SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

Sony α7ⅡでAF Leicaを堪能できるTECHARTのLM-EA7

オールドレンズの母艦としてSony α7Ⅱを検討していた頃、オールドレンズを相手にするんだから当然MFで撮るのが粋なのだっ! デジタルライカの代わりなんだから、MFで撮ってこそ浮かぶ瀬もあれ!!なのです。

と身を引き締めていたのもつかの間......。

TECHCHART LM EA7パッケージ

α7Ⅱの情報を漁っていると必ず出てくる例のヤツ、TECHART LM-EA7を早くもお迎えしてしまう羽目に...(TT)涙。

TECHCHART LM EA7パッケージの中身

パッケージはなかなか今どきなデザインを凝らした感じ。カメラアクセサリにしてはLeica以外では珍しい仕上がりなのです。

TECHCHART LM EA7本体

こちらが本体。

TECHCHART LM EA7本体

鍵穴のような形状でマウントアダプターらしくないですが、この前方後円墳の前方部分にモーターが内蔵されているのです。

TECHCHART LM EA7本体横

横はこんな感じに。

TECHCHART LM EA7 Eマウント部

ボディ側のEマウント部には電子接点がズラリ。 モーターを駆動させる電源もボディから供給されるのです。

TECHCHART LM EA7 Mマウント部

こちらはレンズ側のLeica Mマウント部。

話が前後してますが、このLM-EA7なにがスゴいって、マウントアダプターのヘリコイドを伸縮させることでMFレンズをAF化してしまうという力業なのですっ! なるほど、たしかに理にかなっているのです。 がっ!?マウントアダプター部で無理矢理伸び縮みさせているんで、500g以下のレンズに限りますとの注意書きが...(^^;)ハハハ。 確かに重いレンズ付けて動作させたら、レンズの重みで光軸がズレてしまう可能性も無きにしも非ずで。 ということはLeitz Elmar 135mm f4.0とかElmar 90mm f3.5とかは無理かねぇ。

TECHCHART LM EA7取扱説明書

とにかく、ボディ側にもレンズ側にも従来想定していないヘンタイ的な力業でAF化を実現しているんで、LM-EA7を使用するに当たっては多少のお作法がございます。

でもまぁ、普通にAFで使う分にはたいしたこと無いですけどね。

TECHCHART LM EA7取扱説明書レンズデータとフォーカスモードの切り替え

また、Exifにレンズ情報を書き込むにはレンズの焦点距離毎にちと凝った設定が必要。

SONY α7Ⅱ Eマウント部

そんなこんなで裸のα7Ⅱに装着!

SONY α7ⅡにTECHCHART LM EA7を装着

こんな感じで、

SONY α7ⅡにTECHCHART LM EA7を装着

合体完了です。 なんかα7Ⅱが髭はやした感じに...(^^;)ハハハ。

SONY α7ⅡにTECHCHART LM EA7を装着

グリップエクステンションも付けてるし、ますますデザイン性の欠片もない外観になっていきますなぁ〜。

SONY α7Ⅱ+TECHCHART LM EA7+Ricoh GRレンズ 28mm f2

そこにLマウントレンズのRicoh GRレンズ 28mm f2.8を装着。

SONY α7Ⅱ+TECHCHART LM EA7+Ricoh GRレンズ 28mm f2

なんかGXRにLeitzのレンズを付けたような見栄え(笑)

SONY α7Ⅱ+TECHCHART LM EA7+Ricoh GRレンズ 28mm f2

電源入れて、初期設定するとジジッジジッとちょっと前のAFのような音を発しながらピントを探して動くのですっ!? 思っていたよりも早く合焦します。これいぃ〜じゃんっ!! なんか健気じゃん!ボク頑張ってピント合わせてますっ!!!という動作が愛おしく感じるのです。