SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

オリンパスのボディーキャップでレンズでもあるボディキャップレンズ BCL-0980でフィッシュアイなのです!

今年の秋は週末ともなると天気が崩れたり、台風が次から次へと押し寄せたりでろくにお写ン歩に出かけることも出来ないのです。 そんなフラストレーションが溜まりに溜まり、久々にポチッと...(^^;)ハハハ。

OLYMPUS BCL-1580 SLVを装着したPEN-F

以前ご紹介したこともある瞬間風速的にハマったオリンパスのボディキャップレンズのBCL-1580。

OLYMPUS BCL-1580 SLVを装着したPEN-F横から

手持ちのPEN-Fに装着しても御覧の通りのコンパクトさで、持ち歩きになかなか便利なレンズなのです。

そんなボディキャップレンズにはBCL-1580の他にもう一つ、さらに写りがよいと評判なFisheyeレンズ、いわゆる魚眼レンズがありまして......。

OLYMPUS BCL-0980 BLK フィッシュアイ ボディキャップレンズ ブラックパッケージ

外に出かけられないなら、部屋の中で魚眼で遊んでやる!! とポチってしまいました。

OLYMPUS BCL-0980 BLK フィッシュアイ ボディキャップレンズ ブラックパッケージの中身

このBCLレンズは鬼っ子なのか、オリンパスの名だたるレンズ群であるM.Zuikoのラインアップには上げてもらえず、カメラアクセサリー群の中にひっそりと佇んでいるという不幸な生い立ちなのでございます...(TT)涙。

OLYMPUS BCL-0980 BLK フィッシュアイ ボディキャップレンズ ブラック本体

焦点距離9mmで35mm版換算だと18mm。 F8.0固定のフィッシュアイレンズで厚さは12.8mmと広角撮影が気軽に楽しめる超薄型サイズなのです。 つくりは非球面レンズ2枚を含む4群5枚の贅沢な構成。 なので決してトイレンズのれべるではないのです。

とはいえAFなんでモンはなく、レンズバリア兼用のMFレバーにより、ワンタッチ切り替えでパンフォーカス撮影と20cm までの近接撮影を楽しめるというシロモノ。

基本はパンフォーカスで写ルンです的な使い方。 でも、レビューとか評判はかなり良いんですよね。BCL-1580よりも。

OLYMPUS BCL-0980 BLK フィッシュアイ ボディキャップレンズ ブラックの厚み

本体の裏にレンズカバー付いている状態だとこんな感じ。 カバー外すと2/3くらいの厚みです。

OLYMPUS BCL-1580 SLVとBCL-0980 BLK フィッシュアイ ボディキャップレンズ ブラック大きさ比較

BCL-1580とBCLー0980を並べるとこんな感じ。 みてわかるように本体の色はシルバーと黒に変えました。

OLYMPUS BCL-1580 SLVとBCL-0980 BLK フィッシュアイ ボディキャップレンズ ブラック厚み比較

BCL- 0980厚みはBCL-1580よりも1/3程度厚くなったくらい。

OLYMPUS BCL-0980 BLKを装着したPEN-F正面

PEN-Fに装着。 レンズは黒の方が締まりますね。やっぱり。

OLYMPUS BCL-0980 BLKを装着したPEN-Fアップ

この小さなレンズを通して魚眼な世界が広がります。

OLYMPUS BCL-0980 BLKを装着したPEN-F横から

BCL-1580よりも厚くなりますが、それでもバッグの中でも邪魔にならない程度。

OLYMPUS BCL-0980 BLKを装着したPEN-F上から

上から見るとこんな感じの出っ張り加減です。

OLYMPUS BCL-0980 BLKを装着したPEN-F

最近はPEN-Fに大きなM.Zuiko DIGITAL 12-100mm f4.0を付けっぱなしだったんで、すっかり持ち歩くこと無くなってたんで、しばらくはこのセットで持ち歩いて遊ぼうかと(笑)

うちの小春さん。OLYMPUS BCL-0980 BLK

ちなみにさっそく、うちの娘さんたちで試し撮り。 うちの小春さんはいつもこんなアングルなんであまり魚眼の感じが解り辛く...(^^;)ハハハ。

うちの小豆さん。OLYMPUS BCL-0980 BLK

うちの小豆さんは動くんで、まともに写らず...(TT)涙。