SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

絞り優先AEを頼りにKONICA HEXAR RFでお写ン歩!

そんなこんなで絞り優先AEを備えた電気仕掛けの20年弱前のフィルムカメラ、KONICA HEXAR RFを携えての試し撮り。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8うちの小春さん。お座りな犬。

まずは毎度お馴染み、動かない被写体かつ我が家のフォトジェニックな小春さんで一枚(笑) 体感露出を備え切れていないボクなんで、いちいち露出を測りながら撮影する手間が省け、ピント合わせだけですむ絞り優先AEはなかなか思っていた以上に快適なのです。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8うちの小豆さん。ピンボケな猫。

次女の小豆さんはというとこのとおりピンボケ...(^^;)ハハハ。 この構図だとちょっとレンズの最短距離以上に近づいていたみたい。 家だと眼鏡してないンで、テキトーにピント合ってんじゃネェ〜か?と撮影してたんでこの有様です...(TT)涙。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8立川駅北口前モノレール駅

翌日立川に用事があったんで、さっそく持ち歩いて駅前を。 やっぱりサクサク撮れるのいいですなぁ〜。 ちなみにこの日のレンズはRICOH GRレンズ28mm f2.8で。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8立川駅北口前の街路樹

駅前の並木道。 GRレンズの特性もありカリカリッと写ります。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8立川自衛隊駐屯所前の街路樹

これは交差点を渡っている時に担当のメンバーが、 『この辺自衛隊の駐屯地でシンゴジラの舞台にもなったンですよねぇ〜』 と歩きながら言ってるのを聞き、すかさずバッグから取り出してパシャリと。 交差点渡りながらもサクサク撮れる機動性!これはなかなかです。 機械頼みじゃ無いとM4ではまだまだこの域に達しません...(^^;)ハハハ。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8東京駅丸ノ内北口駅舎のドーム

立川から東京駅まで中央線で戻り、東京駅丸ノ内北口のドーム部分を。 前に金沢から東京出張した時にも撮ったよぉ〜な。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8東京駅丸ノ内口駅舎

東京駅の丸ノ内側も随分綺麗に整備されましたねぇ〜。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8東京駅丸ノ内口駅舎

せっかくなんで、東京駅からお写ン歩がてら日比谷まで歩くことにしました。 正面からだと28mmでは全然左右入りきらない広大な東京駅の駅舎。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8東京駅丸ノ内口駅舎

いろんなところから皆さん写真を撮ってます(笑)

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8二重橋前

逆光はどうかと一枚撮ってたみたいです。 どちらかというとあまりボディは関係ない?

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8二重橋前のお堀の白鳥

フト横を見ると二重橋のお堀の中で白鳥が毛繕い。 こんなときも写ルンですバリの機動性で撮影可能なHEXAR RFなのです。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8皇居前内堀通りの黒松

皇居の辺りって行ったことなかったンですが、広々とした中に枝ッぷりのよろしい松がそこかしこに。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8皇居前内堀通り

皇居側の何も無さと丸ノ内側の高層ビル街、それに信号待ちの外国人が重なり、なんとなくオモロかったんでパシャリ。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園の樹木

皇居を越えて日比谷公園の中へ。 日比谷公園の木々もフィルムでも綺麗に写ります。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットの最後の紅葉

この日はまだ12月。クリスマスシーズンだったんで、最後の最後の紅葉がなんとか残ってました。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットの小売店の飾り付け

園内はクリスマスマーケット開催中! 屋根の上に各小売りのお店が飾り付けして商いをしております。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットの小売店

お祭りの屋台の並びとは違って、どことなく欧州風な雰囲気。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットのマトリョーシカ

こけしではございません。巨大マトリョーシカでございます(笑)

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットのタワー

クリスマスマーケットを象徴する木製のタワー。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットのタワードイツ製

これはドイツ製なんだそうです。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットのタワー

どおりで欧州っぽいわけです。 ちなみにLomographyのNegative400が終わってしまったんで、フィルムチェンジでILFORD XP2 400を装填です。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットの小売店

モノクロにすると欧州と言うよりも日本的な感じが増すというか...。

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットの小売店

なんか日光江戸村とかそんな感じもしないではありません(笑)

KONICA HEXAR RF+RICOH GR 28mm f2.8日比谷公園東京クリスマスマーケットのクリスマスリース

実は綺麗な色合いのクリスマスリース

KONICA HEXAR RF+Leica Elmar 50mm f2.8池袋一丁目昭文社印刷所の猫。餌待ちのキジ虎

ネコ歩きminiで何度か登場している、お写ン歩ルートのネコさんたちもフィルムで撮ってみました。

KONICA HEXAR RF+Leica Elmar 50mm f2.8池袋一丁目昭文社印刷所の猫。茶虎の殿下と錆虎

こちらは茶虎の殿下ですね。いつものように下々の者を見下ろす視線(笑)

KONICA HEXAR RF+Leica Elmar 50mm f2.8上池袋の猫。餌を待つ猫。

こちらは上池袋の線路沿いの猫さんたち。 そろそろ朝ご飯の時間なんで、ご飯待ちでお世話している家の前で待機しております。

KONICA HEXAR RF+Leica Elmar 50mm f2.8上池袋陸橋のうちの小春さん。

西巣鴨橋の陸橋の途中でドヤ顔なうちの小春さん。

KONICA HEXAR RF+Leica Elmar 50mm f2.8東池袋中央公園手前の路地のサンタクロース

西巣鴨橋を越えて路地に入っていくと壁を登るサンタさんたちに出会いました(笑)

やっぱり絞り優先AEって便利ですねぇ〜。この時代の電池式フィルムカメラは電気系統が故障すると修理が厄介なんで、フィルムカメラは完全機械式!と拘ってましたが、やっぱり機械任せは便利だと今さらながら実感です...(^^;)ハハハ。