SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

金沢なのに中津っ!?大分出身マスターの腕が鳴る絶品から揚げ『KOOZZY'S KARAAGE』の巻。

https://farm1.staticflickr.com/767/21098547392_ccc7780d63.jpg

そのお店はたまたまRSSリーダーに流れてきた一つの記事で知ることとなった。

毎日ノよぉ〜に通勤で歩いている通勤経路上である。 しかしあの辺でそんな飲食店をやっているよぉ〜な気配をボクは感じたことが無い......。

これはGoogle先生を頼りに行ってみないワケには行きますまいっ! と鼻息荒くいつもの道を家に向かって歩いたのである。 武蔵の交差点から駅に向かって金沢駅通りを歩き、左に曲がって金石街道に入ったところの三角州地帯。 やはりこんなところにお店なんてあったっけ???と首を傾げつつもGoogle先生が指し示す通りに路地に入り込むと......。

https://farm6.staticflickr.com/5717/21098544952_f711656426.jpg

なんか電気点いてる!?ってか、こんな路地誰も目に留めずに通り過ぎちゃうっしょ?? なんでこんなところにっ!? というよぉ〜なところにこのお店『KOOZZY'S KARAAGE』さんはヒッソリと佇んでいらっしゃいます(笑) どんだけ恥ずかしがり屋さんやねんっ!お店なんて目立ってナンボでしょ!ましてや開店直後なのにっ!! と余計な心配をしてしまうくらいにほんとやる気あんだろか?というほど飲食店と全く関係なさげなところにございます...(^^;)ハハハ。

https://farm1.staticflickr.com/637/20486020364_ff1e5d0318.jpg

いちおぉ〜ここまで来るとちゃんと飲食店の佇まいを感じられます(笑) ちなみにから揚げのお持ち帰りもOKとのこと。

https://farm6.staticflickr.com/5686/20920758948_75823614f0.jpg

建物はボロくても店内はまだ開店一か月足らずなんできれいです。 カウンターのみ8名程度の小振りなお店ですが、カウンターには一人一人にランチョンマットが敷かれていたりと(笑)

https://farm1.staticflickr.com/606/21082445206_a93448057f.jpg

メニューはこちら。

https://farm6.staticflickr.com/5809/20486023854_e0d63ca816.jpg

から揚げ専門店なんで、料理もから揚げのバリエーションが中心。 ちなみに二大看板は

  • 本場の味 中津カラアゲ
  • 元祖 金沢カラアゲ

とのこと!

https://farm1.staticflickr.com/619/21098553202_effacaabb7.jpg

その他夜の一品モノではせせりのカラアゲとか贅沢なモンの他に、大分焼きそばとかその日の気分で大分の味を感じられる一品も作ったりするそうです。

このKOOZZY'S KARAAGE83さんはちょっと前までは近江町の先の博労町でカラアゲ弁当のお店として営業していたそぉ〜で。

でも、大きな揚げたてのカラアゲにこだわるマスターとしては、いろいろとお弁当の容器を試したそぉ〜なんですが、サイズに合う容器が無く。 すると無理くりカラアゲを押し込んで潰れてしまったり、容器の中がカラアゲの熱で蒸れて、せっかくの揚げたて感が損なわれたりしてて、困った困ったと。 だったら揚げたてを食べられるお店を出そう!と一念奮起して今回新店舗を構えられたとのこと。

https://farm1.staticflickr.com/564/21098561452_bc5d58db24_c.jpg

ということで初体験だったんで、二枚看板の中からマスターの地元大分のカラアゲの味が堪能出来るということで本場の味 中津カラアゲをご注文!

https://farm1.staticflickr.com/723/20920554410_4ca8a704e8_c.jpg

大振りでジューシーな鶏肉の周りには独特な衣に包まれています。 この薄い衣はどっかで見たよぉ〜な記憶が......そぉ〜です!先日ご紹介した東京豊洲のお肉屋さんの定食屋『いちむら』さんのから揚げ定食に似てるのですっ!?

https://farm6.staticflickr.com/5627/21116366721_179fdc7861_c.jpg

カリカリッとしたクリスピーな食感はまさに懐かしきいちむらのから揚げのよぉ。 でも、ホントこのカリカリッとした食感がクセになるかなりヒットな予感のカラアゲでございます。

カラアゲの量の割にはお茶碗が小さめなんでおかずとご飯のバランスがとご心配な貴兄には朗報です。ご飯はおかわり自由!とのこと(笑)

しかし、この中津カラアゲは絶品でございます。 職場からも遠くは無い距離なんで、ランチのローテーションにくわえよぉ!と一口食べた瞬間に心に決めたのでございました(笑)
そんなこんなで舌の根も乾かないうちに今度はほ乳類のどんなお肉よりも鶏肉好きなうちの相方さんを引き連れて再訪!

前回は中津カラアゲを食べたんで、今度はもう一つの看板メニューの元祖 金沢カラアゲをご注文!

https://farm1.staticflickr.com/569/20965278680_4ab8640579_c.jpg

お皿にゴロゴロと盛られた金沢カラアゲ。 醤油の香ばしい匂いが立ち籠めてきます。ムフフ。

https://farm6.staticflickr.com/5690/21143188542_4b9409435e_c.jpg

中津カラアゲのよぉ〜にクリスピーな衣で包まれてはおらず、こちらは普通のから揚げと同じような揚げ具合。 でも、揚げた直後に金沢の醤油(大野醤油??)を使ったタレに浸されてました。

https://farm1.staticflickr.com/695/20965516818_b502ea25e9_c.jpg

揚げたてのから揚げに満遍なく醤油だれが染みわたり、揚げたての油で醤油も香ばしさをましてさらに香ばしく。 なんか見た目はおかきのいぶし銀みたいになっていますが、この醤油だれが絶妙ぉ〜なのです。 口にした一瞬、名古屋の手羽先の味に似ているかなぁ〜と思いきや、あれほどスパイスを効かしたモノでは無く、どちらかというと醤油の旨味を旨く引き出した、甘みのある醤油だれ。 スパイスが効いていない分ぼんやりした感じを受けますが、そこはなにかと中途半端な金沢的な味付けということでご愛敬(笑)

ホント、中津カラアゲに続いてこの金沢カラアゲも絶品です!

カリカリっとクリスピーな食感を味わいたい方は中津カラアゲ、醤油だれの和風なテイストを味わいたい方は金沢カラアゲがよろしぃ〜かと。

ちなみにうちの相方さんは、ちょい変わり種のこちら。

https://farm1.staticflickr.com/587/21143192972_ab7c25aa7a_c.jpg

鶏ネギ 中津カラアゲバージョン中津カラアゲの上にねぎと大根おろしがてんこ盛りでドンッ!と載っています。 中津カラアゲにネギと大根おろしを載せて、用意されたポン酢でお召し上がれっ!というシロモンです。 大根おろしとポン酢でけっこうアッサリとしてて、うちの相方さんでもぺろっとお召し上がりしておりました。

サッパリと食したい方はこちらの鶏ネギがオススメかも? 中津&金沢カラアゲの両バージョンでご提供でございます!

https://farm1.staticflickr.com/755/20966609469_81cb2c9901_c.jpg

こちらは、定食の小鉢。 その日の気分でいろいろ変わるよぉ〜でこの日は鰹のたたき。 なんかから揚げ屋さんで鰹のたたきて想定外だったんで妙ぉ〜に美味しく感じました(笑)

週末に再訪して驚いたのが、こんな解り辛いところで営業しているにもかかわらず、子連れのファミリーチームが何組も食事しに来ていたということ。 何気に人気あるんだろぉ〜か?

それほど積極的にPRしまくっている感も無く、人柄の良いマスターのこれまでの繫がりでお客さんを引き寄せているんだろぉ〜か?

なにはともあれ、もはや無くなってもらっては困るお気に入りのお店なんで、幅広い客層に広がっていただけるとありがたい限り。

あ゛っ!?ちなみにとっても美味しィ〜カラアゲではございますが、揚げたてでジューシーなカラアゲなんで、上あご&下唇のやけどにご注意を!!!(笑)