SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

麵屋大河の味噌つけめん再びッ!の巻。

https://farm1.staticflickr.com/399/19314943475_5f2689818d.jpg

久々にお昼休みがちゃんと取れた日。 気分転換に散歩しがてら堀川町の麵屋大河さんのほぉ〜まで足が赴いたのでございました。

本ブログではなんどもご紹介している金沢が誇ってもいぃ〜だろぉ〜味噌らーめん専門の名店、麵屋大河さん。

この日は付いた頃には1時近くになっていたんで、お客さんも2巡くらいしたんでしょぉ〜か、珍しく並ぶこと無くカウンターの席へ。

https://farm1.staticflickr.com/515/19127350588_7fcf542a40.jpg

ちゃんとメニューを紹介したこと無かったかも?なんで、味噌専門店のメニューはこちら。 味噌ラーメンの他に、イカスミが入った黒味噌ラーメン、辛味が入った赤味噌ラーメンが暖かいメニュー。 その他、味噌つけめんと辛味噌つけめんとシンプルなメニューとなってます。

https://farm1.staticflickr.com/454/19314946375_955792d1ed.jpg

して、カウンター前には気になるメニューがっ!? 『冷し味噌スキまぜそば』と?最近金沢ではまぜそばが流行ってんだろか?というか、全国的にまぜそばが流行ってんだろか?? 気になるものの、この日はつけめんが喰いたかったんで味噌つけめんをご注文なのです。

https://farm1.staticflickr.com/323/18694356733_5c87ee2732.jpg

ここ、麵屋大河さんの流儀はらーめんを食す前にこの特製野菜ジュースで血糖値の急上昇を抑えます(笑) ホントに効くのかっ!?と毎度心の中では思ってますが、素直に流儀には従うのがボクの流儀なのです(笑)

https://farm1.staticflickr.com/301/19288882106_83bd4c76dd_c.jpg

そして、待つこと10分弱。久々の味噌つけめんでございます。

https://farm1.staticflickr.com/491/19314949085_9245b5f77e_c.jpg

なんか、スープの盛りつけ方に気を遣うよぉ〜になったのか。チャーシューも沈まずにちゃんとお姿を現してます。 パッと見ちゃんとなんの具が入っているのかわかりやすい方がいいですね。

https://farm1.staticflickr.com/368/19288884486_e4186a0d86_c.jpg

ちなみにこの味噌スープにはチャーシューの他に炒めたもやしと挽肉、ネギ、青のりがはいってます。 今回ちょっと変わったかな?と思ったのが、スープのベジポタ度があがったよぉ〜な? ドロッと感が増したよぉ〜な気がします。

https://farm1.staticflickr.com/526/18692443594_bacbed999d_c.jpg

太麺もつるつるピカピカですなぁ〜。

https://farm4.staticflickr.com/3685/18692444974_3c299137e7_c.jpg

食べ始めの頃は、このつるつるピカピカでコシのある麵を下の方だけちょこっと味噌スープに付けて食べることをオススメします。 そばと同じような要領です。 すると、スープが麵に絡んでいないんで口に入れたときにまず小麦粉の香りがフワッと口の中に広がるんです。 そしてズルズルッと麵を吸い込んだ先に麵に絡んだスープの味わいが徐々に足されていくのです。 これを何口か試して麵そのものの味を堪能してから、ズバッと麵をすべてスープに絡ませて一気に口に運んで麵とスープが一体化したハーモニーを味わうという段階的な食べ方をすることで、この味噌つけめんの麵の美味しさもスープの美味しさも両方ともに味わえると思うのです。

願わくば、このスープは最後まで愉しみたいのでスープ割りを出していただけるとうれしぃ〜ンだけどなぁ〜。 いくら美味しいとはいえスープそのものだけ飲むには味が濃いのです...(^^;)ハハハ。

そんなこんなの麵屋大河の味噌つけめん。やっぱりこれからの季節のオススメですっ!

関連ランキング:ラーメン | 北鉄金沢駅金沢駅七ツ屋駅