SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

横浜日ノ出町の老舗洋食屋『ミツワグリル』で捻りがきいて一周回って至って素朴なトルコライスをいただきます。

ということで、新しいカメラとレンズが手に入ったということは、日頃足を向ける身近なところではなくてちと遠方まで足を伸ばしたくなるモノで。
そんな時のほとんどが横浜というつまらない結果なのでありますが、本編は次回ということで、まずは一日歩き回るためのパワーを注入しにランチの場所に向かいます。

101Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

この日ランチに選んでいたのは横浜日ノ出町の老舗洋食屋さんの『ミツワグリル』さん!
この店構えからして昔ながらの町の洋食屋さんといった感じでございます。

102Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

店先のサンプルディスプレイを端から端まで舐め回すように観て廻ります。
さすがに都内と比べるとまだ価格が安いですねぇ。これはラッキー!

103Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

ランチとかメッサお安くてコスパ良さげでございます。

104Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

洋食屋さんとはいえど、店内は定食屋さんや食堂と行った感じのレイアウト。
こういうのがおっちゃんには落ち着くのでございます。

105Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

改めて、まずはメニューを熟読です。
いやぁ〜どれも旨そうなんですが、ちと変化球を試してみたくなりました(笑)

106Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

テーブルの調味料はウスターソースに塩、醬油、タバスコ。
まさに昭和の洋食屋さんのラインナップ!

107Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

ちと贅沢してこの日はコーンスープを注文してみました。
どこかでよく味わう感じ?と思いながら一口一口飲んでましたが、終盤によぉ〜やく解りました!
これ、新宿アカシアのロールキャベツシチューのシチューの味に似てますね。
小麦粉を炒めて塩胡椒と牛乳で作ったホワイトソースの感じがよく似てました。

108Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

そして、変化球かな?と思って頼んでみたトルコライス!?
......なんか足りない...(^^;)ハハハ。
トルコライスといえば長崎のB級グルメみたいな大人のお子様ランチですが、確かとんかつにピラフとナポリタンに@キャベツの千切りが付け合わせで付くんじゃなかったっけか?

109Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

とにかくもの凄い早さで着丼したンで、これは作り置きか??と一瞬疑ってしまったんですが、かつを口にすると熱々で疑ってしまってごめんなさいm(._.)m
熱々のとんかつはしっかりとラードで揚げられて洋食屋さんのかつといった感じ。
短時間で揚げるために敢えて薄く仕上げてるんですかね?

110Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

付け合わせはたしかにキャベツの千切りがありました(笑)

111Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

ピラフとナポリタンが一緒になってこのケチャップライスになっちゃったんですかねぇ〜。
でも、このケチャップライスが馬鹿に出来ず、ザク切りの玉ねぎしか入ってないのに次から次へ口中へとスプーンが止まらないのです。
これ、ケチャップが旨いのかな?
なかなか底知れぬ腕前のマスターでございます(笑)

112Ricoh GRⅡLeica M10-P+Voigtlander Heliar 40mm F2.

今回は敢えて変化球気味にトルコライスを注文したんですが、その後ゾクゾクとジモティらしき方々が昼食を食べに入店してきて、ボクを入れて6組中半分の方がこのトルコライスを注文しておりました。
何気に名物料理だったのかもしれないっ!?

 

 

関連ランキング:洋食 | 日ノ出町駅桜木町駅伊勢佐木長者町駅

 

xaymaca.hatenablog.com

xaymaca.hatenablog.com

xaymaca.hatenablog.com