SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

X100Fのホールド感を増すためにLENSMATEのX100F専用サムレスト装着!

新しいガジェットを手にすると、いろいろと嬲って舐って愛おしむのがボクの流儀! 新たに仲間入りしたX100Fも当然ながらその対象なのです。

先日は、基本的なアクセサリを装着したところですが、カメラの世界は奥深く、調べているといろんなアクセサリが存在するモノで......。

今回『サムレスト』なるモノを初めて知ったのです。 サムレスト=サムをレストするモノ。なのだそぉ〜で、ホールド感があるようでないような形状のX100Fなので、あったらあったで便利だろうなぁ〜と。 でも、その時見ていたサムレストは、つけてしまうと本体右上のダイアル類に干渉して、かえって使い勝手が悪くなるンぢゃねぇ〜の??というモノでした。

がっ!?後日また調べていると、そのダイアル類との干渉を防ぐというか、邪魔にならない方式をとったサムレストが発売されたと知り、さっそくモノは試しなのです。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストパッケージ外観

それがこちらのLENSMATEのX100F専用フォールディングサムレスト!!

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストパッケージラベル

X100Fのボディがシルバーなので、もちろんシルバーをチョイスです。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストパッケージの中身

結構ちゃんとした造りのパッケージの蓋をパカッと開けるとこんな感じ。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストパッケージの中身

LENSMATEのX100F専用フォールディングサムレスト本体はこんな感じです。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレスト本体

サムレストには『LM X100F』の文字が刻まれています。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレスト本体横から

パッケージから取り出して見るとこんな感じ。 この本体中央部のヒンジ機構がLENSMATEのX100F専用フォールディングサムレストならではのひと工夫。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレスト本体ヒンジ機構

ヒンジ機構を持たせることで、普段親指を置いている部分がこんな感じで曲がるようになっているのです。

FUJIFILM X100F 本体

先日購入したシューカバーを付けているX100F

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着

シューカバーを外して、LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストを装着です。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着完了

さすが、X100F専用と名打っているだけあって、ガタつくことも無くすんなりとちょうど良い按配で装着可能です。 色合いも、先日購入したシューカバーよりもX100F本体の色に馴染む感じ。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレスト裏面ラバー付き

ちなみに、LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストの裏側にはこんな感じのラバーが貼られてるんで、これがクッションになっていぃ〜按配の加減が調整されているんですねぇ。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着アップ

ボディとの色合いもいぃ〜感じです。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着背面から

親指を置く部分にもラバーが貼られており、スベりづらくしっかりホールドできる工夫も。 ちなみにこんな感じなんで、普段はX100F裏面上部にあるダイアル類は隠れて見えなくなります。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着右側背面

横から見るとこんな感じでサムレストが覆ってしまう感じですね。 なお、本体と接触する部分にもラバーが貼られていて、本体が傷つかないような工夫もされてます。 チョイ御高めですが、こんな風に小さなアクセサリであるにもかかわらず、いろんな気遣いが感じられる製品です。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着サムレストボタン部分のかかり具合

肝心のヒンジ機構部分ですが、こちらが通常時。 サムレストとして使っている時はこんな感じで。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着サムレストボタン部分のかかり具合ヒンジ機構1段階

いちおうヒンジは2段階調節となっているようで、一段階はここまで曲がります。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着サムレストボタン部分のかかり具合ヒンジ機構2段階

二段階でほぼ90度曲がり、ダイヤル類を操作できるようになります。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着サムレストを右手でホールド

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストを付けてX100Fを持ってみると、こんな感じになります。

LENSMATE FUJIFILM X100F専用フォールディングサムレストをX100Fに装着サムレストを右手でホールド上から

親指をサムレストに乗せて、人差し指をシャッターボタンに。 これはかなりホールド感が増す感じです。 X100Fの操作もヒンジ機構で曲げるだけでアクセス可能なんで、邪魔にもなりません。 それとなにより、ちょいとした気遣いを感じる設計がなによりユーザとしてこの製品への愛着を沸かせます。

チョイと御高めですが、このサムレストはかなりオススメです!!