm f2

ちなみにヘリコイドからレンズを外す時は、ピント最短まで繰り出したときに見えるこのレバー部分を引いて着脱します。

Zenza BRONICA S2+Nikkor O 50mm f2

ヘリコイドにNikkor-O 50mm f2.8を取り付けた状態。
標準レンズよりも1/4くらい全長が長くなりました。

Zenza BRONICA S2+Nikkor O 50mm f2

そして、ボディに装着します。

Zenza BRONICA S2+Nikkor O 50mm f2

なんかさらに前方に重力がかかっている感じ(笑)

Zenza BRONICA S2+Nikkor O 50mm f2

でも、これで街歩きしても充分な画角が保てそう。
太いストラップで街に繰り出しますっ!!