SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

ケースがなくて持て余していたRolleinarをRolleiフィルターケースに収納です。

この夏は二眼レフカメラに夢中だったボクなのです。 Rolleoflex 2.8FRolleicord Ⅳと矢継ぎ早に手にしてはムフフ。 特にRolleicordのアクセサリ類は安く手に入るモノが多く、これも矢継ぎ早に手に入れたモノの、今度は小物類の整理に持て余す始末...(^^;)ハハハ。

Rolleiフィルターケース外観

そんな時に目に止まったのがこちらのRollei純正のフィルターケース!

Rolleiフィルターケース中

中はこんな感じ。

Rolleiフィルターケースセパレータで幅を変えられる

で熱さに合わせて仕切りで調整できる仕様に。

RolleiフィルターケースBAY1のフード Rolleinar1 2 3 イエローフィルター

このケースに、一気に揃えたRolleicord ⅣのBAY1用のアクセサリを収納してみよう! ちなみに、左からレンズフード、Rolleinar1、Rolleinar2、Rolleinar3にイエローフィルター。

RolleiフィルターケースBAY1のフード Rolleinar1 2 3 イエローフィルターをフィルターケースにセット

御覧の通り示し合わせたかのようにスッキリと収納完了!

Rolleiフィルターケース収納完了

これで、いつどのタイミングでどの最短撮影距離のRolleinarを使用すれば良いか解らない時でも、これさえ持ち歩いていけば大丈夫!(笑)

Rolleiフィルターケースロゴ

へたってはおりますが、Leicaと違ってRolleiのアクセサリはまだ市場的にも安くて良心的ですね(笑)