SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

朝昼晩、桜求めてさくら歩きmini。

ボクは春が嫌いである。 思う春の期を迎えて以降、この時期は体中の体液が両の鼻の穴からダダ漏れしているのではないかと思うほどの重度の花粉症であり、この時期になると世のオトナ共が気もそぞろで、これ見よがしに咲き誇る薄桃色の花の袂で大騒ぎしたくなるというこの国ならではな庶民の楽しみを横に見ながら毎年クソがっと思いながらやり過ごしてきたのだ。 2月初旬のボクの御生誕記念日を過ぎると鼻がムズムズが開始され、4月一杯くらいまで、それはそれは毎年目玉と鼻を取り払って洗浄したくなるほど悩まされ続けてきたボクにとって、春は何の魅力も感じる余裕の無い季節なのである。

そんな春の地獄がある日突然訪れなくなったのである。4年前の春、TVで花粉症の薬のCMが放送され始めるとシーズン到来。 ボクはこころして待ち受けていると、その年ついに毎年悩まされ続けてきたダダ漏れがなくシーズンが過ぎ去っていき、その後金沢時代の2年間も花粉症に悩まされることなく過ごし、いつしかボクは春を愉しむ人並みの余裕を持ち合わせるようになっていたのである。

しかし、金沢から東京に戻ってきてからの昨年の春、ついに再発!? やはり、春はボクに安寧をもたらせてはくれないのかっ!?と再び絶望の淵に立たされたボクであったが、今年は早々に耳鼻科に通い、飲み薬、点鼻薬、点眼薬とフルセットで処方してもらったおかげで、ダダ漏れることなく良好良好! 再び、春を嗜むボクなのである(笑)

そんなこんなで、前置きが長くなりましたが、よぉ〜は長年花粉症が発病すると、ブラブラ桜を愉しみに外に出るなんてことは考えられなかったボクも、ついに春を愉しめる余裕が持てるようになったのでございます。 ということで、ネコ歩きではなくさくら歩きで今年の桜模様を残しておこうかと。

池袋西口公園の桜】

なにせ、長年春の愉しみを知らずに過ごしてきた身である。近所の桜の開花状況など知らないボクは、例年の時期なんてモノは当然抑えていない。 たまたま一服しに寄った池袋西口公園でよぉ〜やく開花し始めている状況を知ったのである。

池袋西口公園の桜

満開とはいわないまでも、一両日中には満開になりそうな勢いで咲き誇るソメイヨシノ

池袋西口公園の桜

とりあえず、いつでもどこでもポケットにはRICOH GR2。いつも持ち歩いていてよかったよかったと思った瞬間だ。

西池袋公園の桜】

お昼の池袋西口公園の咲き具合を見て、これはヤバいと夕方前にうちの小春さんを引き連れて、桜を求めて西池袋公園へ。 ちなみにIWGPこと池袋西口公園西池袋公園は別々の公園です(笑)

Leica M TYP240+NIKKOR H C 50mm f2 0接写 西池袋公園の桜

西池袋公園の桜の花は一見ちっと小振り。 まだ曇り空になってしまっていたのもアリ、咲き誇るというほどの勢いがなく...。

Leica M TYP240+Nikkor H C 50mm f2 0接写 池袋西口西池袋公園の桜

先日お迎えしたNIKKOR H.C 50mm f2.0Leica M TYP240に装着して、接写機能で試し撮り。 このレンズは接写すると光の加減を考えないと暗く写ってしまうので、位置を選ぶのが難しい...。

雑司ヶ谷みみずく公園の桜】

翌日は朝からうちの小春さんを引き連れて鬼子母神方面へ遠征です。

Leica M TYP240+NIKKOR H C 50mm f2

なんどもお写ン歩で訪れている雑司ヶ谷鬼子母神ですが、そぉ〜いえば桜の木はなかったよなぁ〜と途中で思い出し...(^^;)ハハハ。 手前のみみずく公園に桜がございました。

Leica M TYP240+NIKKOR H C 50mm f2

がっ!?やはり早くも陽の当たりの良いところから散り始めています。 いかんいかん!せいぜいあと一週間くらいで今シーズンは終わりかもっ!?

【法明寺の桜】

鬼子母神からの帰りしな、法明寺へ。 ここは桜の名所なんだろか?桜祭りの垂れ幕が境内の入口に掲げられてました。

Leica M TYP240+NIKKOR H C 50mm f2

縁日の屋台とかあるンで、日中〜夜と賑々しくなるんでしょうねぇ。 そんな賑々しさを避けてか、朝もはよから桜現物に近所の方々がお散歩に集まってます。

Leica M TYP240+NIKKOR H C 50mm f2

なんか、いぃ〜感じでお散歩休憩中なオジサンをパ写リ。 ジャックラッセルがカメラ目線です(笑)

Leica M TYP240+NIKKOR H C 50mm f2

いろいろと撮り散らかしてNIKKOR H.C 50mm f2.0のクセも掴んできたんで、Leicaの露出補正で弄ってエアリー気味な一枚を。

Leica M TYP240+NIKKOR H C 50mm f2

光源の当たり具合で背景ボケがグルグルボケになるのもオールドレンズならではの味わいに。

日比谷公園の夜桜】

週末の池袋界隈の桜模様を見る限り、来週の週末にはもうけっこう散り散らかしそうな感じだったンで、平日は職場前の日比谷公園の桜模様を。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

日比谷公園てもっと桜の木あるかと勝手に想像していたんですが、思いのほか無いンですよねぇ〜。 一番桜の木が連なっているのは公園の西南のこの一角だけ。 週明け早々、夜桜でお花見な方々が集っておりました。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

レンズは相変わらずNIKKOR H.C 50mm f2.0。 フラッシュ無いンで、照明の当たっているところでパ写リ。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

ライトの当たりの掴みようで結構今どきのデジカメっぽく撮れるモンですね。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

逆にオールドレンズっぽさを出すべくゴーストを出現させて撮ってみたり。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

照明を逆光で撮ってみたり。

日比谷公園の桜】

朝の日比谷公園の桜も残しておこうかと。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

でもなかなかいぃ〜感じのないんだなぁ〜。日比谷公園は基本桜はダメです...(^^;)ハハハ。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

とはいえ、一応雲形池の桜を。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

しだれ桜とソメイヨシノのコラボレーション。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

しだれ桜はこの一本くらいしかないんじゃないかなぁ〜。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

NIKKOR H.C 50mm f2.0での近接撮影もこの一週間ですっかり心得ましてございます(笑)

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

欲いわば、広角レンズで撮ればよかったなぁ〜とちと後悔もありますが、でもこの週はNIKKOR H.C 50mm f2.0Elmar 90mm f4.0の2本で過ごすのだっ!と決めていたんで、スポット的な構図しかないですが、あしからず。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

辛うじて桜並木といえなくもない感じ。公園南西部以外にも桜の木が連なっている場所がありました。 なんかこういう色合いだとフィルムみたいな感じ。オールドレンズの写りって不思議です。

Leica M TYP240+NIKKOR H C50mm f2

しだれ桜の密集したピンク加減がピンクなグルグルボケになることを想定しての近接! 想定通り、あまり汚くならずにピンクボケになってくれました。

Leica M TYP240+Elmar90mm f4

とはいえ、もうけっこう散り始めている日比谷公園の桜です。

Leica M TYP240+Elmar90mm f4

来週には桜の花びらの絨毯が出来るんでしょうねぇ。

国会図書館の桜】

日中所用にて国立国会図書館へ。

Leica M TYP240+Elmar90mm f4

用事が終わりバス停に向かうと散り始めた桜が。

Leica M TYP240+Elmar90mm f4

もう半分以上散ってしまっているのもあり...。

Leica M TYP240+Elmar90mm f4

よくよく見るとだいたいこんな残り具合。

Leica M TYP240+Elmar90mm f4

遠目では咲き誇っているかのように見えても、

Leica M TYP240+Elmar90mm f4

近くに行くとけっこうスカスカだったり...(^^;)ハハハ。

Leica M TYP240+Elmar90mm f4

でも、場所によってはまだこれくらいボンボンに密集している部分もあったりします。

Leica M TYP240+RICOH GRレンズ 28mm f2

でも、やはりもぉ〜桜の季節ももうそろそろ終わりです。 入学式までもつのかな??

Leica M TYP240+Elmar90mm f4

道の脇には早くも桜の絨毯が織りはじめられております。

【上池袋さくら公園の桜】

さて、桜な週末もこれで見納め!という本日。 そぉ〜いえば去年『さくら公園』ってとこに行ったよね?と思い出し......。

Leica M TYP240+RICOH GRレンズ 28mm f2

朝もはよからうちの小春さんを連れ出して上池袋方面へ!

Leica M TYP240+RICOH GRレンズ 28mm f2

名前が『上池袋さくら公園』だけに、広場が桜で囲まれております。

Leica M TYP240+RICOH GRレンズ 28mm f2

が、やはりピークはとっくに過ぎている感じ...(TT)涙。 先週来ればよかった。

Leica M TYP240+Elmar 90mm f4

全体での桜景色は望めないモノの、でもスポットではいぃから被写体もちらほら。 中望遠のElmar 90mm f4.0の出番です。

Leica M TYP240+Elmar 90mm f4

桜をバックに少女の像...(^^;)ハハハ。

Leica M TYP240+Elmar 90mm f4

場所によってはまだこんなかんじで健気に踏ん張っている桜も。

Leica M TYP240+Elmar 90mm f4

この公園はすでに桜の絨毯も敷き詰められております。 桜の絨毯の上でうちの小春さんをパ写リ。

Leica M TYP240+RICOH GRレンズ 28mm f2

ソメイヨシノはシーズン終了ですが、しだれ桜はまだまだこれからですね!

Leica M TYP240+Elmar 90mm f4

色も濃いめで可愛らしく咲き誇ってございます。


そんなこんなな今年のさくら歩きmini。 来年はも少し計画的に桜スポットも研究して出かけようかな...(^^;)ハハハ。