SAY SILLY THINGS!

“TEAM H末端構成員”が妄想と現実の狭間で戯れます。

『甘粕大尉』角田房子 読了!☆☆☆☆

甘粕大尉 (ちくま文庫)

時代の梟勇、満州の裏の帝王、謀略の士。 満州の時代を彩る『甘粕正彦』のイメージは常に『闇』に充ち満ちている。

満州モノを読み進める上で、甘粕は多かれ少なかれ必ず登場する。しかし、どれもこれも闇を動く甘粕の信条と心情を深く掘り起こすモノには遭遇できなかった。 したがって、本書を読むまでのボクの甘粕に対するイメージはいかにもステレオタイプな闇の帝王のイメージでしかない。 ビジュアル的にはラストエンペラー坂本龍一が演じたあの無口で不気味な甘粕のイメージだ。

ラストエンペラー ディレクターズ・カット  [DVD]
東北新社 (2008-06-13) 売り上げランキング: 7,595

さて、久々の高得点☆☆☆☆を付けた本書であるが、歴史書にはとどまらないノンフィクションであるが故に、作者の興味のままに一人の日本人としての『甘粕正彦』が十分に描かれている。 ただし、本書のタイトルは『甘粕正彦』ではなく元帝国陸軍憲兵大尉であったころの『甘粕大尉』である。このタイトルからして、単に満州の甘粕ではないその前時代を含め、後の甘粕自身を形成する一大事件から話が始まるのである。

そして、この表紙に使われている甘粕自身の写真。 諦観と慮りの眼差しとともにその瞳は漆黒に満ちており、信念の人とも傍若無人な悪漢ともとれない、ある種不思議な人間性が感じられる。 この『諦観』というキーワードは本書を読み進める上で、甘粕大尉から甘粕正彦そして満州の甘粕と時代を駆け上がる甘粕正彦の常に心の底辺にこびり付いた澱のように彼の人間性を支配することとなる。

そのきっかけが関東大震災の混乱の中引き起こされた『大杉栄事件』であるという。 本書では『主義者』と一括りにされているが、関東大震災当時未曾有の災害の帝都下では、社会主義者無政府主義者の不穏な動きが必要以上に警戒され、妄想が妄想を呼び、朝鮮人暴動のような流言飛語が現実と区別が付かない状況にまで民衆の不安をかき立て、結果多数の朝鮮人が虐殺されるという現代では考えられないような事件が発生した。 ここまでは日本史の授業でも語られるところであり、ボクも歴史認識に一つとして覚えているところである。

しかし、無政府主義者大杉栄事件とはついにボクの記憶の中には存在しない。 なぜかと思い、山川の日本史の教科書をめくってみると『大杉栄』の記載は一箇所しか見当たらないのである。 『第13章第一次世界大戦と日本』の中の『3 平民宰相』の中の一節、『高まる社会運動』の中の一文である。

こうした状況のなかで、社会主義共産主義の運動も活発になり、1920(大正9)年には各派の社会主義者たちを集めて日本社会主義同盟が発足した。大杉栄らの無政府主義(アナーキズム)と共産主義とが対立したが、1922(大正11)年にはひそかに結成された日本共産党が、革命をめざす非合法活動を開始した。

日本史の教科書では大杉栄に関してこの程度の知識でしか教えられていないのである。これでは社会主義無政府主義の違いすらもわからず、大杉栄という人物がどれほどまでに影響力のあった人物であったかすらボクらにはわからない。 ましてや、関東大震災のどさくさに紛れて暗殺が謀られたなどとついぞ学舎のなかでは知るよしも無いのである。

話を戻すと、本書は関東大震災から始まる。最初の舞台がなんと金沢。そして金沢憲兵分隊所属の中村久太郎上等兵の話から始まるというのもなんともはや、現在金沢で暮らすボクとしては入り込みやすい(笑) そして、この金沢憲兵分隊関東大震災への応援で出動命令がくだり、東京憲兵隊本部に着任し、麹町分隊所属となったところで、麹町分隊長であった甘粕大尉と遭遇するのである。 しかし、この日の夜、麹町分隊所管のところで大杉栄殺害事件が発生する。

事件は俄に当時帝国陸軍憲兵大尉であった甘粕正彦を犯人として解決が図られるが、この『大杉栄殺害事件』に関する軍法会議の陳述や、当時の甘粕周辺のインタビューどれもこれも甘粕大尉は誰かの命によりすべてを飲み込んでいるがごとくであり、下手人に仕立て上げられた感が否めない。 しかし、ここですべてを飲み込んで墓場まで持って行くという主義思想は甘粕自身の軍人として思想教育を重ねてきた当時の日本陸軍軍人としての矜持でもあったのかもしれない。

第二次世界大戦に至る日本人、日本に関する論述で気をつけなければならないのは、現代であるかのようにまだ身近に感じられるかもしれない時代ではあるが、戦後民主主義教育を重ねて育ってきたボクらとは全く異なる主義、信条で生きていた時代である。 従って、今の道理で判断をすれば間違ったとしかいいようがないことであると思うが、今の規範で当時の物事を図ってしまっては、ではなぜ当時の日本、軍、民衆はあのような行動を取ったのか?ということに理解が及ばなくなってしまう。 『ダメなモノはダメ』だけでは歴史からはなにも学べないものだとボクは思っている。

そんな、後の人間甘粕正彦を形成する『大杉栄殺害事件』から、出所後フランスでの一転した自己喪失状態までのルポは、歴史の教科書にはけして触れられない一帝国軍人の信条を理解する上で圧巻である。

その後、満州建国から満州帝国崩壊にいたる甘粕の活躍ぶりは光と闇それぞれあるが、けして関東軍の威を借りた暴君でも無ければ、満映理事長時代に繰り広げられる文化人でもない。 甘粕正彦という人物は、頭の先から足の指先まで徹頭徹尾軍人では無くなってからも、帝国陸軍の軍人として『忠君愛国』の士であったということが十分に感じられる内容であった。

漆黒の闇に包まれた『諦観』は最後の満映理事室での自殺により、彼自身が自らの欺瞞の人生に幕を落とす、ある種の清々しさも感じられる人生の幕引きであったと感じた。

甘粕大尉 (ちくま文庫)
甘粕大尉 (ちくま文庫)
posted with amazlet at 15.04.09
角田 房子 筑摩書房 売り上げランキング: 270,321