SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

レンズをCanon Serenar 50mm f1.8に替えてLeica Ⅲfで本郷だの有楽町界隈だの。

お爺ちゃんカメラのLeica Ⅲfに手を替え品を替え、レンズやフィルムを替えて弄んでいる、いや介護している今日この頃。 今回はCanon Serenarの35mm f2.8から50mm f1.8をという明るいレンズとフィルムはLomography Color Negative 400でお写ン歩です。 というか、モノが小さいんで週末にじっくりお写ン歩というよりも、バッグに忍ばせて、普段の生活の中でのスナップという使い方に惚れ惚れなお爺ちゃんでございます(笑)

Leica Ⅲf、Canon serenar 50mm f1.8、Lomography Color Negative 400

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400 本郷三丁目FIRE HOUSE店内

こちらは本郷のグルメバーガーの老舗、『FIRE HOUSE』さんの店内。 お食事模様は別エントリーでご紹介(笑)

ハンバーガーを注文して、待っている間の一枚。 何の気なしに隣のテーブルのマスタードの入れ物にピントを合わせて撮った一枚。 試しに開放1.8で撮ったのかな?奥に行くにしたがってふんわりボケていく感じと店内の照明の明るさのバランスがいい〜感じ。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400 本郷三丁目FIRE HOUSE店内飾り

壁ぎわに陳列されている古洋書を撮ったつもりがこちらは露出もピントも合っておらず...(; ;)ハラリ。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400 本郷三丁目FIRE HOUSE店内ハンガー

ハンガーも洒落散らかしてございます(笑) 壁が白なんでシルバーのハンガーにちゃんとピント合うかなぁ〜と思いつつのパシャリでしたが、こちらはピント合ってたみたい。 なにせ、普段眼鏡しているにもかかわらず、Ⅲfを使うときは眼鏡のフレームが邪魔なんで、裸眼で撮ってるンでピントもけっこうアバウトなんですよ...(^^;)ハハハ。 このⅢfのレンジファインダーがガラス越しのように鮮明に2重像を合焦させるんで、テキトーなところで合わせたつもりで撮ってます(笑)

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400 本郷三丁目東大キャンパス前の喫茶店のウィンドウ

こちらは本郷通りのモヤさま的イキフンも香ばしい喫茶店の出窓のディスプレイ。 ピントを合わせたところはしっかりと解像してくれるCanon Serenarのレンズは思った以上に頼もしい存在です。 Leicaの同時代のレンズに比べてもかなり財布に優しぃ〜ですし(笑)

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400 本郷三丁目東大キャンパス赤門

とりあえず本郷通り歩いてるんで赤門は撮っておきましょうと(笑) でも、やっぱりLomographyの400だと白っぽくなっちゃいますねぇ。 露出をローキーにすればいいのかな。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400本郷三丁目東大キャンパス安田講堂前

そして、正門からキャンパスに入り、正面には安田講堂。 銀杏の葉もすっかり散れきって、冬姿の東大キャンパスです。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400本郷三丁目東大キャンパス校舎の通路

校舎と校舎の間を繋ぐ通路、というか回廊といった感じ。 これ、Lomography100だったらも少し締まっていたかもしれません。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400本郷三丁目東大キャンパス安田講堂

なんか絵に描いたような色合いに写った安田講堂。 あまり順光じゃない方が空の色も青く写り込む感じ?

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラム前

こちらは有楽町駅前の東京国際フォーラムTwitterで写真絡みのハッシュタグを検索するとよく東京国際フォーラムの写真が出てくるんで、一度撮ってみたいなぁ〜と。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラム前のキッチンカー

等の間の通路にはキッチンカーが目白押しです。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラムの天井

この日、つくづく残念だなぁ〜と思ったのが、なぜ50mmのレンズしか持ち合わせていないんだっ!?ということ...(^^;)ハハハ。 端から撮ってもやはり50mmでは収まらないのです...(; ;)ハラリ。 28mmくらい持っておけば良かったと......。 次回は広角レンズ持ってるときにまた来ましょ(笑)

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラムの天井

連絡通路を渡っている人がいたんで、思わずパシャリ。 こういうときは90mmくらい欲しいなぁ〜と思ったりもしますが、したら広角、標準、望遠の3レンズをもって歩かないといかないんで、普段のスナップでは無理ですね...(^^;)ハハハ。 週末にじっくりお写ン歩の時にでもまた来てみましょ!

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラム内

1FのフロアからB1のフロアを。 こういう構図を見ると羽田とかで撮ってみたいなぁ〜という思いがフト頭をもたげてくるのです。 でも最近飛行機使う出張無いから、なかなか羽田まで足を伸ばす機会ないんだなぁ〜...(; ;)ハラリ。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラム前のキッチンカー

ずらりと並んだキッチンカー。 なんかお昼時はけっこう使えそうです。 横手やきそば食いたい(笑)

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラム前のキッチンカー

ピザの屋台もあったりします。生地はどぉ〜してるんだろ? さすがにキッチンカーの中に窯はないだろうから、ある程度焼いたのを持ってきて、グリルで仕上げに焼くくらいなんだろか?

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラム前のキッチンカー

ハワイアンなキッチンカーもあったりします。 洒落散らかしてますなぁ〜。 ランチタイムで気分転換を図り、午後からしっかり頑張りますっ!という都会のサラリーマンライフな感じ(笑)

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラム前でお食事中

キッチンカーでランチを買い求めて、職場に持ち帰る人もいれば、こんな感じでベンチでお食事な方も結構います。 開放的でいぃ〜感じ。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400有楽町東京国際フォーラム前でお食事中

フォーラムのビルの入口付近にはテーブル席もあるンで、テーブルでランチも可能です。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400日比谷三菱一号館美術館

東京国際フォーラムから日比谷に向かうと、クラシックな洋館の三菱一号館美術館丸ノ内開発の三菱のお膝元でございます。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400日比谷三菱一号館美術館前交差点

三菱一号館美術館の敷地の並びにはこんな感じの空中庭園みたいな感じで草木が茂るビルも。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400

この辺は再開発区域が広がって、ホント洒落散らかした街に変わりました。

Leica Ⅲf+Canon Serenar 50mm f1 8+Lomography Color negative 400日比谷の並木道の絵

工事中の区域の壁もイラストがズラッと並んで、工事も街の景観の邪魔にならないように配慮されています。 こういうのホントの都会っていうんでしょぉ〜ね?煩雑極まる池袋西口とはエラい違いです(笑)