SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

『織田信長 <天下人>の実像』金子拓 読了!☆☆☆☆

安土城址 天主跡

出だしでやられた。

織田信長は本当に全国統一をめざしていたのだろうか」
「信長権力から「統一」の言葉を切り離して考え直す時がきているのではないだろうか」
織田信長 <天下人>の実像 (講談社現代新書)
金子 拓
講談社
売り上げランキング: 17,829

天下統一の目前で斃れた織田信長は、日本国を近世へと切り開いたエポックメイキングな歴史上の人物として語られている。最後も一番の近臣であった明智光秀の謀反による本能寺の変ということで、様々な研究から歴史ifまで喧々諤々歴史ファンを楽しませてくれるネタである。

本書は、武威による全国統一という面ではなく、足利義昭を奉じての上洛から本能寺の変までの15年間を『朝廷』との関わり、『朝廷』側のその時代の存在意義と役割を通して、今まで述べられてきた朝廷と信長の関係性を再構築したものである。

で、出だしである。
信長が使用していた『天下布武』。
ここでいう『天下』とは我々がイメージする天下と同一なのであろうか?
天下布武とは天下統一と同義なのであろうか?
著者はこの『天下』と『統一』を切り離して考えてみることが必要だと説く。

では、ここでいう『天下』とは、天下の範囲とはどこまでを対象としたものだろう。
朝廷の大切な役割とされる『天下静謐』。
この天下は一体全国を指しているモノだろうか?
この辺りの解釈は目から鱗である。
導入部で視点の転換を迫られることにより、信長上洛後の彼の考えとされてきたこと、行動の解釈が全く違ったモノとして再構築されていく。

これは、新たな資料、研究が進んだことによる解釈である。時代時代により歴史研究は深みを増し、これまで結びつけられなかった資料が結びつくことで、新たな解釈が成立する。
だから、歴史は面白い!