SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

チョートクブラぱち塾『新年号。令和を祝うブラパチワークショップ』で茗荷谷!

有名写真家でありながら、読ませる文章を生み出す才能もお持ちで作家でもある田中長徳氏ととあるテーマで都内をブラりお写ン歩する『チョートクブラぱち塾』。

塾と名前にありながら、けしてモデルがいるわけでもなく、撮影塾なわけでもなく、ひたすらおじさんが列を連ねて路地から路地をカメラを手にして練り歩くという、端から見るとただただ怪しい団体、それが『チョートクブラぱち塾』。 でも、そんなチョートク氏ならではのトークと緩さがとても居心地のいいお散歩同好会なのでございます(爆)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ茗荷谷駅春日通り改札

そんなチョートクブラぱち塾も昨年12月と今年1月と連続で参加して以降、2月から4月はなにかと所用で参加できなかったんですが、新元号令和改元されての一発目の5月は『新年号。令和を祝うブラパチワークショップ』ということで、久々に参加するために丸ノ内線茗荷谷駅へ! 今回は、茗荷谷駅をスタートして、チョートク氏が生まれ育った音羽近辺をブラりということで、以前から田中長徳氏の書籍の中で触れられている音羽エリアに興味があったんで、なんとしても参加したく(笑)

この日のメインカメラはLeica M2Voigtlander COLOR SKOPAR 21mm F4。フィルムはKodak GOLD200。 サブはコンパクトデジカメのRICOH GRⅡ。 なので、以降フィルムの画像とデジタルの画像がとりとめなく並びます...(^^;)ハハハ。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ茗荷谷駅

茗荷谷駅を13時に集合して、簡単な本日の予定の説明を受けて、ブラり開始です。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ茗荷坂

小日向エリアを進み、その名もズバリ『茗荷坂』。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ茗荷坂

チョートク翁もいちおうスポットスポットではマジメな話もしてたりするんですが、こういうのが目にとまると、ついつい話よりもこっちの方へ興味が向かい...(^^;)ハハハ。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区小日向茗荷坂とチョートク翁

健康も大分改善されてきたようで、チョートク節も開始早々に快調です(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区小日向林泉寺西門前

この日、この後ますます実感するんですが、茗荷谷駅から南に向かってひたすら下っていくんですよね。 なので路地はほとんどこんな感じの階段や坂ばかり。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区音羽の坂

旧街道のような坂道をひたすら下っていきます。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区小日向

道中、昭和感を感じるとついついシャッターを押してしまいます。 そうそう!GW中の昭和探訪ではSummaronの35mm f3.5を付けて撮りまくったんですが、さすがに路地裏の狭小エリアの建築物ともなると35mmでは画角が狭く、今回は手持ちのレンズで一番広角な21mmを付けて望んだのでございます。 でも、全体は入るけどグイィ〜ングイィ〜ン感がすごい...(^^;)ハハハ。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ小日向四丁目丸ノ内線高架

この日、チャンスがあればと窺っていたのが、チョートク氏がシャッターを押す瞬間を撮れないかと。 しかし、さすがプロというか、仙人というか、あ゛っ!?撮りそうだと思ってボクがレンズを向けるよりも早く先生は撮り終えてしまうんですよね...(^^;)ハハハ。 もぉ〜露出は撮る前から体感露出計で決めてるし、ほぼノーファインダーでファインダーが目の高さに合わさる頃にはシャッターは押されている感じ。 ってか、サングラスしているのにファインダーの見え具合どうなってんだろ??

結局、この一枚ももうシャッターを押し終わった後の瞬間でございます...(TT)涙。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップチョートク翁のれいの令和ライカ

それと、今回是非写真におさめたかったのがチョートク氏の令和イカの勇姿。 これだといまいち意味解りませんが、後ほどちゃんとしたのが撮れたんで、そちらで(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区春日二丁目の坂とチョートク翁

いつ見ても、まるで仙人のような佇まい(笑) ここでの御講義内容は昔々の実写版月光仮面のロケ地の話だったろうか??

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区春日二丁目丸ノ内線線路下のトンネルに響き渡る少年ジェット

丸ノ内線の線路を横切るトンネル内で.......。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ小日向四丁目の少年ジェットの歌が響くトンネル

突然、少年ジェットの主題歌を歌い出すチョートク翁♪♪ すいません、キャラクターは存じ上げておりますがリアルタイム世代ではないので、その歌存じ上げません...(^^;)ハハハ。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ小日向のジブリのような家

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区春日二丁目の蔦の絡まる家

昭和探訪で池袋の昭和な家屋を見つけて廻ったノウハウとして、蔦の絡まる家屋は昭和である!ということ。 ここ小日向にも所々で蔦の絡まる昭和な家屋が点在しておりました。 フィルムだといい感じの色合いです。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ小日向のジブリのような家

もう、植物に家が喰われているのではあるまいか?という佇まい。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区春日二丁目の玄関

いっぽうではこんなモダンな建物も隣接していたり。 昭和と平成が混在しております。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ小日向の路地の猫 黒

そんな中、昭和を感じるブロック塀の奥に黒猫さん? このブラぱち塾では絶対いそうだよね?という割にあまり猫さんに出会えたことなかったんですが、この日はこの黒猫さんを皮切りにその後も何匹か。 今回ブラパチ猫クラブのメンバーで初めてお会いできた方もいらっしゃっており、猫を見つけてはおじさん二人キャッキャしておりました(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区小日向台町小学校

そして、今回のプラぱちワークショップの一つのランドマークである文京区小日向台町小学校。 不審者ではございません。卒業生です(笑) チョートク氏現役時代の鉄筋校舎がまだ使用されているとのことで、なかなかの風格でございます。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区旧小日向台町

現在の小日向二丁目、三丁目あたりが旧小日向台町だったんですねぇ。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区小日向の公園でワークショップ

小日向台町小学校を後にして、公園で休憩。 一時限目のワークショップ開催です。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ小日向公園でワークショップ チョートク翁のれいの令和ライカ

チョートク節が炸裂している中、ボクは待ってましたとばかりにLeica M5の軍艦部に貼られた『令和』ステッカーとともに、令和なライカをパ写リ! この絵面が撮りたかったのです(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区音羽ハウス

なんだかんだと30分くらいのワークショップを終えて、一路音羽方面へ。 道中なにやら昭和な風情のマンション?

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区音羽ハウス

昭和な団地の建築物といった佇まいですが、音羽ハウス?というようで。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の路地

音羽に向かう道中もひたすら下り坂。 とにかく、北から南に向けてこの辺りは江戸の昔は山だったんですかね?

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区音羽の高床式

チョートク氏絶賛の高床式な住宅(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の坂

坂と坂と坂で構成される三差路...(^^;)ハハハ。 こんなところ毎日徒歩や自転車では生きていけません。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の坂 鷺坂

鷺坂のところで、なにやらお話があったようですが、ここでのエピソードは全く耳に入ってませんでした(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区小日向の三差路

歩いて通り過ぎていく人がいたりして、すごいな。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の坂 鷺坂でカメラのポイ捨て

ブラぱち名物、本日の参加者ご一同。 『歩きたばことカメラのポイ捨ては禁止です』!!(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区音羽今宮神社

そうこうしているうちに音羽今宮神社に。 音羽だけに、音羽な出版社系の企業が名を連ねていらっしゃいました。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽鳩山会館裏の坂 八幡坂

この辺りでようやく坂を降りきった感じですかね。 この路地の一本南側は、もう有楽町線が並行して走る音羽通りに出ます。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区小日向の坂

石垣のような人目につかない路地を背景していく謎の集団(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区音羽の路地

この界隈も昭和な建物がそこかしこに。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区音羽の路地

音羽通りに面した部分は平成に生まれ変わった建物が並んでますが、一本裏側にはまだまだ昭和が息づいてます。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区音羽の路地

電気・電話のケーブルの類の跡なのか? よくわからないケーブルルート。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の路地

コンクリートの間から水が滲みだしてきているようで、所々沁みになってます。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の路地 なにか文化遺産的な場所

そして、こちらが今回のブラぱちのメイン! 『新年号。令和を祝うブラパチワークショップ』のメインを飾るスポットがここっ!

ってなにっ!? この聖なるマンホールのあたりが、かの聖人・仙人で在らせられるチョートク翁が生まれ落ちた場所で在るとか無いとか(爆)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の路地 武蔵屋商店

ちなみにこの聖なるマンホールの場所が現在どうなっているかというと、武蔵屋商店さんの店先と(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の路地の階段

さてさて、我らがチョートク翁ご一行様は、聖なるマンホールを後にして、護国寺方面へ向かいます。 毎日こんな階段を上がり下がりしていたらイヤになっちゃいますよねぇ。 ってか、もう初老を越したら無理でしょ?

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の路地のストリートペイント

コンクリートの壁を活かして、なかなか現代的なストリートペイントなども。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の路地のストリートペイント

なんか妖怪、宇宙人しばりとかあったんだろか?

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の路地のストリートペイント

音羽にもまだまだやんちゃな若人が生き残っているようでございます。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽の路地の住宅

なかなか家具の配置に悩まされそうな間取りのマンションがあったり。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽のお茶の水女子大西門

お茶の水女子大の正門を通り過ぎ。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽護国寺

ゴールは間近!

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽護国寺山門

護国寺でございます。 有楽町線はよく使うんで、護国寺駅はしょっちゅう通り過ぎるけど、護国寺を詣でたのは実は初めて。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽護国寺の猫 茶虎

そして、境内ではこの日2匹目の猫さんに出会います。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽護国寺の猫 茶虎

なかなか下半身がふっくらして逞しい茶虎さん。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップのカメラ

境内の山門前のベンチで本日ラストのワークショップ。 ここで、ちゃんと本日の参加者の記念撮影を撮り直し(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップチョートク翁のれいの令和ライカ

ばっちり、チョートク翁の『令和なライカ』も納めさせていただきました(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽護国寺境内の猫 キジ白

ベンチでチョートク翁の話を聞いていると、ブラぱち猫クラブのメンバーがあそこの猫が気になると? 遠すぎて、全然目に入ってなかったんだけど、言われるがままに視線を移すと石橋のところに確かに猫さんがっ!? よくこんな距離から解るよなぁ〜と感心なのです(笑)

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽護国寺境内の猫 キジ白

チョートク翁の話は他所に、それより気になる護国寺猫(笑) ということで、そろりそろり向かうと確かにキジ白さんがいらっしゃいました。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽護国寺境内の猫 キジ白

さらには山門脇の建物の玄関口でずっとお姉さん方に構って貰っていた別のキジ白さん。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽護国寺境内の猫 キジ白

姉さん方もいらっしゃらなかったんで、向かってみると。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ音羽護国寺境内の猫 キジ白

もぉ〜めちゃめちゃ悠々自適でございます...(^^;)ハハハ。

5 12新年号 令和を祝うブラパチワークショップ文京区護国寺の猫と戯れるボク

そんな猫と戯れる変態の勇姿を、ブラぱち猫クラブのメンバーが撮っていてくれました(笑)

そんなこんなの5月のチョートクブラぱち塾。 『新年号。令和を祝うブラパチワークショップ』は茗荷谷からお日向〜音羽へとチョートク氏の思い出を辿りながらの下り坂のブラりお写ン歩でございました。 さらには今回は4匹も猫に出会えたんで、満足満足なのでございます(笑)