SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

池袋西口に『つじ田』さんがやって来たっ!?

早いモンで職場が虎ノ門から内幸町に移ってもぉ〜丸2年。
虎ノ門に移ってからはもぉ〜何年になるだろう?
来年早々には今のビルから総本山に引っ越しすることが見えている中で、今から心残りなお店がいくつか.......。 その中の筆頭ともいうべきお店が何回かご紹介したことがある『二代目つじ田新橋店』さん。

その艶やかな太麺と濃厚な魚介豚骨スープに、爽やかな香りで味変させるすだちと他では味わえないつけ麺の名店なのでございます。
そんなつじ田のつけ麺も総本山に行っちゃったら味わう機会も無いよなぁ〜と今から寂しがっていたところ......。

池袋西口つじ田

先日、うちの小春さんを連れて久々に北ウィングコースでも南ウィングコースでもなく、西コースを徘徊していたら、なんと池袋西口の要町通りに『つじ田』の看板が掲げられているではございませんかっ!?!?
え゛っ!?いつの間につじ田さんてば池袋に進出していたの??

池袋西口つじ田外観

早速Google先生に尋ねてみると、今年の1月にオープンしていたらしく......。
おかしぃ〜なぁ〜。元々ここって古本屋さんだったンですよね。ちょっと前に通りかかった時には古本屋さんだったような気がしていたんだけど...(^^;)ハハハ。
ちなみに池袋西口モスバーガーの隣でございます。

池袋西口つじ田メニュー看板

新橋のつじ田さんとは微妙にメニューが異なります。
それとこちらは名前に『二代目』がついていない。

池袋西口つじ田券売機

まずは入口の券売機で食券を買い求めましょう。

池袋西口つじ田店内

店内はもうすでにオープンから半年以上経っているにも関わらず、白木造りで綺麗な感じ。なんかとんかつ屋さんみたいです(笑)
席は20席くらいはあるんじゃないか?というくらいのL字カウンターのみ。

池袋西口つじ田おしながき

基本は変わらず、でも新橋店ではみたことない豚崩しなど。
逆にこちらはカレーが無いですねぇ。残念。

池袋西口つじ田つけ麺流儀 黒七味

改めまして、『つじ田 つけめん流儀』を復習です!(笑)

池袋西口つじ田の調味料タレ 酢 胡椒 黒七味

カウンターの調味料はタレにお酢、黒胡椒に京都祇園黒七味
つじ田といえばこの黒七味がポイントです。

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺

この日頼んだのは特製豚崩しつけめん。 とりあえず初入店なんで全部入りで...(^^;)ハハハ。

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺の麵

つじ田らしい、艶やかでモチモチした太麺が綺麗に盛り付けられております。

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺の麵に載っかるすだち

そして、黒七味同様につじ田をいえば、このすだち!!

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺のスープ

つけめんのスープはこんな感じで。
なんか新橋店よりもスープが見た目きめ細かい感じ。

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺の豚崩し

豚崩しはこのようにチャーシューを裂いた感じですね。
味が染みこんでいてさきイカのように噛めば噛むほど味が滲み出てきます。

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺のスープのチャーシューと味玉とメンマ

スープの下にはつじ田らしい短冊形のチャーシューが沈んでいます。
味玉も黄身の中心まで出汁が染みこんでいて申し分なし!

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺の麵にすだちをかける

麵を1/3ほどいただいたところで、最初の味変!
すだちを麵に満遍なく垂らしていきます。
少量のすだちでも充分その爽やかな香りが楽しめます。

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺の麵にすだちに黒胡椒

そして2/3ほど進んだところで黒七味
はじめていただいたときはビックリしましたが、辛いというよりもこの黒七味のおかげで味が締まるんですよね。

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺の残ったスープ

先ほど、見た目きめ細かいと感じたスープはやはり新橋店に比べて細やかな味わいに感じました。
新橋店では良い意味でザラッと感じることがありそれが好きだったんだけど。
でも、けっこうスープも日々進化しているんでまた変わるかもしれないですけどね(笑)

池袋西口つじ田濃厚豚崩しつけ麺のスープ割

最後はスープ割で。
ここにきてやはりちとスープの作りが違うのでは?と。というのもこのスープ割がもの凄くトロトロなのです。まるでそば湯をいただいているかのよう。これはなかなか最後まで旨いモンをいただきましたm(._.)m

池袋西口つじ田看板

そんなこんなな池袋西口つじ田さん。
これで、職場が移っても寂しくはございません(笑)



関連ランキング:ラーメン | 池袋駅要町駅